“広島生まれの広島育ち”の広島サーモンを使った料理を期間限定で提供『広島サーモンフェア』開催-TAUメリプリンチペッサ銀座店-
<開催期間2019年12月1日(日)~30日(月) >
ひろしまブランドショップTAUのイタリアンレストラン「MERI Principessa(メリプリンチペッサ)銀座店」では、12月1日から30日まで「広島サーモンフェア」を開催します。
メリプリンチペッサ銀座店では、広島から届く新鮮な魚介類、肉、野菜、チーズなどの食材を生かした料理を提供しており、今回は廿日市市(万古渓)で生まれた稚魚を清流(淡水)で2年かけて育て、瀬戸内海(大崎上島)の海で半年掛けて育った広島水産株式会社の広島サーモンを使った料理を期間限定で提供します。
広島サーモンは、あっさりとした脂、今までになかった弾力のある歯応えと強い旨味のある肉質が特徴です。
フェアでは、その広島サーモンを使った次の料理を提供します。
・広島サーモンときのこの焦がしバターソーススパゲッティ香草パン粉がけ
・広島サーモンのハーブマリネ
広島水産の広島サーモンは、魅力ある広島の幸として、食のプロの審査に合格した商品で構成する「広島県産応援登録制度」に登録されています。
≪フェア概要≫
【期間】2019年12月1日(日)~30日(月)
ランチ:11時30分~15時
ディナー:17時30分~23時
【場所】ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区銀座1-6-10)
3階広島イタリアン「MERI Principessa(メリプリンチペッサ)銀座店」
【フェアメニュー】
広島サーモンときのこの焦がしバターソーススパゲッティ香草パン粉がけ
広島サーモンとキノコを焦がしたバターで炒めたパスタです。
広島サーモンの弾力のある歯応えとキノコの食感をお楽しみいただけます。
“広島生まれの広島育ち”の広島サーモンをパスタでご賞味ください。
【提供価格】ランチ:コース料金にプラス200円(税抜)
ディナー:1,280円(税抜)
広島サーモンのハーブマリネ
強い旨味のある肉質が特徴の広島サーモンをオリーブオイルと香草で仕上げたマリネです。
“広島生まれの広島育ち”の広島サーモンを、さっぱりとした前菜でお召し上がりください。
【提供価格】ランチ:コース料金にプラス300円(税抜)
ディナー:980円(税抜)
≪広島サーモン(トラウトサーモン(海面養殖にじます))≫
“広島生まれの広島育ち”が広島サーモンの名前の由来です。
広島県廿日市市(万古渓)で生まれた稚魚を清流(淡水)で2年かけて育て、銀毛(ぎんけ)と呼ばれる稚魚だけを選び、海水馴致(真水から海水へ)という難易度の高い作業を経た後、瀬戸内海(大崎上島)の海で半年掛けて「広島サーモン」として大きく育てます。
広島県特産品のレモンを高品質なエサに配合し、活〆出荷することにより、あっさりとした脂と今までになかった弾力のある歯応えと強い旨味のある肉質が特徴です。
採卵から生産、出荷まで一貫して広島県内で行うことによって、高いレベルでの安心安全のトレーサビリティを実現しています。
※詳細は「広島県産応援登録制度HP(https://www.hiroshima-ouen.com/359)」をご確認ください。
広島サーモンは、あっさりとした脂、今までになかった弾力のある歯応えと強い旨味のある肉質が特徴です。
フェアでは、その広島サーモンを使った次の料理を提供します。
・広島サーモンときのこの焦がしバターソーススパゲッティ香草パン粉がけ
・広島サーモンのハーブマリネ
広島水産の広島サーモンは、魅力ある広島の幸として、食のプロの審査に合格した商品で構成する「広島県産応援登録制度」に登録されています。
≪フェア概要≫
【期間】2019年12月1日(日)~30日(月)
ランチ:11時30分~15時
ディナー:17時30分~23時
【場所】ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区銀座1-6-10)
3階広島イタリアン「MERI Principessa(メリプリンチペッサ)銀座店」
【フェアメニュー】
広島サーモンときのこの焦がしバターソーススパゲッティ香草パン粉がけ
広島サーモンとキノコを焦がしたバターで炒めたパスタです。
広島サーモンの弾力のある歯応えとキノコの食感をお楽しみいただけます。
“広島生まれの広島育ち”の広島サーモンをパスタでご賞味ください。
【提供価格】ランチ:コース料金にプラス200円(税抜)
ディナー:1,280円(税抜)
広島サーモンのハーブマリネ
強い旨味のある肉質が特徴の広島サーモンをオリーブオイルと香草で仕上げたマリネです。
“広島生まれの広島育ち”の広島サーモンを、さっぱりとした前菜でお召し上がりください。
【提供価格】ランチ:コース料金にプラス300円(税抜)
ディナー:980円(税抜)
≪広島サーモン(トラウトサーモン(海面養殖にじます))≫
“広島生まれの広島育ち”が広島サーモンの名前の由来です。
広島県廿日市市(万古渓)で生まれた稚魚を清流(淡水)で2年かけて育て、銀毛(ぎんけ)と呼ばれる稚魚だけを選び、海水馴致(真水から海水へ)という難易度の高い作業を経た後、瀬戸内海(大崎上島)の海で半年掛けて「広島サーモン」として大きく育てます。
広島県特産品のレモンを高品質なエサに配合し、活〆出荷することにより、あっさりとした脂と今までになかった弾力のある歯応えと強い旨味のある肉質が特徴です。
採卵から生産、出荷まで一貫して広島県内で行うことによって、高いレベルでの安心安全のトレーサビリティを実現しています。
※詳細は「広島県産応援登録制度HP(https://www.hiroshima-ouen.com/359)」をご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- キーワード
- TAU
- ダウンロード