福岡県 北九州市「花ひらく未来会議」第1回開催レポート|女性31名・企業30社が集う共創の場に
女性の“はたらく”を支える出会いの場に企業も共感|応援企業10社の協賛を受けた初開催イベントが盛況のうちに終了

東京都中央区のIT企業『株式会社ファーストイノベーション』(本社:東京都中央区晴海3-13-1 DEUX TOURS EASTタワー52F、代表取締役社長:木ノ根雄志、以下ファーストイノベーション)は、官民連携による地方創生プロジェクト『つながり応援プロジェクト』の一環として、「花ひらく未来会議」第1回の開催にプロモーション支援という形で参画しました。
「わたしらしく働きたい」「一歩踏み出すきっかけが欲しい」――そんな女性たちの想いに寄り添い、地域企業と女性たちがリアルに出会い、応援し合う“あたたかな場”が、2025年7月22日(火)北九州市にて開催されました。
私たちは、この日生まれた数々の笑顔と前向きな一歩の証を、支援者のひとりとして心から誇りに思い、その感動をより多くの方へ届けるため、本プレスリリースを発信いたします。
「花ひらく未来会議」とは
「花ひらく未来会議」は、北九州市を拠点に、子育てや介護と向き合いながらも“わたしらしく働きたい”と願う女性たちと、柔軟な働き方を提案する地域企業との出会いを生み出すことを目的に立ち上がった、新しいマッチング型キャリアイベントです。
主催は、北九州市内で防災・防犯・教育・福祉など幅広い地域活動を展開する近藤春花氏(花ひらく未来会議 代表)。NPO法人設立を見据えた準備活動の一環として、地域に根ざした「はたらく」の選択肢を広げる第一歩として本イベントが企画されました。
記念すべき第1回は、2025年7月22日(火)に北九州市立男女共同参画センター・ムーブ(小倉北区大手町)5階大セミナールームにて開催。
当日は、地元企業からの参加者30名、求職・転職・キャリア相談などを目的とした女性31名、さらに応援企業10社を含む総勢70名超が来場しました。
“面接”という形式に縛られず、互いの想いや働き方を「まずは聞いてみる」ことを大切にした交流スタイルが、多くの参加者の心に響きました。
企業も参加者もリラックスした雰囲気の中で率直な対話を交わし、キャリアと暮らしが調和する未来に向けた“種まき”の場となりました。


“女性の一歩を応援したい”という想いから
株式会社ファーストイノベーションは、地域の課題にテクノロジーと創造力で向き合うIT企業として、働き方や暮らし方の選択肢を広げる支援に力を入れています。
その一環として、プロモーション支援を通じて地域や人の挑戦を後押しする「BOOST∞(ブースト・インフィニティ)」制度を展開。限られた資源の中でも“想いある取り組み”が社会に届くよう、広報や集客をサポートしています。
今回の「花ひらく未来会議」は、家庭やライフステージと向き合いながら“社会とつながる一歩”を模索する女性たちに向けて企画されたものであり、私たちも心から共感し、ぜひ応援したいと感じました。
制度を通じて、イベントの広報支援やパンフレット制作、当日の参加企業紹介支援などを行い、主催者の想いがより多くの人に届くよう伴走いたしました。
当日の声から生まれた希望の輪
「花ひらく未来会議」では、企業担当者と参加女性が自由に言葉を交わせる交流タイムが設けられました。
履歴書や肩書にとらわれない“まずは話してみる”というスタイルが、参加者の緊張をほぐし、本音の会話を生み出すきっかけに。
「仕事って、こんな風に“話して決めていい”んだ」と感じたという声もあり、多くの女性が、自分の想いや状況を率直に伝える時間を大切にしていた様子が印象的でした。
実際に寄せられた参加者の声:
「はる、今日はありがとう! 忙しいやろうけ、挨拶もなしに帰らせてもらったよ〜ごめんね。 でもちょっとやったけど話聞いてほんと参考になった!!」
「また機会があればぜひ参加させてね!」
さらに、主催者の近藤春花さんにも「想いが伝わる温かな会だった」「これまで出会えなかった方とつながれた」と、心のこもった感謝のメッセージが多数届きました。
中には「今回は会えなかった人もぜひ紹介してほしい」と次回開催への希望を寄せる声もあり、すでに“再会の約束”が芽吹き始めています。
この場が「ただの就職イベント」ではなく、「人と人とがつながるきっかけの場」として、多くの方の心に残ったことがうかがえます。
地域企業も共鳴──出展・協賛・採用へとつながる関係性
本イベントには、以下のように北九州市内を中心とした多種多様な企業・団体が参加。それぞれが「地域で暮らす人々が、自分らしく働き、暮らせる社会」を目指し、積極的な採用・支援姿勢をもって臨んでくださいました。
▼出展企業・団体(敬称略・五十音順)
ASTREA(アストレア)|【健康・美容業】
米ぬか酵素風呂という独自の温活メニューを軸に、“美と健康”の両立と、成果報酬型の柔軟な働き方を提案。
Ka Pilina(カピリナ)|【美容・イベント企画】
「やりたいを実現できる会社へ」をコンセプトに、女性の自律・自立を支援。週2日から働ける柔軟さも魅力。
KOCHOURAN(ツヤ髪トリートメント専門サロン)|【美容業】
2時間で“憧れのツヤ髪”を実現する技術で、自分の見た目と心に自信を持ちたい女性を支援。
Vert(ヴェール)|【美容業】
“家事・育児と両立できる働き方”を実現できるサロン運営。固定経費リスクのない新しい挑戦スタイルを応援。
なかむら|【清掃業】
現場への直行直帰、シフト相談OKで、子育てママからシニア層まで幅広い働き方を支援。誇りある仕事を掲げる。
サポートハウス小倉グループ|【福祉サービス業】
“慈愛の心で縁を紡ぐ”を理念に、多様性ある利用者への丁寧な支援を提供。未経験者も受け入れる温かな職場。
ケアプランセンターはぴるす|【介護支援】
「みんなで幸せになる」をモットーに、地域連携型の支援体制を築くケアマネジメント事業所。ブランクも歓迎。
株式会社CVSクリエーターズ|【コンビニエンスストア運営】
24時間営業の特性を活かし、多様な時間帯に働ける柔軟さが魅力。未経験者にも手厚い研修制度を用意。
株式会社LH|【WEB・デザイン・不動産】
“寄り添うデザインと心”をモットーに、パンフレット制作やHP制作など地域広報を多角的にサポート。
株式会社smile factory Kyushu|【塗装工事・ドローン調査】
北九州最多の調査実績を誇り、ドローン技術で屋根外壁調査を実施。女性パイロット育成にも力を注ぐ。
株式会社日米クック 北九州営業所|【給食委託業務】
「食事は愛」がモットー。未経験でも安心の研修体制で、学校給食づくりに携われる職場。
株式会社新耕|【建設業】
電気・設備工事のプロを目指せる環境を整備。日給・手当水準も高く、長く働ける職場づくりを推進。
株式会社フラットアップ|【警備業】
老若男女が活躍中。出勤は週1日からOK、直行直帰、柔軟なシフトで、女性スタッフも多数在籍。
株式会社玄昌|【建設業】
建設現場を支える事務職を中心に、在宅勤務も視野に入れた働き方を提案。月初対応など柔軟な調整も可能。
合同会社タゴモリシステム|【水処理システム】
「水を守ることが社会を支える」を理念に、インフラ分野の繁忙期限定採用など柔軟な募集スタイルを採用。
有限会社さめしま|【電気・建築工事業】
創業53年の信頼と実績で、今後は女性の働きやすい環境整備にも注力予定。現場経験から丁寧に育成。
有限会社陣山タクシー|【タクシー業】
二種免許取得からの手厚いサポートが魅力。子育てや介護との両立も想定した柔軟な勤務体制を整備。
株式会社ケープラスワイウエスト(西部オート)|【自動車販売・整備】
創業55年の実績をもとに、未経験でも挑戦できる体制を完備。地域密着型の接客と整備業務を展開。
プラウドフォスター株式会社|【人材育成コンサル】
“自走する組織づくり”を支援し、社内コミュニケーションの根本解決を行う専門チーム。70社以上の導入実績。
メナードフェイシャルサロン|【美容】
“キレイ”を届けながら自分も輝ける美容の仕事。働きながら自分磨きもできる環境を提供。
株式会社One.&Co Olu’Olu’SPA|【リラクゼーション・スクール】
心と体を整える癒しの技術を提供。未経験でも安心の研修と資格取得サポートが充実。
有限会社やまもと|【シャッター設置・修理業】
地域密着で半世紀以上。「暮らしの安心」と「地域との絆」を大切に活動を継続中。
株式会社ツネミ|【産業廃棄物処理・建材事業】
地域に笑顔を。子育て・介護支援にも前向きで、柔軟な働き方を将来的に目指す企業。
社会保険労務士仲村龍治事務所|【労務コンサル】
組織づくりから採用・定着までを支援。企業の成長と夢の実現を労務の面から伴走。
保険会社|【保険業】
人生の備えをサポートする保険提案を通じて、地域に安心と信頼を届ける。柔軟な働き方も相談可。
これらの企業は共通して、子育てや介護、ブランクからの再スタートといった多様なライフスタイルを肯定し、柔軟な雇用体制やサポート体制を整備しています。
中には「当日話した方にぜひ応募してほしい」という採用につながる反響もあり、単なる出展にとどまらず、今後の雇用や連携へと広がる動きがすでに始まっています。
主催者メッセージ|“なりたいわたし”を見つける場所に
「もっと柔軟に働きたい」「社会とつながる一歩が欲しい」——
そんな思いを抱える女性たちが、安心して声を届けられる場所をつくりたい。
このイベントの立ち上げ人である近藤春花さん(花ひらく未来会議 代表)と、当社執行役員の林理恵は、これまで子育て支援、防災教育、女性のキャリア支援といった多様な分野で地域に根ざした活動を続けてきました。
そのなかで見えてきたのは、変化を望む女性たちの声が、まだ十分に社会に届いていないという現実。必要なのは、履歴書ではなく「わたし自身」を語れる場所。そして、その声に耳を傾け、共に歩む企業や仲間との出会いの機会です。
そうした想いから立ち上がったのが、「花ひらく未来会議」。
この場所が、自分らしい未来を描く第一歩となることを願って——。

近藤春花さんからのメッセージ
今回のイベントは、「育児や介護と両立しながら働きたい」という女性たちと、「多様な人材との出会いを求める地元企業」をつなぐ、新しい形のマッチングの場として企画しました。
面接ではなく「対話」から始まる出会いによって、今の時代に合った柔軟な働き方や雇用の形を、企業と女性が一緒に考える機会になればと願っています。
一人ひとりの可能性が開花し、自分らしい働き方と出会える社会を、地域からつくっていきたいと思っています。
林理恵からのメッセージ
本イベントは、「女性の力 × 企業の力」をテーマに掲げ、子育と向き合いながらも「働きたい」「社会と関わりたい」と願う皆さまの想いと、柔軟な働き方を提案する地元企業との出会いの場として企画いたしました。
当日は、堅苦しいものではなく、「まずは話を聞いてみよう」という気軽な雰囲気の中で、たくさんの温かいつながりが生まれたことをとても嬉しく思っております。参加された皆さまの表情には、少しずつ自信と希望が宿っていく様子があり、これこそが本イベントの価値だと実感いたしました。
また、今回は男性やお子様連れの見学も歓迎することで、より多様な視点から“働く”ということを考えるきっかけにもなりました。性別や年齢に関係なく、誰もが「自分らしく生きること」「安心して働ける社会」について対話できた時間は、私たちにとっても学びと気づきにあふれた貴重な機会でした。
ご協力いただいた企業の皆さま、関係者の皆さま、そして参加者の皆さまのおかげで、「花ひらく未来会議」は確かな一歩を踏み出すことができました。今後も、子どもや家庭を支える活動を軸に、北九州からあたたかな社会づくりを進めてまいります。
本当にありがとうございました。

これからの展望と、私たちの願い
「花ひらく未来会議」第1回の開催を通じて、多くの女性たちが自分の声を届け、企業がその声に耳を傾ける風景が生まれました。これは、単なる就職支援やビジネスマッチングを超えた、“ひとりの想い”から始まる未来づくりの場だったと、私たちは感じています。
こうした反響を受け、すでに第2回の構想も動き始めています。次回は、参加者同士がより深くつながり合えるプログラムの設計や、地域外の企業・団体の参加促進など、新たな展開も視野に入れながら準備が進められています。
私たちファーストイノベーションは、これからも「ひとりの声から社会を変える」という想いを大切にしながら、地方で生きる人・働く人が自分らしい選択をできる社会の実現に向けて、技術と発信力で応援を続けてまいります。
支援とは、“届けること”。
地域に眠る小さなチャレンジが、誰かの勇気に変わっていく――そんな未来の循環を、これからも一緒に育てていきたいと願っています。
【会社概要】

社名:株式会社ファーストイノベーション(First Innovation Inc.)
本社:東京都中央区晴海3-13-1 DEUXTOURS EASTタワー52F
代表:木ノ根 雄志(代表取締役社長)
事業内容:制作事業/集客事業/PR事業/支援事業/地方創生事業
すべての画像