プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団
会社概要

現存する最古の映画制作会社「“Gaumont(ゴーモン)”」の歴史をたどる展覧会

120年以上に渡る歴史を誇る世界最古の映画制作会社“Gaumont”。1000本以上におよぶ代表作から、ポスターや貴重な資料、名シーンの映像を特別に展示します。

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

横浜フランス月間2018/フランス映画祭2018 関連企画
『Gaumont 映画誕生と共に歩んできた歴史』 展

1895年の創業から現在まで、120年以上に渡る歴史を誇る世界最古の映画制作会社“Gaumont(ゴーモン)”。いつの時代も映画界の新しい才能に光を当て、豊かなフランス映画の発展に貢献してきました。

本展覧会では、1000本以上におよぶゴーモン映画の代表作から、映画のポスターや名シーンの上映、またゴーモン博物館の所蔵品から貴重な資料や、Gaumontのアーカイブなどを特別に展示し、ゴーモン映画が映画誕生と共に歩んできた歴史を辿る旅へと誘います。

 

photo © 2017 Gaumontphoto © 2017 Gaumont

フランスの映画会社Gaumont(ゴーモン)は、映画の誕生から120年以上に渡り、時代や世代を越え、映画作家と共に冒険をしてきました。

そして、今もなおフランス映画界で新しい才能と製作の発展に貢献しています。

本展覧会は、2015年のパリでの開催を皮切りに、東南アジア(シンガポール、ミャンマー、タイ他)、およびラテンアメリカ(キユーバ、メキシコ、ペルー他)を経て、日本に上陸します。現存する世界最古の映画制作会社ゴーモンの偉大なる功績を発見するまたとない機会となるでしょう。

フランスの映画会社“Gaumont(ゴーモン)”フランスの映画会社“Gaumont(ゴーモン)”


「フランス映画祭2018」および「横浜フランス月間2018」の一貫として開催される本展は、ゴーモンの歴史と、1000本以上におよぶ豊かなゴーモン映画の名作の数々と出会う旅ヘと皆様を誘います。また、日本開催に際し、映画史における日仏交流のエピソードを特別に付け加えました。実際に映画の中で使用された小道具や衣裳、代表作のポスター、サウンドトラックの試聴、100本以上の映画の名シーンの上映などを通して、ゴーモン映画の現在にいたるまでの変遷を辿りましよう。

Bon voyage et bon Festival!(良い旅を、そしてフランス映画祭とゴーモン映画の特集上映も是非お楽しみください!)


『Gaumont 映画誕生と共に歩んできた歴史』 展

日時:6月13日(水)~24日(日)11:00~19:00(最終入場18:30)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館 2Fスペース
入場料:無料
主催:Gaumont、アンスティチュ・フランセ日本、横浜赤レンガ倉庫1号館 (公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
お問い合わせ:アンスティチュ・フランセ横浜(045-201-1514)、横浜赤レンガ倉庫1号館
(045-211-1515)


=======================================
横浜フランス月間2018

2005年に横浜市の主導により始まった「横浜フランス月間」は、日本で唯一のフランス文化・美食の祭典です。
今年も6月7日から7月14日の期間中、横浜の町がフランス色に染まります。気軽に楽しめるお祭りのような雰囲気の中で、展覧会、ライブ、映画上映会、美食セミナー、講演会、ワークショップなど、フランス文化を発見していただくイベントを開催いたします。ぜひ横浜へおでかけください!

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://akarenga.yafjp.org/event/franceayokohama2018/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

1,025フォロワー

RSS
URL
http://p.yafjp.org/jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
横浜市中区山下町2番地  産業貿易センタービル1階
電話番号
045-221-0212
代表者名
近藤 誠一
上場
-
資本金
-
設立
1991年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード