AIブランド「RelAi」の立上げおよび「RelAiナレッジアシスタント」の提供開始
~安心と信頼のAIサービスを実現~
NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊東匡)は、自社の生成AI技術力をベースに、AIブランド「RelAi™(リライ)」*1を立上げました。
本ブランドの第1弾として、「RelAiナレッジアシスタント」を2025年8月21日から提供開始いたします。「RelAiナレッジアシスタント」は、お客さま固有の情報を踏まえた検索結果や回答生成を実現し、業務効率化を支援いたします。
1. 「RelAi」がめざすAI
私たちが生きる社会は、情報が複雑に絡み合い、未来を見通すことがますます困難になっています。
そのようななかで、私たちは、一人ひとりがよりよい選択を重ね、創造的に生きていける社会を実現したいと考えています。本ブランドは、AIが人の可能性を広げ、よりよい未来を築く支えとなるべきという思いから生まれました。
「RelAi」は、人とテクノロジーが互いの意図や文脈を汲み取合いながら、信頼と理解を深める関係を築くことを重視しています。人の想い・願い・心持ちに柔軟に対応する、安心感のある存在として、AIが人に伴走することをめざします。
「RelAi」は、複雑に絡み合った情報を的確に整理することで人の理解を助けるとともに、豊かなナレッジを有する伴走アシスタントとして人の選択や判断を支援し、人が本来向き合うべき創造や意思決定に集中することを可能にします。さらには、人の想いを的確にカタチにするべく、文案生成や資料の生成代行などの人の表現の営みや、オペレーション代行など人に成り代わり実世界への働きかけまで踏み込んだ支援を実現します。
「RelAi」は、常に人にとって意味と価値のある提案を届ける存在であり続けます。個人の意思決定からビジネス、さらには社会課題の解決に至るまで、人とAIの協働によって新たな価値を生み出していきます。
「RelAi」は、Reliable(信頼できる)、Relational(関係を築く)、Relaxing(安心感のある)なAIとして、人の創造力とテクノロジーの知性をつなぎ、よりよい社会の実現に貢献します。

2. 「RelAiナレッジアシスタント」の概要
「RelAi」ブランドの第1弾商品である「RelAiナレッジアシスタント」は、お客さまが保有する文書やデータなどのナレッジと生成AIを組み合わせることで、日々の業務における調査・企画・判断をより的確に支援し、資料作成や問い合わせ対応といった具体的なタスクの質と効率を向上させるソリューションパッケージです。
主に自治体の業務に適したアプリケーション機能を、専門家によるサポートと一体で提供いたします。
NTT-ATがこれまで培ってきた言語処理技術や、生成AI・大規模言語モデル(LLM)に関する豊富なノウハウをもとに、企業や自治体の業務改善に貢献します。
3. 「RelAiナレッジアシスタント」の主な特長
(1)導入・運用実績に基づいた、実践的な機能ラインナップ
先行してご利用いただいている葛飾区さまでの導入・運用実績を通じて磨かれた機能群をラインナップ。特に自治体ならではの業務ニーズにフィットした構成となっており、すぐにご活用いただけます。また、チャット履歴参照や回答を根拠としたナレッジへのリンク・ハイライト表示など、使いやすいUI(ユーザーインターフェース)を提供します。
さらに、本ソリューションパッケージをベースに、お客さま固有の業務課題に応じた機能の追加・カスタマイズにも柔軟に対応し、それぞれに最適な形での導入を実現します。
(2)言語処理・AIの専門家が導入から運用までを一貫サポート
導入検討からシステム構築、ナレッジをLLMで活用しやすくするためのデータ整備、運用に至るまで、専門家がお客さまに寄り添い、一貫してサポートします。導入から日々のご利用まで、安心してお任せください。
(3)安全・安心なシステムの提供
お客さまのナレッジの安全な保管、LLMへの入出力、通信経路の安全性を確保したソリューションを提供します。
葛飾区さまの事例では、マイクロソフト社のAzure OpenAIサービス、NTT東日本が提供するManaged SD-WAN*2とクラウドゲートウェイ クロスコネクトの利用により、葛飾区さまのネットワークとAzureを閉域網接続し、セキュアなネットワーク環境を実現しています。

4. 提供開始
2025年8月21日
5. 提供価格
価格については、下記の「本件に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。
6. 今後の展望
「RelAiナレッジアシスタント」は、導入実績のある自治体業務で培ったノウハウを活かし、より多様な業界や業務への展開を進めてまいります。最先端の生成AI技術の採用に加え、柔軟なカスタマイズ性を活かすことで、お客さまの業務課題の解決と業務品質の向上に貢献していきます。
NTT-ATはAIブランド「RelAi」を通じて、生成AIのみならず、多様なAI技術とICT基盤を組み合わせ、人と社会の可能性を拡張する次世代のソリューション・製品・サービスを創出していきます。「RelAi」は、AIを単なるツールではなく、思考・創造・対話といった本質的な営みを支援する知のインフラとして位置づけています。変化が激しく複雑な時代において、意思と行動を結ぶ流れのなかにAIが自然に存在し、人や組織が新たな価値を生み出す基盤となることをめざします。
安心と信頼のAI、「RelAi」のこれからに、ぜひご期待ください。
■株式会社ぎょうせいさまからのエンドースメント
株式会社ぎょうせいは、「RelAiナレッジアシスタント」のリリースを心より歓迎申し上げます。
当社は、「法令の普及と地方自治の振興への寄与」の実現をめざし、良質な情報コンテンツ・サービスを提供すべく日々取組んでおります。
「RelAiナレッジアシスタント」の効果については、葛飾区さま、NTT-ATさまとの実証実験でも実感しており、このたびのリリースにより、その取組みをより強力に推進できることを期待しております。
株式会社ぎょうせい
法令コンテンツ事業推進部
部長 石崎 壽治
*1 RelAiは商標登録出願中です。
*2 Managed SD-WAN:
本サービスは、SDN*3技術によりセキュアな拠点間通信とネットワークの集中管理を実現するサービスです。本サービスの活用により、お客さまのIT管理・運用稼働の軽減・生産性向上を支援します。
*3 SDN(Software Defined Networking):
ソフトウェアによって仮想的なネットワークを作り上げる技術全般のことをさします。仮想的なネットワークを構築する利点は、ネットワークの物理的な制約から離れて、目的に応じたネットワークを柔軟に構築しやすくなることです。
※本文中に記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載のデータは発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像