あきたの海ごみゼロへ! 「新しいマナー習慣の提案 犬の散歩でごみ拾いIN大館 part7」開催
2025年10月25日(土)10時~ <開催場所:秋田県大館市 秋田犬の里>
あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、海洋ごみゼロを目指す新習慣「犬の散歩でごみ拾い」を多くの愛犬家に広めるため、秋田県大館市「秋田犬の里」と連携し秋田犬と愛犬家を集め、7回目となる「犬の散歩でごみ拾いキャンペーンIN大館」を開催いたしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
公式サイト: https://www.akita-abs.co.jp/blog/umigomizero/
公式SNS: https://twitter.com/akita_umi

イベント概要
・開催概要 あきたの海ごみゼロへ!新しいマナー習慣の提案「犬の散歩でごみ拾いIN大館part7」
・日程 2025年10月25日(土)
・開催場所 秋田犬の里周辺、大館駅前、大館市内
・参加人数 愛犬家22人 愛犬15頭(内:秋田犬5頭)
・協力団体 大館市、秋田犬の里、秋田犬保存会、ABS秋田放送 他
「秋田犬の里」に15頭の愛犬が集結!新しいマナー習慣の提案イベントを実施
大館市観光交流施設「秋田犬の里」の協力により、大館市中心街を愛犬と一緒にごみ拾い活動を行いました。JR大館駅前の「秋田犬の里」を発着として、大館市の中心街を散歩しながら道路や側溝に落ちているごみを拾いました。7回目となる本イベントは、大館市の中心街で、CHANGE FOR THE BLUEの青いビブスを来た参加者と、秋田犬をはじめ様々な犬種15頭と行うことで、毎回道行く方々から大変注目を集めます。この愛犬とのごみ拾いイベントを目にし、犬のフンの処理と併せて目についたごみも拾って街をきれいにしようという習慣が浸透し、犬の散歩でごみ拾い運動が広がって欲しいと願います。

「参加者の声」
◆街からのごみは海の生物にも悪影響となるので、拾えるごみは拾っていきたい。
◆街をきれいにして、飼い主同士の交流もできるので嬉しいイベントですね!また参加したい。
◆犬が、たばこの吸い殻を誤って誤飲したこともあって、ポイ捨てはやめて欲しいです。
◆子犬は、なんでも口に入れちゃうので ごみがないようにしたいですね。
◆犬の散歩しながらのごみ拾い、これから続けたいと思います。

<団体概要>
団体名称:あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会
URL :https://www.akita-abs.co.jp/blog/umigomizero/
活動内容:海洋ごみの7~8割は街を起点に、内陸部の川を伝って海へと流出している。 海岸沿い以外にも内陸部での活動にも力を入れ、海ごみ削減を呼びかけて盛り上げていく。これらの事業を多種多様な業界と連携を図り行うことで、秋田県の海洋ごみの現状を把握し、より多くの県民にふるさとの海を大切にするマインドを醸成する。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
