異業種採用×女性リーダー活躍で『誰もが安心して働ける職場』を実現! ― 大型歯科医院「医療法人栄信会」が2年連続ホワイト企業認定取得
2年連続で「ホワイト企業認定」を取得した医療法人栄信会――その背景には、経営危機を乗り越えた経験と、医療業界の常識にとらわれない“柔軟な採用と組織改革”の戦略がありました。
一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」は、国内で唯一の総合的な企業評価制度です。
本認定は、「ブラックではない企業」ではなく「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を対象としています。
ビジネスモデルや人財育成、柔軟な働き方、ダイバーシティ、健康経営、労働法遵守など、実に70項目に及ぶ厳格な審査基準をもとに総合評価を行い、2025年10月時点で累計596社がこの認定を取得しています。
山口・広島・岡山・大阪に全10医院を展開する医療法人栄信会は、2025年10月1日付で2年連続ホワイト企業認定を取得しました。

他業種からの採用で組織が変わる。
医療法人栄信会は、医療業界の常識にとらわれない挑戦と、ホワイト企業としての進化を続けています。
【経営ビジョン】
-
女性がいきいきと働ける環境づくり
-
患者様、スタッフすべての人をより良い人生に導くことで社会に貢献する
「さまざまなバックグラウンドを持つ人材の力を活かすことで、組織全体の成長につなげたい」という考えのもと、医療業界の枠を超えた人材登用を開始。
バックオフィスや広報、経理などのポジションにも異業種出身者を積極的に採用することで、従来の「医療法人らしさ」にとらわれない新たな組織文化を築いてきました。
異なる業界の視点が加わることで、社内制度や風土の改善が加速。
その結果、医療という専門性を持ちながらも、一般企業と同等以上の働きやすさ・戦略性を持つ組織基盤を実現しています。
制度だけじゃない。「安心して働き続けられる空気」
栄信会がめざすのは、ライフイベントによってキャリアが途切れない社会の実現です。
出産・育児・介護など、働く人に訪れるさまざまな転機に柔軟に対応し、誰もが定年まで安心して働ける環境づくりを徹底してきました。
【主な取り組み】
-
有休取得率70%以上
-
年間10名以上が産休・育休を取得、復職率ほぼ100%
-
他業界からの中途採用で多様性を促進
-
再入社を歓迎する「カムバック制度」
加えて注目したいのが、「制度」だけでなく「文化」の醸成にも力を入れている点です。制度と文化の両面から社員が安心して働き続けられる環境を支えています。
<実際に働くスタッフ>
以前の職場では育休後に戻る場所がなく不安でした。栄信会では『おかえり』と迎えてもらえ、子どもが急病のときも同僚が支えてくれます。ここなら安心して長く働けると感じています。

リーダーの9割が女性。キャリア継続を可能にする環境設計
栄信会では、10医院中9院の店長職を女性が担っています。
さらに全医院を統括する執行役員も女性。かつてパート勤務だった衛生士が、現在は理事長の右腕として活躍中しています。
この背景には、理事長・戸田信彦氏の
「せっかく積み上げたキャリアを出産や育児で諦めてほしくない。」
という強い想いがありました。
その想いを形にするため、柔軟なシフトや在宅勤務、キャリア支援を充実させ、子育て世代の女性が安心してリーダーとして活躍できる環境を整えてきました。
<実際に働くスタッフ>
「女性はキャリアを諦めなきゃいけない」と思い込んでいましたが、栄信会では家庭と両立しながら責任ある仕事に挑戦できています。


医療法人栄信会 理事長 戸田 氏の想いと挑戦
私たちは長期ビジョンとして「定年まで安心して働ける医療法人をスタッフと一緒に作っていきたい」と考え、環境作りに取り組んでいます。例えば、新卒で入社したスタッフが産休・育休を取りながら、定年まで働き、再雇用後も65歳まで働き続けられるような環境を提供したいと考えています。
そのためには、異業種の経験を持つ人材の新しい視点や方法を取り入れることが不可欠です。多様な考えや経験を組織に加えることで、従業員とともに医療法人でありながら一般企業とも肩を並べて競争できる組織を築いていきたいです!
さらに、「健康経営」を指針にした環境整備や、AIシステム・新しい医療機器の導入を進めています。これにより、患者様の人生をより良く導くとともに、従業員の負担軽減や業務効率化にも取り組んでいます。
経営危機が生んだ、地域に必要とされる医療
栄信会では「働きやすさ」だけでなく、歯科医療を通じて地域社会に貢献することも大切にしています。
経営危機をきっかけに導入した訪問診療では、高齢者施設での口腔ケアにより誤嚥性肺炎の発症を減少させ、入居者の健康と生活の質向上に寄与しました。
この取り組みは、栄信会の経営理念を体現するものです。
「健康寿命を延ばす」
「地域に信頼されるクリニックづくり」
地域住民や従業員一人ひとりに向けた想いについて、インタビューで詳しくお話いただいております。
ホワイト企業認定は、医療法人栄信会 の「定年まで働き続けるられる医療法人を従業員と一緒に作っていきたい」という想いに共感し、その挑戦を支持しています。


会社概要
社名 :医療法人栄信会
本社所在地:山口県柳井市神代4183番地16
代表 :理事長 戸田信彦
設立年 :1994年
HP :https://eishinkai-group.com/
事業内容 :歯科医業
ホワイト企業認定とは

「はたらく」が楽しい社会づくり
ホワイト企業認定とは、ホワイト財団(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)が発行する第三者認定制度です。ホワイト財団が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。
日本で唯一「総合評価の認定」
1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年4月時点で、累計557社が認定を取得しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像