WHAT MUSEUM、2023年9月30日(土)より「感覚する構造 - 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」を開催

古代建築から現代建築そして月面構造物まで、40点以上の構造模型を展示

寺田倉庫

寺田倉庫株式会社(東京都品川区 代表取締役社長:寺田航平)が運営する「WHAT MUSEUM(ワットミュージアム)」は、2023年9月30日(土)から2024年2月25日(日)まで「感覚する構造 - 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」を開催します。

1923年の関東大震災から、今年で100年が経ちます。われわれ人類は、地震力や風力をはじめ自然の力が及ぶ世界に生き、さらには地球という重力空間において、建築における力の流れをどうデザインしてきたのでしょうか。そうした力の流れや素材と真摯に向き合い、技術を駆使し、建築の骨格となる「構造」を創造してきたのが、構造デザインの世界です。「建築家」と構造をデザインする「構造家」の協働により、数々の名建築が生み出されていますが、構造家や構造について詳しく紹介される機会は多くはありません。構造家は数学や力学、自然科学と向き合い、計算と実験、経験を積み上げた先に、やがて力の流れが自身の中に感覚化し、感性を宿すといわれています。


このことから、WHAT MUSEUMでは構造デザインについて、模型を介して体感から理解を深める展覧会を企画しました。本展では鑑賞者自身が構造模型を通して、構造デザインという創造行為の可能性とその哲学を体感することができます。また、建築の構造を「感覚」することで、自らが住む世界にはたらく力の流れと、その力と自身の感性との結びつきについて思考を促します。本展は、導入展示と3つのテーマ展示で構成し、40点以上の構造模型が鑑賞できます。導入展示では、古代から現代までの名建築の構造模型を通して、建築における力の流れを感覚的に捉えられます。テーマ展示では、建築家・ 磯崎新、伊東豊雄、妹島和世+西沢立衛/SANAAと構造家・佐々木睦朗の協働を取り上げた展示から、佐藤淳らとJAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発中の月面構造物を紹介する展示、近年サステナブルな建材として注目される竹を使った建築作品の模型展示を展開します。


なお2024年春からは、後期展「感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -」を予定しています。1年を通して、建築構造の魅力を発信してまいります。


  • 開催概要

展覧会名:感覚する構造 - 力の流れをデザインする建築構造の世界 -

会期:前期 2023年9月30日(土)~2024年2月25日(日)

※後期 「感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -」は2024年春より開催予定

会場:WHAT MUSEUM 1階(〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号)

開館時間:火〜日 11時〜18時(最終入場 17時)

休館日:月曜(祝日の場合、翌火曜休館)、年末年始

入場料:一般 1,500 円、大学生/専門学生 800 円、高校生以下 無料

※同時開催のTAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展の観覧料を含む

※チケットはオンラインにて事前購入可能

※本展会期中に何度でも入場できるパスポートを販売

展覧会パスポート 2,500円(本展と同時開催中の展覧会とセットで鑑賞可能)

※当ミュージアムの「建築倉庫」では、建築家や設計事務所からお預かりした600点以上の建築模型を保管しており、その一部を公開しています

料金:建築倉庫入場料 700円、セットチケット(本展入場料+建築倉庫入場料)2,000円


主催:WHAT MUSEUM

企画:WHAT MUSEUM 建築倉庫

企画協力:犬飼基史、富岡庸平

展示協力:吉野弘建築設計事務所

会場グラフィック:榊原健祐

キービジュアルデザイン:関川航平

映像:瀬尾憲司

模型制作協力:株式会社ラムダデジタルエンジニアリング

部材製作協力:株式会社竹田木材工業所

URL:https://what.warehouseofart.org/exhibitions/sense-of-structure_first-term


  • 出展作品(一部)

白川郷合掌造り民家-旧田島家 模型(白川村教育委員会所蔵)、浄土寺浄土堂 模型(東京大学総合研究博物館所蔵)、薬師寺西塔 模型(明星大学 建築学部 松尾智恵研究室所蔵)、錦帯橋 模型(東京大学生産技術研究所 腰原幹雄研究室所蔵)、パンテオン 模型、ソチミルコのレストラン 模型、豊島美術館 模型(西沢立衛建築設計事務所所蔵)、国立代々木競技場 模型、東京スカイツリー 模型(東京スカイツリー(R)所蔵)、フィレンツェ新駅(コンペ案) 模型、せんだいメディアテーク 模型(佐々木睦朗構造計画研究所所蔵)、瞑想の森 市営斎場 模型(佐々木睦朗構造計画研究所所蔵)、多摩美術大学図書館 模型(伊東豊雄建築設計事務所所蔵)

※会期中一部作品の入れ替えを予定


  • 展示協力

磯崎新アトリエ、伊東豊雄建築設計事務所、株式会社日建設計、北方町ホリモク生涯学習センターきらり、木内隆行、佐々木睦朗構造計画研究所、妹島和世+西沢立衛/SANAA、滋賀県立大学 陶器浩一研究室、白川村教育委員会、多摩美術大学 環境デザイン学科研究室、東京スカイツリー(R)、東京大学生産技術研究所 腰原幹雄研究室、東京大学総合研究博物館、東京大学大学院 新領域創成科学研究科 佐藤淳研究室、佐藤淳構造設計事務所、西沢立衛建築設計事務所、明星大学 建築学部 松尾智恵研究室


  • 本展の見どころ

◼️月に人間が滞在するための月面構造物1/10の模型、本展初公開

◼️古代から現代までの名建築の構造模型を40点以上展示

◼️建築家・磯崎新、伊東豊雄、妹島和世+西沢立衛/SANAAと構造家・佐々木睦朗の協働による建築作品

◼️サステナブルな素材である竹の新たな可能性を切り拓く建築作品と原寸モックアップ模型

◼️47都道府県・全国構造マップ

◼️来館者が実際に触れて、体感できる構造模型


  • 展覧会の構成:4つのコーナー

力の流れと建築

古代から現代までの名建築の構造模型を展示。模型を通して建築における力の流れを感覚的に捉えます。

「薬師寺西塔 構造模型」縮尺1/10

指導:川口衞、阿部優

模型制作:荒井和雄、碓井克彦、遠藤光男、大崎昇、岡田憲二、木内隆行

所蔵:明星大学 建築学部 松尾智恵研究室

photo by Kenji Seo



「白川郷合掌造り民家-旧田島家」

写真提供:白川村教育委員会



「東京スカイツリー 模型」縮尺1/300

所蔵:東京スカイツリー(R)

写真提供:株式会社日建設計



「浄土寺浄土堂 模型」縮尺1/50

所蔵:東京大学総合研究博物館

写真提供:東京大学総合研究博物館

模型制作:平山貴大



建築家と構造家の協働

本コーナーでは、構造家・佐々木睦朗と、建築家・磯崎新、伊東豊雄、妹島和世+西沢立衛/SANAAとの協働に迫ります。


「フィレンツェ新駅(コンペ案)模型」

建築家 磯崎新 / 構造家 佐々木睦朗

写真提供:磯崎新アトリエ



「せんだいメディアテーク 模型」縮尺1/50

建築家 伊東豊雄 / 構造家 佐々木睦朗



宇宙空間へ
地球上での建築構造デザインを、宇宙空間へ展開する取り組みを紹介します。佐藤淳らとJAXAが開発を進める、人間が月に滞在するための月面構造物を展示します。

「月面構造物(滞在モジュール / ソーラーモジュール / オーバーハングモジュール)」

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 佐藤淳研究室、佐藤淳構造設計事務所

photo by Kenji Seo


素材と構造

 建築物の素材を追究することと構造デザインは密接に連動しています。サステナブルな素材である竹に着目し、竹を活用した建築空間の可能性を提示します。   

「三灯小径」

滋賀県立大学 陶器浩一研究室


  • 音声ガイド

WHAT MUSEUMでは、公式アプリをダウンロードいただくと、音声ガイドを無料でご利用いただけます。展覧会の見どころや展示している構造模型を解説します。



  •  同時開催情報

TAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展

2023年9月30日(土)~2024年2月25日(日)

URL:https://what.warehouseofart.org/exhibitions/takeuchi-collection


  • イベント情報

・プレワークショップを開催

構造家・陶器浩一氏と滋賀県立大学 陶器浩一研究室の学生と一緒にサステナブルな素材である竹を活用した建築空間を制作します。釘や金物を使わず、竹を立体的に組むことで誰でも空間を作ることができます。


タイトル:構造家とつくる竹の空間!「三灯小径」を一緒につくろう!

開催日:2023年9月10日(日) 

対象:小学生〜大人

講師:滋賀県立大学 陶器浩一研究室

申し込み:WHAT MUSEUM公式サイト

※その他、模型を使ったワークショップや講演会を開催予定です。詳細はWHAT MUSEUM公式サイトにて順次発表します


・建築倉庫公式YouTubeチャンネルでは、展覧会に出展いただいた建築家や構造家、建築模型をお預けいただいている方々のインタビュー映像やイベントのアーカイブ映像を公開しています。本展覧会に関連する映像も順次配信する予定です。

建築倉庫公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/archidepotmuseum


【WHAT MUSEUMについて】https://what.warehouseofart.org

2020年12月、東京・天王洲にオープンした「WHAT MUSEUM」。寺田倉庫が作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を中心に公開する芸術文化発信施設です。倉庫会社としての美術施設はどう在るべきかを模索し、たどり着いたのは「倉庫を開放、普段見られないアートを覗き見する」というユニークなコンセプトでした。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品とともに展示。アートとの出会いの場を創出します。倉庫内で静かに光を放つ文化的価値を暗示した、WHAT(WAREHOUSE OF ART TERRADA)の名のもとに展示されるのは、平面や立体のアート作品をはじめ、建築模型、写真、映像、文学、インスタレーションの数々。これらの多様な芸術文化を、倉庫会社ならではの美術館のかたちとして、新たな切り口で企画・展示を行っています。


【建築倉庫について】

WHAT MUSEUMの建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした600点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。貴重な建築模型や普段見られない保管の現場をご覧いただけます。


【寺田倉庫について】 

社名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)

代表者:代表取締役社長 寺田航平

所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10

設立:1950年10月

URL:https://www.terrada.co.jp


【本展覧会およびWHAT MUSEUMに関するお問い合わせ先】

寺田倉庫 WHAT MUSEUMチーム E-MAIL:info.what@terrada.co.jp



※2023年9月8日12:00追記

出展作品および展示協力の一部に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

寺田倉庫株式会社

220フォロワー

RSS
URL
https://www.terrada.co.jp
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都品川区東品川2-6-10
電話番号
-
代表者名
寺田 航平
上場
未上場
資本金
-
設立
1950年10月