プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ニトムズ
会社概要

ありそうで、なかった文房具ブランド『STALOGY』 発売から10年 10名のイラストレーターらとコラボした 個性豊かな限定ノートを発売

2023年3月3日(金)発売

ニトムズ

株式会社ニトムズ(本社:東京都品川区、代表取締役:中村晃章)の「ありそうで、なかったもの」がコンセプトのステーショナリーブランド『STALOGY』は、発売から10周年を記念して、10名の著名なイラストレーター・アーティストとコラボレーションした、限定デザインの『365デイズノート』を2023年3月3日(金)より発売します。

 


この度発売するのは、『STALOGY』発売10周年にちなんで、国内外で活躍する10名の著名なイラストレーター・アーティストとコラボレーションし、裏表紙に書き下ろしイラストの箔押しをあしらった特別仕様の『365デイズノート』です。イラストレーター・アーティストは、『STALOGY』のトータルディレクションをおこなう「good design company」代表 水野 学氏の協力のもと、選出しました。全10デザイン、各デザイン100冊ずつの数量限定発売です。当社直営店※のみで販売します。
※STALOGY 東京ミッドタウン八重洲店(2023年3月10日(金)オープン予定)、日東堂、ニトムズ公式ショップ 楽天市場店
 
  • イラストレーター・書き下ろしイラスト ※50音順、敬称略

朝野ペコ
イラストレーター。兵庫県生まれ。シンプルな線と楽しくポップな色彩で書籍や広告のイラストレーションを手がける。似顔絵イベントや作品展なども定期的に開催。最近の仕事では映画「花束みたいな恋をした」の劇中イラスト、MBSヤングタウン周年Tシャツ、CHEMISTRY配信用ジャケットなどがある。
Instagram:@asanopeko(https://www.instagram.com/asanopeko/
URL:https://asanokeiko.jimdofree.com/
 

unpis
福島県いわき市生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。広告、書籍、パッケージ、壁画などのイラストを中心に様々な分野で活動中。ニュートラルな線とかたち、少しウフフとなる表現を心がけている。作品集「DISCOVER」(グラフィック社)発売中。
Instagram:@wa_unpis(https://www.instagram.com/wa_unpis/
URL:https://unpis.myportfolio.com/
 

大河紀
アーティスト、イラストレーター。岡山県出身、東京都在住。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。広告PRビジュアルやパッケージ、アパレルや装画・挿絵など、様々な媒体のアートワークを国内外にて幅広く手がけている。受賞歴に、2020年 HB File Vol.30 日下潤一特別賞、第22回グラフィック1_WALL 上西 祐理奨励賞、第215回ザ・チョイス入選。
Instagram:@nori_okawa(https://www.instagram.com/ori_okawa/
 

岡村優太
1988年大阪府生まれ。広告やWEBを中心に媒体問わずイラストレーションを手がける。主な仕事に、『東京防災』(2016年グッドデザイン金賞受賞)、『絵本・1人称童話シリーズ』(2018年度グッドデザイン金賞受賞)、『東京メトロのマナーポスター』などがある。
Instagram:@okamurayuta(https://www.instagram.com/okamurayuta/
URL:https://okamurayuta.com/
 

サタケシュンスケ
イラストレーター、キャラクターデザイナー。株式会社ひととえ代表。京都芸術大学講師。動物や人物をデフォルメし平面的に構成し表現するのが得意。広告や出版、プロダクト分野で活動。著書に作品集PRESENT(玄光社)など。代表作にNHK おかあさんといっしょ「ガンバラッパ★ガンバル〜ン」やベネッセ こどもちゃれんじ「おしゃべりシュッポ」などがある。
Instagram:@shunsuke_satake(https://www.instagram.com/shunsuke_satake/
URL:https://naturalpermanent.com/
 

Stefan Marx
ベルリンを拠点に活動しているアーティスト。スケボー、ファッション、音楽の世界のみならずアートや数々のドローイング作品を手掛ける。タイポグラフィー作品は世界各国の雑誌、自身が作成している本、ZINE、ミュージック・レーベルのカバーアート、ポスターや様々な会社とのキャンペーンなどに採用されている。アート作品は世界各国で展示され、スイスのアート出版会社ニーブスからは書籍やZINEが販売されている。Tシャツレーベル『ラウジー・リビン・カンパニー』は世界各国で販売。
Instagram:@stefanmarx(https://www.instagram.com/tefanmarx/
 

SEIJI MATSUMOTO
1986年大阪生まれ。大阪芸術大学卒業後、デザイナーとしてキャリアをスタート。東京、ニューヨークでの活動を経て、現在は長野県の山麓にアトリエを構えて活動している。主に動物を描き、アート、イラスト、デザインの垣根を越えて自身の世界観を表現している。これまでに日本、アメリカ、韓国で個展などを行い、UNIQLO、The New York Timesなど国内外の様々なプロジェクトに携わる。
Instagram:@seijimatsumoto_arts(https://www.instagram.com/seijimatsumoto_arts/
URL:https://seijimatsumoto.com/
 

寺山武士
1971年福岡県生まれ。デザイン事務所勤務を経て1997年にイラストレーターとして独立。広告、書籍、雑誌、webのイラストレーション、ロゴマークやショップカードのデザインなど多岐にわたり活動中。「イラストは世界の共通言語」をテーマに、心地よい色と形を探している。
Instagram:@takeshiterayama(https://www.instagram.com/takeshiterayama/
URL:https://takeshiterayama.com/
 

ミヤザキ
イラストレーター、アーティスト。1992年島根県生まれ、大阪府在住。イラストレーションの仕事と平行して展覧会での作品発表も積極的に行う。どこか懐かしさを感じるスタイルや曲線を用いたシンプルな表現を得意とし、飽きの来ない絵を目指している。よく描くモチーフは動物と植物。
Instagram:@miyazaki1992(https://www.instagram.com/miyazaki1992/
 

ヨシダリュウタ
大阪府出身。イラストとプロダクトを中心に、アイデアを起点としたものづくりを行う。日常の視点をずらすような作品がSNSで話題となり、絵本なども出版。代官山で開催した個展「もしも視点」には約3,000人が訪れた。見た人の世界がちょっと楽しくなるようなものを作りたいと思っている。
Instagram:@yoshidada1996(https://www.instagram.com/yoshidada1996/
Twitter:@five1996(https://twitter.com/five1996
 
  • 製品概要
品名 365デイズノート グリッド A5
朝野ペコ/unpis/大河紀/岡村優太/サタケシュンスケ/Stefan Marx/SEIJI MATSUMOTO/寺山武士/ミヤザキ/ヨシダリュウタ
価格(税込) 2,200円
本文紙デザイン グリッド(4mm)
サイズ A5(148×210×14 mm)
ページ数 368ページ(本文紙:184枚)
特長 ・国内外で活躍する10名の著名なイラストレーター・アーティストとコラボレーションし、
書き下ろしイラストを裏表紙に箔押ししたスペシャルエディション
・全10デザイン、各デザイン100冊ずつの数量限定
・時刻を表す数字、日付と曜日、グリッドという最低限の要素だけを載せた、
シンプルな本文紙デザインのノート
・計368ページとは思えない薄さで、かさばらず持ち運べる
発売日・販売場所 ・2023年3月3日(金)より販売:日東堂(京都・八坂)
・2023年3月9日(木)より販売:ニトムズ公式ショップ 楽天市場店
・2023年3月10日(金)より販売:STALOGY 東京ミッドタウン八重洲店(2023年3月10日(金)オープン予定)
販売数量 全10デザイン(計1,000冊)
1デザインにつき4色(ブラック、レッド、ブルー、イエロー)×25冊(計100冊)
特設ページURL https://stalogy.com/special/illustrators2023/

 

  • 水野 学(みずの まなぶ)

クリエイティブディレクター/クリエイティブコンサルタント
good design company 代表
ブランドや商品の企画、グラフィック、パッケージ、インテリア、宣伝広告、長期的なブランド戦略までをトータルに手掛ける。
主な仕事にPanasonic、熊本県「くまモン」、相鉄グループ、三井不動産、JR東日本「JRE POINT」、Oisixなど。
『STALOGY』ではトータルディレクションを担う。
URL:http://gooddesigncompany.com/
 
  • STALOGY(スタロジー)

「ありそうで、なかったもの」をコンセプトに、文房具の本質的な価値を再考し、機能とデザインを最大限に優先することで、そのものの持つ「らしさ」に真摯に向き合い進化させたステーショナリーブランド。
粘着テープ、スマートフォン用光学フィルム、40年近く愛され続ける粘着クリーナー「コロコロ」など、人々の暮らしに寄り添った製品を生み出してきたNittoグループが、培ってきた技術を活かす新たなフィールドとして、人々の価値観の変化から成長し始めていたパーソナル文具市場に参入して立ち上げたブランドです。
粘着技術をはじめとするNittoグループのテクノロジーに、日本を代表するクリエイティブディレクター「good design company」水野 学氏のトータルディレクションがかけ合わさって誕生しました。
URL:https://stalogy.com/
※『STALOGY』は、Nittoグループの商標です。
 
  • STALOGYの歩み
2012年10月 「ありそうで、なかったもの」をコンセプトとしたステーショナリーブランドとして誕生トータルディレクターに「good design company」(所在:東京都渋谷区)代表 水野 学氏を起用し、過剰な装飾や機能を省き、文房具に求められている要素を追求した製品で、文房具のスタンダードを高めることを目指す
2013年2月 「アンビエンテ国際消費財専門見本市2013」(ドイツ)で国外初の展示会への出展
2014年4月 「エキュート東京」(JR東京駅構内)で初のポップアップショップを出店
2014年6月 「365デイズノート」が「第25回国際文具・紙製品展」(ISOT2014)にて「第23回日本文具大賞・デザイン部門」の優秀賞を受賞
2014年7月 「マスキング丸シール」を用いたニトムズ公式ブック『シールを重ねて絵をつくろう 丸シール貼り絵』(ブティック社)が発刊
2015年12月 代官山駅、駅前に直営店「STALOGY LABORATORY TOKYO」を開店 ※現在は閉店
2020年1月 「誠品生活蘇州」(中国)でポップアップショップを出店
2020年4月 「二子玉川 蔦屋家電」で約半年間の期間限定ショップ「STALOGY LABORATORY」を運営
2021年4月 「二子玉川 蔦屋家電」で約半年間の期間限定ショップ「STALOGY LABORATORY」を運営
2023年3月 東京駅地下直結の複合施設「東京ミッドタウン八重洲」に直営店を開店(予定)

 

  • 会社概要
会社名:株式会社ニトムズ
設立:1975年4月1日
本社住所:東京都品川区東品川4丁目12番4号 品川シーサイドパークタワー7階
代表者:代表取締役 中村 晃章
資本金:1億6,000万円(2022年4月1日現在)
社員数:383名(2022年4月1日現在)
URL:https://www.nitoms.com/
事業内容:日用家庭用品、文具、医療・ヘルスケア製品などの企画・製造・加工・販売及び輸出入、小売店の運営
株式会社ニトムズは、日東電工株式会社(Nitto)のグループ会社です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://stalogy.com/special/illustrators2023/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ニトムズ

17フォロワー

RSS
URL
http://www.nitoms.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区東品川4丁目12番4号 品川シーサイドパークタワー7階
電話番号
03-6631-1661
代表者名
右近 敦嗣
上場
未上場
資本金
1億6000万円
設立
1975年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード