展覧会「線のしぐさ」が明日より開幕!

MoMA、ポンピドゥー・センター等の収蔵作家を含む10名の「線」をなぞる

いよいよ明日4月23日(土)より、東京都渋谷公園通りギャラリーにて、展覧会「線のしぐさ」が開幕いたします。

「線のしぐさ」会場風景 撮影:柿島達郎「線のしぐさ」会場風景 撮影:柿島達郎

 本展は、近年、日本においてまとまったかたちで紹介される機会の少なかったアメリカのアール・ブリュットの作家と、日本の作家とを同じ空間で展観いたします。

 ローザンヌのアール・ブリュット・コレクションへの収蔵だけでなく、ニューヨーク近代美術館やパリのポンピドゥー・センターなどに作品が収蔵される作家を含む10名が、「線」をテーマに一堂に会します。

「線のしぐさ」会場風景 撮影:柿島達郎「線のしぐさ」会場風景 撮影:柿島達郎

  • 本展のみどころ
 一本の線は、あるときはひとつの範囲を分け、またあるときは離れたものどうしをつなげます。相反する機能をもつ線は、空間の中で自らをさまざまに変化させ、かたちをつくり、ときには、かたちにならない何ものかを表します。「アール・ブリュット」の作品における線は、しばしば意図や計画とはかけ離れた、即興や偶然の結果とみなされます。反面、それは、作家の抑えがたい衝動や愛着、それに応じた身体の心地よい動きと離れがたく強く結びついています。そのため、作家のからだと心のしぐさは線にのりうつり、線はしぐさを生むのです。本展では、10人の作家がつむぎ出す線のしぐさをなぞります。

1. 10人のさまざまな「線」
 ペンや色鉛筆、水彩によるドローイングや木彫、針金を用いた立体作品、糸や毛糸、布を用いたファイバー・アートなど、10人の作家がそれぞれの方法で生み出すさまざまな「線」とその表情、しぐさをご覧ください。

2. 日本とアメリカの作家がつくる「線」の世界
 日本の作家5名とともに、アメリカ、カリフォルニア州オークランドのクリエイティブ・グロウス・アート・センター(以下、CGAC)から5名の作家をご紹介します。日本初展示のスーザン・ジャノウのほか、世界的に注目を集めるジュディス・スコットは2003年以来の日本での展示となります。同じテーマのもと、日米それぞれの作家の特徴を際立たせます。

3. すぐれた「アール・ブリュット」の数々
 出展作家には、スイス、ローザンヌのアール・ブリュット・コレクションだけでなく、パリのポンピドゥー・センターや、ニューヨーク近代美術館、ブルックリン美術館などに作品が収蔵される作家が含まれます。美術のメインストリームとの境界について再考を迫られるような、すぐれた作品の数々をご紹介します。
 
  • 出展作家プロフィール
齋藤 裕一(SAITO Yuichi)   1983-
埼玉県生まれ。2002年より川口市の「工房集」で活動。文字を書くことがきっかけとなり、好きなテレビ番組名などを連ねるドローイングへと展開。特定の文字が抽出されることが多く、それらの線が絶えず余白とせめぎ合い緊張関係を保ちながら、濃淡のある層と塊をなしていく。近年、作品がパリのポンピドゥー・センターに収蔵された。

齋藤裕一《無題(ドラえもん)》2005年 個人蔵  提供:小出由紀子事務所 撮影:平田かい齋藤裕一《無題(ドラえもん)》2005年 個人蔵  提供:小出由紀子事務所 撮影:平田かい


坂上 チユキ(SAKAGAMI Chiyuki)   1961-2017
兵庫県生まれ。洋の東西を問わず神話や物語などに着想を得て、太古から自然をいきる生物、特に自ら愛でた鳥類をたびたび表す。息づかいを映し出すかのように微細な線を引きつなげて、青や水色を基調とするドローイングを多く手がけた。作品は、ローザンヌのアール・ブリュット・コレクション、東京国立近代美術館などに収蔵。

坂上チユキ《父は鳥、母は魚(故郷はパプアニュー ギニア)》 1980年代 MEM蔵 ©SAKAGAMI Chiyuki. 提供:MEM坂上チユキ《父は鳥、母は魚(故郷はパプアニュー ギニア)》 1980年代 MEM蔵 ©SAKAGAMI Chiyuki. 提供:MEM


西村 一成(NISHIMURA Issei)  1978-
愛知県生まれ。気迫に満ちた絵画のほかに、疾走感のある線を絡ませ、大胆な角度で対象を表したドローイングも制作。愛する音楽に触発され、また、動物的直感で世界の情況に感応し、あたかも手から繰り出すか、掘り起こすかのようにして、瞬時にかたちを捉えていく。作品は、ローザンヌのアール・ブリュット・コレクション、京都市美術館に収蔵。

西村一成《no title no. 1 (20191217)》 2019年 作家蔵 提供:ギャルリー宮脇西村一成《no title no. 1 (20191217)》 2019年 作家蔵 提供:ギャルリー宮脇


東恩納 侑(HIGASHIONNA Tasuku)   1987-
沖縄県生まれ。粘土に親しんだ後、機関車やロボットなどをモチーフに、針金のゆがみを利用しながら3次元的にかたちを捉える作品を制作。ボタンや生活の中にある素材をモチーフの一部に見立て、素描のように題材を映し出す。「アートキャンプ2006 素朴の大砲」展(浦添市美術館、沖縄、2006年)のほか、県内を中心に発表を重ねる。

東恩納 侑《無題》2005年頃 作家蔵 提供:アートキャンプ2001実行委員会東恩納 侑《無題》2005年頃 作家蔵 提供:アートキャンプ2001実行委員会


松浦 繁(MATSUURA Shigeru)   1971-
宮城県生まれ。1994年から仙台市の「アトリエ創」で木彫を本格的に始める。仕上げに指や手の平で塗り込む絵具のやわらかな色彩と、ノコギリなどを用いて残す鋭い線との対比が、木肌に豊かな表情を生む。主な展示に「木々の生命」(もうひとつの美術館、栃木、2017年)などがある。平成29年度宮城県芸術選奨新人賞受賞。

松浦 繁《守り神》2008年 作家蔵 撮影:三浦晴子  提供:障害者芸術活動支援センター@宮城(SOUP)松浦 繁《守り神》2008年 作家蔵 撮影:三浦晴子  提供:障害者芸術活動支援センター@宮城(SOUP)


スーザン・ジャノウ(Susan JANOW)   1980-
カリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。2003年よりCGACに参加。グリッドを描き、細い線のクロスハッチングで念入りに埋めるドローイングを多く制作。近年は、格子のサイズや配置、枠内の色づけに新たな変化をみせる。また、映像作品でも注目を集めている。作品は、ニューヨークのブルックリン美術館、パリのポンピドゥー・センターなどに収蔵。

スーザン・ジャノウ《無題》2017年 オークランド、 クリエイティブ・グロウス・アート・センター  ©︎ Creative Growth Art Center.スーザン・ジャノウ《無題》2017年 オークランド、 クリエイティブ・グロウス・アート・センター  ©︎ Creative Growth Art Center.


ドワイト・マッキントッシュ(Dwight MACKINTOSH)   1906-1999
カリフォルニア州ヘイワード生まれ。70歳を超えた1979年からCGACに参加。人物や乗り物など自身の経験に由来するモチーフを、X線透過画像のように線で捉える。手の動きのリズムを映すかのごとく、線は密度の濃淡を伴いながら画面に増殖する。作品は、ローザンヌのアール・ブリュット・コレクション、パリのポンピドゥー・センターなどに収蔵。

ドワイト・マッキントッシュ《無題》1995年 オークランド、クリエイティブ・グロウス・アート・センター ©︎ Creative Growth Art Center.ドワイト・マッキントッシュ《無題》1995年 オークランド、クリエイティブ・グロウス・アート・センター ©︎ Creative Growth Art Center.


ダン・ミラー(Dan MILLER)   1961-
カリフォルニア州カストロバレー生まれ。1992年よりCGACに参加。関心を持つものに伴うかたちやアルファベット、数字を重ねる。ペンの細い線、絵具のダイナミックな線が層をなし、時折、単語を浮かび上がらせつつも、意味から解き放たれた線の集合体を生んでいる。作品は、ニューヨーク近代美術館、パリのポンピドゥー・センターなどに収蔵。

ダン・ミラー《無題》2014年 個人蔵  提供:小出由紀子事務所 ©︎ Creative Growth Art Center.ダン・ミラー《無題》2014年 個人蔵  提供:小出由紀子事務所 ©︎ Creative Growth Art Center.


トニー・ペデモンテ(Tony PEDEMONTE)   1954-
カリフォルニア州オークランド生まれ。2009年よりCGACに参加。身のまわりにあるものを集めて用いる方法は、ドローイングを制作していた頃から始まる。木材や廃品などを組み合わせた骨組みを糸や毛糸で執拗に包み込み、細い糸のレイヤーによる滑らかな質感や、予期しない幾何学的なフォルムを生み出す。2020ウィン・ニューハウス賞を受賞。

トニー・ペデモンテ《無題》2018年 オークランド、 クリエイティブ・グロウス・アート・センター  ©︎ Creative Growth Art Center.トニー・ペデモンテ《無題》2018年 オークランド、 クリエイティブ・グロウス・アート・センター  ©︎ Creative Growth Art Center.


ジュディス・スコット(Judith SCOTT)   1943-2005
オハイオ州コロンバス生まれ。1987年よりCGACに参加。糸や毛糸、端切れなどを丹念に巻きつけた「繭」のような立体作品を制作。中には、アトリエで自ら見つけたものを収める。素材と巻きの強さが変化するにつれ、新たなテクスチャーとより自由な輪郭線を得ていく。作品は、ニューヨーク近代美術館、パリのポンピドゥー・センターなどに収蔵。

ジュディス・スコット《無題》1993年  オークランド、 クリエイティブ・グロウス・アート・センター  ©︎ Creative Growth Art Center.ジュディス・スコット《無題》1993年 オークランド、 クリエイティブ・グロウス・アート・センター  ©︎ Creative Growth Art Center.

 
  • 関連イベント
■トークイベント
クリエイティブ・グロウス・アート・センター(CGAC)の名誉ディレクター、トム・ディ・マリア(Tom di Maria)氏をゲストに迎え、施設の活動や、CGACの作家について、お話をうかがいます。
トーク動画は、当ギャラリーYouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/c/skdgallery_tokyo)にて公開します。
配信時期:2022年6月予定

■学芸員によるギャラリートーク
当ギャラリーの学芸員が作品解説を行います。
①4/29(金・祝)14:00~、②5/19(木)17:30~
②は手話通訳付きです。いずれも定員10名程度、事前申し込み不要、先着順です。

■アーティストトーク
出展作家だけでなく、ご家族や、施設・アトリエ活動などで作家と関わっている方をゲストにお招きし、それぞれの作品の特徴や制作の様子について詳しくうかがいます(※順不同・敬称略)。

①5/28(土)14:00~
 出演者:松浦 繁(出展作家)、松浦由美子(出展作家の家族) 

②6/18(土)14:00~
 出演者:齋藤 裕一(出展作家)、中村 亮一(社会福祉法人みぬま福祉会 はれ 職員)、渡邊 早葉(社会福祉法人みぬま福祉会 川口太陽の家 工房集 職員)、宮本 恵美(社会福祉法人みぬま福祉会 川口太陽の家 工房集 管理者) 

■じっくり座って、「おとな」の鑑賞会
いつもよりも時間をかけて、時には椅子に座りながら、じっくりと作品を味わっていただきます。
6/6(月)15:30~17:00 ※休館日
対象は50歳以上の方、定員8名、事前申込制、先着順です。
※申込方法等詳細は、当ギャラリーWebサイト(http://inclusion-art.jp)をご覧ください。
  • 展覧会概要

展覧会『線のしぐさ』ポスター画像展覧会『線のしぐさ』ポスター画像

展覧会名:線のしぐさ
会期:2022年4月23日(土)~6月26日(日)
開館時間:11:00~19:00
休館日:月曜日
会場:東京都渋谷公園通りギャラリー 展示室1、2
入場料:無 料
出展作家:齋藤 裕一、坂上 チユキ、西村 一成、東恩納 侑、松浦 繁、スーザン・ジャノウ、ドワイト・マッキントッシュ、ダン・ミラー、トニー・ペデモンテ、ジュディス・スコット
主催:(公財)東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 東京都渋谷公園通りギャラリー
特別協力:クリエイティブ・グロウス・アート・センター
後援:アメリカ大使館
展覧会ウェブサイト:https://inclusion-art.jp/archive/exhibition/2022/20220423-133.html
*開催内容は、都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • 東京都渋谷公園通りギャラリーとは

 

2020年2月にグランドオープンした当ギャラリーは、アール・ブリュット等の振興拠点として、アートを通して、ダイバーシティの理解促進や包容力のある共生社会の実現に寄与するため、アール・ブリュット等をはじめとするさまざまな作品の展示や、新設した交流スペースを活用した対話的で創造的な交流プログラムを展開しております。

撮影:中村 晃撮影:中村 晃


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.rekibun.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区九段北4-1-28  九段ファーストプレイス8階
電話番号
03-6256-9967
代表者名
日枝 久
上場
未上場
資本金
-
設立
1982年12月