ファインディ主催「アーキテクチャConference」にHacobuのエンジニアの高橋一貴、飯塚大地が登壇します

Hacobu

データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobuは、エンジニアのプラットフォームを提供するファインディ株式会社が運営する11月20日・21日開催の「アーキテクチャConference」にシルバースポンサーとして協賛し、エンジニアの高橋一貴と飯塚大地が登壇することをお知らせいたします。

開催概要

  • 主催:ファインディ株式会社

  • イベント名称:アーキテクチャConference 2025

  • 開催日時:2025年11月20日(木)・21日(金)9:30〜19:00

  • 開催形式:オフライン・オンライン配信(無料/要事前登録)

  • 会場:ベルサール羽田空港 〒144-0041 東京都大田区羽田空港2丁目7-1
    GoogleMap 羽田エアポートガーデン内、ベルサール羽田空港

    (イベントの詳細・お申し込みはこちら

アーキテクチャConferenceとは

技術の変化が加速し組織やツールが多様化する今、最適なアーキテクチャをどう描くか。

アーキテクチャは、プロダクトの特性やチームのあり方によって最適解が異なり、普遍的な正解は存在しません。トレンドを追うだけでは不十分で、設計に込めた意図を自らの文脈で捉えて継続的に見直していくことが求められます。

本カンファレンスでは、アーキテクチャの構想・判断・構築にまつわるリアルな知見を共有し、多角的な視点から設計判断への理解を深めます。自社にとって最適な構成を考えるための視点とヒントを、実践につながるかたちで持ち帰っていただける場を目指します。

イベントサイトより引用)

Hacobu登壇概要

  • 日時:2025年11月21日(金)10:35〜11:05(E会場)

  • 登壇者:高橋一貴、飯塚大地

タイムテーブルはこちら

社内外から"使ってもらえる"データ基盤を支えるアーキテクチャの秘訣

本セッションでは、多くの企業が直面する「データ基盤を作ったのに誰も使ってくれない」という課題に向き合うところから、実際の活用に至るまでの道のりをご紹介します。技術的な観点だけでなく、ユーザーの心理的障壁を取り除くための工夫や、データリテラシーの低いユーザーでも直感的に使えるUIの設計、さらには継続的な改善サイクルの回し方まで、私たちの成功と失敗から得た実践的な知見や明日から実践できるヒントをお伝えします。

登壇者について

株式会社Hacobuテクノロジー本部 CTO 室 高橋 一貴

前職では移動ビッグデータの分析チームに所属し、人流変化やカーナビデータを活用した交通分析を担当。「モノの移動」への関心からHacobuに参画。現在は自社サービスの分析、各事業向けの分析・ダッシュボード提供、社内向けデータ利活用教育などに取り組む。

株式会社Hacobuテクノロジー本部 CTO 室 飯塚 大地

SI、ASP、インターネットメディア系、小売系を経て、2024年4月より Hacobu に join。 FRONT、BACKEND、SRE、PjM と幅広く経験し、現職ではデータ分析基盤の立ち上げや運用の経験を活かし、データエンジニアとして物流ビッグデータにチャレンジ中。 普段はチキン南蛮エンジニアとして、ユーザーに多大に支えてもらいながら勉強会コミュニティ Easy Easy を運営中。
Xアカウント:@dach_chikin

株式会社Hacobuについて

クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」、物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」を展開。5年連続シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」、AI発注・輸送最適化サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバーの働き方を変えるスマホアプリ「MOVO Driver」の提供に加え、物流DXパートナーとして企業間物流の最適化を支援しています。

https://hacobu.jp/

※1 出典 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/03240/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Hacobu

30フォロワー

RSS
URL
https://hacobu.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4階
電話番号
050-5358-8885
代表者名
佐々木太郎
上場
未上場
資本金
38億円
設立
2015年06月