11.15「K-1 WORLD MAX」朝久泰央vs稲垣柊、石井一成vs黒川瑛斗、SAHOのタイトル戦!レオナvs.横山朋哉、池田幸司vs.大鹿統毅も対戦決定
斗麗vs.橋本雷汰など、激アツカード続々決定!
10月10日(金)都内会場にて、11月15日(土) に東京・国立代々木競技場第一体育館に開催される『K-1 WORLD MAX 2025~-70kg世界最強決定トーナメント・決勝ラウンド~』の追加対戦カード発表記者会見が行われた。2タイトル王座決定戦に出場する4選手、K-1女子フライ級タイトルマッチで防衛戦を行うSAHO、他が登壇した。
◾️会見動画
K-1新時代へ!朝久泰央vs稲垣柊、石井一成vs黒川瑛斗のタイトル王座決定戦

[K-1スーパー・ライト級王座決定戦3分3R延長1R]
朝久泰央(朝久道場)
vs
稲垣柊(K-1ジム大宮チームレオン)
朝久は、21年7月にゴンナパー・ウィラサクレックから延長判定で勝利し、第5代K-1ライト級王者に。22年2月はスーパーファイトで与座優貴と対戦し、延長で敗北。怪我で長期欠場を余儀なくされたが、23年3月に約1年ぶりに復帰し初防衛戦で与座とのリベンジマッチに臨むも判定負け。24年12月はRIZIN大晦日大会でYURAから勝利。25年5月は再びRIZINに参戦し、ウザ強ヨシヤをTKOで下した。7月はK-1でダニラ・クワチから勝利し、スーパー・ライト級へ階級を上げた初戦を制した。
稲垣は、第9代Krushスーパー・ライト級王座奪取後、24年4月に元K-1ライト級王者の林健太を破り、11連勝。24年9月の第7代K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王座決定トーナメントでは、一回戦でレニー・ブラジをKO。準決勝ではトーマス・アギーレを撃破。決勝はヨードクンポン・ウィラサクレックに敗北。25年2月に佐々木大蔵を破ると、5月に体重超過のヨードクンポン・ウィラサクレックと対戦してKO負けとなった。
■朝久泰央のコメント
――意気込み。
「僕はライト級のベルトを巻いて、次は階級をあげてスーパーライト級のベルトになります。スーパーライト級は次が8代目ということで。僕は飼っていた愛犬が“ハチ”という名前だったんですけど、ベルトの形として戻ってきたなと思っています。あと今日は父と母の結婚記念日で、こんなメモリアルなことはないなと。これは勝って当然、勝つべくして勝つ試合だなと思っています」
――相手の印象。
「見ても分かる通り。マジメで強くて、正義感があるいい選手だなと思います。敵として戦うからには認めるだけではいけないと思っているので、敵としてぶちのめしたい。必ず俺がチャンピオンになります」
――前回のダニラ・クワチ戦は怪我もあったと思うが回復状況と、階級アップの手応えは?
「ダニラ戦はアバラが2本折れてしまい、練習もゆっくりした動きしかできなかったですが、その中でもやるべきことをして勝てました。何よりもダニラ選手はめちゃくちゃ強かったと思っているし、前回ベルトを持っていた選手(ヨードクンポン)よりも強い。稲垣君よりも強かったと思っています。その選手に勝てたことは自信になりましたし、65kgだからとかはなくて、なんならもっと上でも勝てると思っています。階級にアジャストしたというよりも、朝久泰央の強さを見せることができると手ごたえを感じています」
――前王者のヨードクンポン選手がSNSで他団体への参戦を示唆しているが、それについてはどう思うか?
「階級を上げてヨードクンポン選手にやろうと対戦をアピールして、自分もダニラ選手に勝ってタイトルマッチ実現が現実味を帯びてきたところで、100gオーバーで体重を落とせなくなって逃げているのかなと思っていました。そして、SNSでONE移籍どうのが出てきて、逃げたんだなと。仮にやっても勝てていたんで気にしていないんだけど、格闘技界最高のK-1へ海外から敬意を持って参戦してくれているわけじゃないですか。そうした小さい頃からのK-1愛を捨てて、金を求めてONEへ行った奴はクズだと思っています。ヨードクンポンも、お前もクズなのかと。
どの団体へ行こうと、俺が怪我さえなければ世界で一番だと思っているので、行きたい奴は行けばいい。こっち来たら叩き潰すのみです」
――会見で稲垣選手を見つめていたが、どんな印象か?
「まさか稲垣君の口から、敵として見て殺すつもりで戦うと、自分より先に言われるとは思わなかったです。稲垣君もかましてくるんだと思うし、自分のそのつもりでいく。ぶち殺すつもりでいきます」
――注目の一戦になるが。
「年間最優秀賞もそうですし、最優秀選手賞、ベストKO賞、すべてが朝久泰央で文句ないかなと。そういう試合を見せたい。いま言葉に出たように、どちらかが倒れるというのは、稲垣君が倒れる考えも多少は向こうにあると思う。だから自分がぶっ倒そうと思っています。自分はバンタム級のスピードで、70kgの威力を出せると思っているのでそれを出します」
――K-1風紀委員みたいなイメージだが、他団体で強さを見せる考えは?
「須藤プロデューサーも新しい風を吹かせてくれて。自分は怪我からの復帰戦を大好きなKrushでやらせてもらって、RIZINで大晦日と東京ドームで試合を経験させてもらいました。他流試合は背負っているものがあります。Krushで戦っているKrushファイターが、次はK-1狙いますというのが情けないなと思っていて。ONEが騒がれる中で、K-1の不満をぶちまけているのは恥をさらしていると思っていますし。べつに風紀委員とかではなくて、愛がなければやっていけなくない?と思っています。他流試合をやれと言われれば全員倒すし、来ても倒すだけ。まずは稲垣君という強い選手に全集中し、思い切りぶちのめしてやるつもりです」
■稲垣柊のコメント
――意気込み。
「5月31日の敗戦を経て、復活はいつするかと思っていたら、こんなにチャンスをいただけて。5月31日からいろいろとあって、人としての成長もあったと思います」
――相手の印象。
「K-1愛が強くて、空手家。僕がしっかりK-1の世界王者になって、KrushとK-1のスーパー・ライト級の顔になりたいと思います」
――朝久選手が階級を上げたことについては。
「階級が一つ下だったので、対戦相手と見たことはなくて。でも、毎回熱い試合をしますし、K-1愛が強くて人としても素晴らしいとリスペクトしていました。でも、朝久選手が言っていたように階級上げてきて敵となった以上は、そういう気持ちでいるわけにはいかないんで、自分も殺すつもりで見ています」
――朝久選手の前回のダニラ戦は?
「ダニラ選手が僕よりも強かったと言っていましたが、ナメんなと思います。11月15日を楽しみにしてください」
――朝久選手の穴は見えている?
「いろいろと作戦は立てていますが、最後は気持ちですね。僕も3度目のタイトル挑戦なので、強い気持ちで挑みたい」
――前王者のヨードクンポン選手がSNSで他団体への参戦示唆しているが、それについてはどう思うか?
「僕は2回負けているので、やり返したい気持ちはありますけど。僕はK-1のベルトしか見ていないので、立ちはだかるのは朝久泰央選手、今はそこしか見ていません」
――会見で朝久選手からの視線を感じる?
「感じますね(笑)。でも試合決まる前は仲良くしてもいいと思いますけど、試合決まっても裏で仲良くする選手もいます。僕は、それは違うと思っていて、試合決まってから終わるまでは敵。殺さないといけないので馴れ合いはしたくないです」
――注目の一戦になるが。
「年間最優秀賞を狙っていますし、熱い試合をする朝久選手と僕の試合は間違いなく盛り上がる。どちらかがリングで倒れていると思うので、目を離さないでほしいです」

[K-1バンタム級王座決定戦3分3R延長1R]
石井一成(ウォーワンチャイプロモーション)
vs
黒川瑛斗(team VASILEUS)
石井は、ムエタイTrue4Uフライ級王座、KNOCK OUT初代フライ級王座、WPMF世界フライ級王座、IBFムエタイ世界フライ級王座、BOMスーパーフライ級王座を手に入れ、日本軽量級トップ選手としての地位を築く。22年12月に初代K-1バンタム級王座決定トーナメント決勝で黒田斗真に延長判定1-2で惜敗。23年12月の黒田斗真戦後にしばらくK-1から離れてムエタイに専念していたが、25年5月に大久保琉唯とエキシビションマッチを行うと、7月に白幡裕星戦(判定勝ち)でK-1へ復帰した。
黒川は24年7月の第9代Krushバンタム級王座決定トーナメント準決勝で林佑哉からKO勝ち。10月の同トーナメント決勝で白幡裕星を判定で下して新王者となった。今年3月のKrushバンタム級タイトルマッチでは大夢をKOして防衛に成功した。
■石井一成のコメント
――意気込み。
「今回タイトルマッチ3度目の挑戦なので、3度目の正直を実現したい」
――相手の印象。
「まだちゃんと試合を見ていないので、これから研究したいです」
――オファーを受けてどう思ったか?
「相手が変わりそうな時があって、決まらないのかなと思っていました。でもSNSの声は、黒川選手と見たいということもあったので、やるなら黒川選手がいいなと思っていました。いきなりでしたが、決まってよかったです」
――黒川選手から過去の選手と言われているが。
「まあ今回、K-1に復帰して2戦目なので。試合を楽しみにしてください」
――前回の白幡戦は、パンチ主体で攻めたが蹴りをもらった印象もあった。修正は?
「僕が黒田斗真選手とタイトルマッチをした時は、蹴り主体で戦ってポイントを取ってくれなかったので、パンチ主体にしました。でもインローでポイント取ってくれるのであれば、ムエタイを活かしていきたい。そこは明確に言ってほしいです」
――K-1タイトルへの思いは?
「K-1チャンピオンになることは、僕が格闘技を始めたキッカケでもあるので、そこを目指しています。K-1タイトルは誰もが知っているタイトルなので、ここをとらないと格闘技人生が終わらないと思っています」
――チャンピオンになってどうやってK-1を引っ張っていきたいか?
「背負うかとかありますけど、バンタム級のメンバー見て僕がとらないと発展していかないと思っています。他の団体からも来るかもしれないし、K-1バンタム級のベルトをとっていろいろな人とどんどんやっていきたい」
――他の階級との差別化は。
「K-1で一番軽い階級なのでスピードも出したいです。黒川選手と試合が組まれて、やっと打ち合いができるかなと。結構ポイントアウトする選手が多かったので、気持ちのいい殴り合いができるのかなと心の底から楽しみです」
■黒川瑛斗のコメント
――意気込み。
「今年一発防衛して、その後からK-1タイトルをやらせてくれと言っていて。本当は黒田君とやりたかったなと思っていました。でも、まあベルト返上したのは仕方ない。そういう運命かなと。王座戦で誰がやるのかとなった時に、僕が一番だと思っていたし。こういうマッチメイクは当然かなと思っています。ここまで来ることを目標にやってきたわけではなく、武尊さんだったり、(松倉)信太郎さん、(野杁)正明さん、(与座)優貴さん、(寺田)匠さんたちK-1のベルトを巻いている人たちの背中を見て育ってきたんで。今度は自分が巻く番かなと思っています。この日以降、K-1バンタム級は俺が背負っていきます。
で、石井君は53kgの階級が盛り上がっていない時期から引っ張ってきて、国内でトップクラスだと思っています。一時期、K-1からいなくなった時に悲しかったんですけど、いつかやりたい、面白い試合になると思っていたので、戻ってきてもらって嬉しいですね。でも過去の選手だと思っているので、僕が今のK-1を見せようかなと思っています」
――オファーを受けてどう思ったか?
「K-1グループにもう相手がいないなと思っていて。でもK-1のベルトはほしかったので、誰か王座決定戦とかいないと思った時に、石井君しかいないと。なんなら石井君とやらせせてくれと宮田さんに突撃したくらいなので、愛が届いてよかったです」
――石井選手から、これから研究したいという意見があったが。
「俺も、『ラブ トランジット』を見ないとなと思いました」
――チャンピオンになってどうやってK-1を引っ張っていきたいか?
「先ほど朝久君も話していましたけど、僕もK-1愛は負けていないです。アマチュアで優勝していて、Krush-EXで経験を積み、Krush本戦に出てきました。本当にずっとK-1で育ってきています。K-1以外はアマチュアでも他団体の試合に出ていない。愛というか、そこが違うと思っていますし、K-1を背負っていきます」
――他の階級との差別化は。
「70kgだから身体がでかいからと言っても、ペチペチ蹴っている面白くない試合も多い。そんな試合をK-1でやるなよと思いますし、外国人同士のペチペチ誰がみたいのかって。バンタム級ですけど、前回の試合もKOしたので。今回も変わらずに試合しますし、相手が倒れるところを見せたい。70kgもライバル視しています」
レオナvs.横山朋哉、池田幸司vs.大鹿統毅もワンマッチで対戦決定

[K-1スーパー・フェザー級3分3R延長1R]
レオナ・ぺタス(THE SPIRIT GYM TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO)
vs
横山朋哉(リーブルロア)
レオナは21年3月に武尊の強打でKO負けも壮絶な打ち合いを繰り広げた。22年6月の「THE MATCH 2022」ではRISEの中村寛と対戦。K-1スーパー・フェザー級王座決定トーナメント決勝で朝久裕貴を下し第5代王者に。ケガで復帰の23年12月にレミー・パラに判定負け。返上したK-1スーパー・フェザー級王座決定トーナメントでは、今年5月のリザーブマッチで天野颯大からKO勝ちを収めた。
横山は24年2月にKrushで髙橋直輝を判定で下して第12代Krushスーパー・フェザー級王者に。同年7月はK-1でカベロ・モンテイロからKO勝ちを収め、12月のKrushではスーパー・フェザー級タイトル防衛戦で松山勇汰をKOし、ベルトを死守した。今年5月の第6代K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王座決定トーナメントではイゴール・ベクレフ、マシュー・ダールマンを連続KOも決勝でレミー・パラにKO負けを喫した。

[K-1スーパー・バンタム級3分3R延長1R]
池田幸司(ReBORN経堂)
vs
大鹿統毅(K-1ジム総本部チームペガサス)
池田は昨年7月からスーパー・バンタム級に階級を上げ晃貴からKO勝ち。25年3月は璃明武に延長判定負けを喫したが、今年5月に金子晃大から右ストレートでダウンを奪い判定勝ち。9月は金子とダイレクトタイトルマッチを行うも、ダウンを奪われての判定負けを喫した。
大鹿は無敗のまま第2代Krushフライ級王者となったが、防衛戦で悠斗にKO負けを喫しスーパー・バンタム級に転向。25年は健介、岩尾力に連勝し勢いに乗ってのK-1初参戦となる。
4選手のコメントはこちら:https://www.k-1.co.jp/news/40852
SAHO、最強Krush女王ソフィアとタイトル防衛戦!「弱点は分かっている」

[K-1女子フライ級タイトルマッチ3分3R延長1R]
SAHO(日本/闘神塾)
vs
ソフィア・ツォラキドゥ(ギリシャ/PANTHERS SPORTS ACADEMY)
SAHOは、24年3月にアントニア・プリフティを判定で下し第3代K-1 WORLD GP女子フライ級王者に。同年10月はエリヴァン・バルトから王座奪取後初の試合で勝利。25年2月はNJKFでダンコンファー・キヤペットノーイジムを破り、7月のララ・フェルナンデス戦でK-1 WORLD GP女子フライ級王座防衛に成功した。
ソフィアは、アマチュアキックで92戦85勝の好成績を収め今年4月にプロデビュー。第3代Krush女子フライ級王者のメロニー・ヘウヘスから判定勝利。8月のKrushで池内紀子と対戦し、判定勝ちで第7代Krush女子フライ級王者となった。

SAHOのコメントはこちら:https://www.k-1.co.jp/news/40853
【大会情報】11月15日(土)「K-1 WORLD MAX 2025~-70kg世界最強決定トーナメント・決勝ラウンド~」代々木第一体育館

https://www.k-1.co.jp/schedule/16659
日程:2025年11月15日(土)
会場:国立代々木競技場 第一体育館
開催日時概要:11:00開場/12:00 第一部開始/15:00 開会式・第二部開始
大会概要
主催・後援
◆主催・著作 K-1実行委員会
◆企画・制作 ㈱M-1スポーツメディア
◆後援 渋谷区
◆運営 ㈱グッドルーザー
チケット情報
チケット発売日
◆一般発売
~11月12日(水)23時59分(予定)
チケット料金
・ロイヤルシート 70,000円 (当日 70,500円)
・アリーナSRS席 50,000円 (当日 50,500円)
・アリーナRS席 30,000円 (当日 30,500円)
・アリーナS席 15,000円 (当日 15,500円)
・スタンドS席 15,000円 (当日 15,500円)
・アリーナA席 10,000円 (当日 10,500円)
・スタンドA席 10,000円 (当日 10,500円)
・スタンドB席 7,000円 (当日 7,500円)
※小・中学生は無料でご入場できます(数量限定)→販売サイト【https://k-1.shop/】
※消費税込み/全席指定(※一部自由席あり)/小学生からチケットが必要となります。
※当日券は、全席種+500円となります。
チケット発売所
チケットぴあ
イープラス
ローソンチケット
K-1.CLUB
K-1.SHOP
株式会社グッドルーザー tel.03-6450-5470 (電話予約)
◆Tickets for international visitors are available through the link below.
https://ib.eplus.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=6726
放送スケジュール
未定
すべての画像