「京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜」の開催
文化庁連携プラットフォームでは、文化庁の京都移転の意義の実現に向けて、文化庁との連携による新たな文化政策の展開や、全国のモデルとなる事業アイデアの創出を目指しています。
今年度も文化庁の補助制度を活用しながら、文化財の保存と活用の好循環をめざす文化観光プロジェクトの一環として、地域資源である竹を活かした「京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜」を開催します。
本事業は、地域課題である放置竹林を地域資源へと転換し、文化財の新たな魅力を発信するとともに新しい観光の可能性を示す取組となっています。

1 開催概要
放置竹林から生まれた竹あかりが大歳神社・善峯寺・柳谷観音楊谷寺の境内や参道を幻想的に照らし出します。
参拝者には、歴史ある寺社の荘厳な空間と竹あかりの優しい光が織りなす“京都西山でしか味わえない特別な秋の夜”を体験いただけます。
さらに、参拝者が願いごとを書いた竹を奉納し、後日、各寺社においてお焚き上げを行う特別な参加企画も実施。京都の文化財を舞台にした新しい夜観光、体験コンテンツを創出します。
2 会場及び開催日時
(1) 大歳神社(〒610-1132 京都市西京区大原野灰方町575)
● 日時 令和7年10月18日(土)~20日(月)午後6時~8時30分
● 内容 約1,000年前まで実際に使用されていた栢の実の油を用いて御神灯を灯す「灯明復活
プロジェクト」、神楽殿にてお琴の演奏や能(金剛流宗家)の奉納を実施
● 拝観料 無料
(2) 善峯寺(〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372)
● 日時 令和7年10月31日(金)~11月3日(月・祝)、8日(土)、9日(日)
午後6時~8時30分(午後8時受付終了)
● 内容 経堂改修記念法要、多宝塔のライトアップ、寺宝館にて片岡鶴太郎作の鯉の襖絵特別公開、おりんの生演奏と般若心経コラボ奉納を実施
● 拝観料 大人1,200円、高校生800円、小中学生500円
● その他 報道関係者向け内覧会を10月29日(水)午後6時~8時に実施します。参加を御希望の方は、内覧会申し込みフォーム又は右側の二次元コードからお申込みください。

(3) 柳谷観音 楊谷寺(〒617-0855京都府長岡京市浄土谷堂の谷2)
● 日時 令和7年11月21日(金)~24日(月・祝)、29日(土)、30日(日)
午後6時~8時30分(午後8時受付終了)
● 内容 花手水発祥の地である楊谷寺において、紅葉期に照明デザイナー小川ユウキ氏による浄土苑(京都府指定庭園)のライトアップと合わせて、境内各所に竹あかりを設置するとともに、上書院の特別公開を実施します。また、会期中は本堂にて御住職による読経が行われます。
● 拝観料 大人2,000円、高校生以下無料
3 送迎プラン
⑴ JR東海
東海道新幹線に乗車し、EX御利用票をお持ちの方限定で善峯寺及び
柳谷観音楊谷寺までの無料送迎バスを運行
・ 善峯寺
運航予定日 :11月1日(土)~3日(月・祝)、8日(土)、9日(日)
運行予定区間:JR桂川駅-善峯寺間(往復)
・ 柳谷観音 楊谷寺
運航予定日 :11月22日(土)~24日(月・祝)、29日(土)、30日(日)
運行予定区間:JR長岡京駅―楊谷寺間(往復)
※ 発着時刻及び運行本数等の詳細情報については、JR東海のホームページにて御確認ください。

⑵ MKトラベル
一般のお客様を対象にしたタクシー送迎プランを造成(有料)
・ 善峯寺 運航日:10月31日(金)~11月3日(月・祝)、8日(土)、9日(日)

・ 柳谷観音 楊谷寺 運航日:11月21日(金)~11月24日(月・祝)、29日(土)、30日(日)

※ 送迎サービスの詳細については、京都西山竹あかり公式ホームページを御確認ください。
4 みんなで竹あかり制作に挑戦!(ボランティア募集)
幻想的な竹あかりの世界を一緒に作りあげてくださるボランティアスタッフを募集します。

● 内容 竹あかりの制作(竹への穴あけ作業など)
● 場所 元竹の里小学校内「竹とARTのボランティアセンター」
● 参加費 無料
● 対象 小学生以上

● 申込 申込フォーム又は右側の二次元コードからお申込みください。

● 注意事項
・会場に駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
(お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場を御利用ください。)
・小学生1名につき、保護者1名の付き添いをお願いします。
・参加申込は、ワークショップ募集定員(各回15人)に達し次第、締め切ります。
・制作スケジュールに影響が出ますので申込後のキャンセルはお控えください。
・交通費と飲食代は、各自御負担願います。
5 主催
文化庁連携プラットフォーム
6 協力
株式会社ちかけんプロダクツ、NPO法人 京都発・竹・流域環境ネット、JR東海、MKトラベ
ル、南條工房/LinNe、京都西山・大原野保勝会、京都外国語大学
7 協賛
ホテル京都エミナース 万葉の湯、平安建設株式会社、株式会社伊藤園
8 問合せ先
(イベント内容及び内覧会に関すること)
京都市西京区役所洛西支所 地域力推進室総務・防災担当
担当:池島、天野 075-332-9185
(文化庁連携プラットフォームに関すること)
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
担当:粟田、中井 075-222-4200
※ 本イベントは、文化庁 令和7年度「文化資源活用事業費補助金
(全国各地の魅力的な文化財活用推進事業)」の補助を受けて実施しています。

【参考1】文化庁連携プラットフォーム
文化庁の京都移転の意義の実現に向けて、行政、経済界、文化団体等のオール京都が一体となって文化庁との連携による新たな文化政策の実現や、世界に向けた日本文化の発信等を推進し、日本文化の国際的な価値を高めていくことを目指している。
【参考2】文化庁全国各地の魅力的な文化財活用推進事業
国指定等文化財を核として、当該文化財を高付加価値化し、活用から保存への再投資を図ることによって持続可能な保存・活用の好循環を創出する事業。その際、活用が表面的なものに終わらないように、文化庁(本質的価値との両立等の観点)や専門家(具体的な活用プランや資金調達等の観点)が伴走支援を行う。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像