任期1年目の地域おこし協力隊が奮闘『新富芸術祭2021』閉幕。SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」達成目指し、地域のアートを表現し続けたい
〜芸術祭ディレクターを務めたアート系地域おこし協力隊の所感〜
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、2021年11月3日〜2022年1月30日の約3ヶ月に及ぶ町内初の芸術祭『新富芸術祭2021』が閉幕いたしましたことをご報告します。
閉幕にあたり、開催した内容を今一度振り返り、皆様にご報告すると同時に、新富町で初の芸術祭をディレクターとしてまとめ上げた甲斐隆児(新富町地域おこし協力隊)による所感として記しておくことにしました。
同芸術祭は、新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるなかの開催でした。「地域の暮らしや営みがアート」という視点から地域の魅力を発信する挑戦は、持続可能なまちづくりに向けた新たな一歩を踏み出しました。こゆ財団はSDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」実現への多様な手法を模索し続けます。
▼新富芸術祭2021公式ウェブサイト→https://shintomi-art.jp/
閉幕にあたり、開催した内容を今一度振り返り、皆様にご報告すると同時に、新富町で初の芸術祭をディレクターとしてまとめ上げた甲斐隆児(新富町地域おこし協力隊)による所感として記しておくことにしました。
同芸術祭は、新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるなかの開催でした。「地域の暮らしや営みがアート」という視点から地域の魅力を発信する挑戦は、持続可能なまちづくりに向けた新たな一歩を踏み出しました。こゆ財団はSDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」実現への多様な手法を模索し続けます。
▼新富芸術祭2021公式ウェブサイト→https://shintomi-art.jp/
「新富芸術祭のコンセプトをこれからも表現し続けたい」
「新富芸術祭2021」にご来場いただいた皆様、協力してくださった方々、どうもありがとうございました。クロージングイベントとして予定していた「武田双雲さんによる『感謝』のトーク&ワークショップ」は止むを得ず中止となり、非常に残念でした。来年度に改めて開催できるよう準備したいと思っております。
個人的な感覚で表現すると「ふわふわとしたゼリーのようだった」というのが、この芸術祭に対する感想です。
新富町の何がアートで、どうして新富町で芸術祭をするのか。
たくさんの方が「?」を感じたと思います。
新富芸術祭のコンセプト「地域の暮らしや営みがアート」。そして、合言葉は「ありがとう」の表現や発信はまだまだ不十分なのですが、これからも挑戦していきます。
宮崎県新富町からのアート発信に今後もご注目いただけたら幸いです。
(こゆ財団 アートイノベーション推進ディレクター/新富町地域おこし協力隊)
■振り返り:新富芸術祭2021を彩るコンテンツ(一部)
- 11/3「廣津留すみれ トーク&デュオコンサート」
第1部は大分出身のバイオリニスト・廣津留すみれさんによるトークショー。第2部はピアニスト・河野紘子さんとのデュオコンサートを行いました。
・リポート記事▶︎https://shintomi-art.jp/298/
- 会期中「県内アーティストによるワークショップ・作品展示」
それぞれのアーティストがワークショップで町民と作った作品をもとに、日向新富駅や水沼神社、新富町文化交流センターきらり等町民の目に触れやすい場所を会場に会期中作品を展示しました。
- 11/21 新富町公式キャラクター・おとみちゃんと小学生によるクリスマスワークショップ
- 12/19 「大根やぐらワークショップin日向新富駅」
新富町の冬の風物詩である「大根やぐら」のミニバージョンを駅前に再現。後日、漬物会社の社長と農家さんをゲストに漬物大根について知るイベントも開催しました。
・リポート記事▶︎https://shintomi-art.jp/345/
- 【※開催中止】1/30「武田双雲さんによる『感謝』のトーク&ワークショップ」
クロージングイベントとして準備・募集をかけておりましたが、新型コロナ感染拡大状況を鑑みて中止しました。来年度に再チャレンジしたいと思います。
■一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)とは?
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2020年までの4年間で累計55億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- アート・カルチャー政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード