【25%OFF】ギブリー、AI×ウォーターフォール開発を学ぶ「26卒向け 新卒SE研修」早期割引キャンペーンを開始

〜キャンペーン対象は2025年11月28日の申込分まで〜

株式会社ギブリー

生成AI‧AIエージェントの導入‧活用および「Track 法人向けIT研修」を提供する株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井手 高志、以下ギブリー)は、2026年度入社の新卒社員を対象とした「複数社合同 新卒SE研修」において、受講費用が25%OFFとなる早期お申込みキャンペーンを2025年9月1日より開始します。

本研修は、要件定義から実装・テストまでのウォーターフォール開発プロセスにAIを組み込み、実務さながらのチーム開発を体系的に学べるカリキュラムです。スキル差のある新人でも即戦力化を実現し、配属後のOJT負荷を軽減します。

詳細・お申込みはこちら

https://tracks.run/training/categories/open-training/

■ 多くの企業が直面する新卒SE育成の課題

新卒SEの育成は、特に顧客との長期的な関係性を基盤とするシステム開発の現場で、依然として大きな課題となっています。

情報系出身者と未経験者が混在することでスキル差が生まれ、同じ研修を受けても習得度に差が出てしまう。人事部門は基礎教育を重視する一方で、事業部門は即戦力を求めるため、研修内容が現場の期待とずれる。さらに近年は生成AIの普及により「新人にもAIを使わせたい」という声が高まるものの、具体的にどのスキルを習得させれば生産性向上につながるのかが不明確なままです。

ギブリーは、こうした課題を解決するために、AIを組み込んだウォーターフォール型のチーム開発研修を提供し、本キャンペーンを実施します。

■ ギブリーの「新卒SE研修」の特長

「AI時代に必要なスキルが学べる」をコンセプトに、単なる技術知識の習得に留まらず、現場で自ら考え、開発を推進できる「自立自走型SE」の育成を目指します。

① 現場の「リアル」を凝縮したチーム開発演習

ウォーターフォール開発を想定し、要件定義から設計、実装、テスト、リリースまでの一連の工程を経験。OJTへのスムーズな移行を可能にする、現場で即使える実践力を養います。

② 話題の「AI駆動開発」が学べる

AI駆動開発コースでは、これからの時代に必須となる生成AIの活用スキルを基礎から学び、AIを駆使した効率的なアプリケーション開発手法を習得することができます。

③ 個人のスキルレベルに合わせた最適な学習

独自のアセスメントの結果に基づき、最適な学習コンテンツを提供することで、無理なく着実にスキルアップできる環境を構築します。

④ 現場を知る、現役SEによる直接指導

講師は、日々開発の現場に立つ現役SEが務めます。最新の技術トレンドはもちろん、現場で直面する課題や実践的なノウハウまで、リアルな知見を直接伝えます。

■ ご導入企業様の声

2年目の参加となりますが、毎年カリキュラムが改良されており、満足度の高い研修だと改めて実感しています。今年は特に、時流を捉えたAI活用の視点が加わり、実践的な内容でした。

(IT企業A社 育成担当者様)

プログラミングやチーム開発は学生時代にも経験しましたが、講師の方からレビューをいただきながら複数人で上流工程を進める機会はこれまでありませんでした。今回の研修でその実践的な経験を積むことができ、今後の業務に活かせる大きな学びとなりました。

(システム開発T社 新入社員様)

■ キャンペーン概要

項目

内容

キャンペーン
名称

2026年度 複数社合同 新卒SE研修
「早期お申込みキャンペーン」

キャンペーン
期間

2025年9月1日(月)~ 2025年11月28日(金)

対象コース

26卒向け システム開発コース /
26卒向け AI駆動・システム開発コース

通常価格

100万円/名(税抜)

割引内容

上記期間中にお申し込みいただくと、通常価格より25%OFFでご提供します

割引後価格:75万円/名(税抜)

申込方法

特設サイトより申込
(URL:https://tracks.run/training/categories/open-training/

■ 研修概要

項目

内容

研修名

2026年度 複数社合同 新卒SE研修

対象者

2026年4月入社の新卒SEの方

開催期間

2026年4月上旬 〜 2026年6月下旬(約3ヶ月間)

開催形式

オンライン形式(Zoom、Slackなどを利用)

カリキュラム
(一部抜粋)

・Webアプリ開発(フロントエンド, HTML/CSS) 基礎講座 実践編

・プログラミング(JavaScript) 基礎講座 実践編

・Linux 基礎講座 実践編・開発プロセス(Git/GitHub) 入門講座 実践編

・ウォーターフォール開発 基礎講座 実践編

・【AI駆動・システム開発コースのみ】GitHub Copilot・Vibe Coding講座

■ 資料請求・お問い合わせ

より詳細が記載されたご案内資料をご希望の方は、以下のWebページよりお問い合わせください。

https://tracks.run/training-contact/


■ 「Track 法人向けIT研修」について

高い習熟度にコミットする、実践型のデジタル人材研修サービスです。

IT・DX領域の研修に強く、高いクオリティの研修をリーズナブルに提供します。

■ 株式会社ギブリーについて

所在地 :東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル7・8F

代表者 :井手 高志

設 立 :2009年4月28日

資本金 :5000万円

事業内容:

・HRテック事業(Track)

・マーケティングDX事業(DECA・マーケGAI)

・オペレーションDX事業(MANA・法人GAI)

・AI開発支援事業(Givery AI Lab)

・サイバーセキュリティ事業

URL :https://givery.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ギブリー

93フォロワー

RSS
URL
http://givery.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F
電話番号
03-5489-7188
代表者名
井手高志
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2009年04月