教員採用試験合格者に聞く、合格の秘訣 ~未来を担う子どもたちに、全力で向き合っていきたい~
あなたを応援する仕事と資格マガジン、月刊『TACNEWS』2019年7月号の一部記事を「TACNEWS WEB」にて公開!
教育サービスを展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)がおくる月刊誌『TACNEWS』2019年7月号掲載記事では、「教員採用試験合格者に聞く、合格の秘訣」の記事など、その他一部記事をWebサイト「TACNEWS WEB」でも無料公開いたしました。
[左から、■永井 匠(ながい たくみ)さん 神奈川県出身、東洋大学 文学部卒業(速修本科生/教室講座)合格席:神奈川県 高等学校国語/■澤田 将智(さわだ まさとも)さん 埼玉県出身、慶應義塾大学 商学部卒業(集中本科生/教室講座)合格先:埼玉県 高等学校地理歴史/■中島 一球(なかしま かずま)さん 東京都出身、日本体育大学 体育学部卒業(人物本科生/Web通信講座)合格先:東京都 中高保健体育/■渡辺 朝美(わたなべ あさみ)さん 茨城県出身、女子栄養大学 栄養学部卒業(入門本科生PLUS/個別DVD(ビデオブース)講座)合格先:茨城県 栄養教諭]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■学校の楽しさ、勉強のおもしろさをもっと伝えたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──教員をめざそうと思った動機や時期を教えてください。
澤田:小学生の時から、漠然とですが「勉強を教える仕事」に就きたいと思っていました。教員になると決めたのは高校に入ってからです。地理の先生の授業がおもしろく、暗記だけではない勉強の楽しみ方を学ぶことができました。それで、自分も同じ道に進みたいと考えるようになりました。
渡辺:大学でライフステージ別に栄養学を学んだことから、味覚や食習慣が形成される子ども時代から正しい食の知識を身につけることが重要だとわかりました。そこで、私自身大好きだった学校や給食を通じて栄養や食事のとり方について発信していきたいと思い、栄養教諭をめざしました。
永井:小学生の時、友だちに「永井は勉強を教えるのがうまいね」とほめられたことがうれしく、その頃から「先生」という仕事に興味を持ちました。教員を志望するようになったのは高校3年生の時です。大学受験に関して、教科担任の先生に手厚く相談に乗ってもらい「自分もこんな教員になりたい」と強く思いました。
中島:中学校の保健体育の楽しさが忘れられず、教員を志しました。恩師のように生徒一人ひとりをよく見て、全員で授業を作り上げていく教員になりたいと思い、大学卒業後は東京都の中学校で講師として働きながら、数年かけて教員採用試験に挑戦してきました。
<続きはこちらからご覧ください>
https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/feature/feat201907_2.html
- 教員採用試験とは?
- TAC教員採用試験講座 講座説明会&体験入学のご案内
皆様のお越しをお待ちしています!
▶詳細はこちら
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kyoin/kyoin_gd_gd.html
*参加された方に、入会金¥10,000免除券をプレゼントしています!
- 月刊誌『TACNEWS』(タックニュース)とは?
■TACNEWSウェブサイト
https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb.html
- TACNEWS WEB 公式SNS情報
https://twitter.com/TACNEWSWEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社概要
会社名:TAC株式会社
代表者:代表取締役社長 多田 敏男
設 立:1980年12月
事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業
本 社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
電話番号:03-5276-8911(代表)
ホームページ:https://www.tac-school.co.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育資格・留学・語学
- ダウンロード