AI 時代にスタートアップのバックオフィスはどうあるべきか?「Back Office to the FUTURE vol.1」12/4(木)開催

~fondesk、バックオフィスのイマとミライを語るコミュニティを発足~

株式会社うるる

労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数の SaaS を展開する株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長CEO 星 知也、以下「うるる」)が提供する電話代行サービス「fondesk」は、バックオフィス従事者を支援する新たなコミュニティを発足し、2025 年 12 月 4 日に第 1 回目となる Meetup「Back Office to the FUTURE vol.1」を開催します。

当日は、バックオフィス向けのタスク管理ツール「Bizer team」を提供する Bizer 株式会社の代表取締役 畠山友一氏をゲストに迎え、AI 時代に求められるバックオフィスの役割や在り方、スタートアップ特有の課題・悩みを共有しながら、共に前向きになれる場を提供します。

■開催背景

「fondesk」は、オフィスにかかってくる電話対応を代行し、その内容を Slack・Chatwork・Microsoft Teams・LINE・LINEWORKS・Google Chat・E メールなどのチャットツールへ即座に通知するサービスです。「オフィスの電話ストレスをなくしてコア業務に集中したい」「受電漏れを防ぎたい」というニーズを持つ企業から高い評価をいただいています。

AI や SaaS の進化によってスタートアップのバックオフィス業務は、これまで以上にスピードと柔軟性が求められています。

「fondesk」は、単なる電話代行サービスにとどまらず、人が本来向き合うべき業務に集中できる環境づくりを支え、これからのオフィスの在り方をともに考える存在でありたいと考えています。その想いから、バックオフィスに携わる方々が悩みを共有し、支え合い、学びを得て前向きになれるコミュニティを発足いたしました。

■イベント概要

第一部はトークイベント形式で開催し、テーマを軸に主催者とゲストが語り合います。さらに、事前の申込フォームでいただいた質問やお悩みをピックアップし、“ラジオ風お便りコーナー”として紹介。当日の飛び入り質問も受け付け、インタラクティブに進行します。第二部では、お酒を片手にゆるやかに語り合う交流会も開催予定です。業界や企業の垣根を越えて、同じ想いを持つ仲間とつながれるひとときをお楽しみください。

イベント名

Back Office to the FUTURE vol.1

テーマ

バックオフィスのイマとミライ AI 時代に、スタートアップのバックオフィスはどうあるべきか?

特設サイト

https://cr.fondesk.jp/20251204

日時

2025 年 12 月 4 日(木)19:00~21:00(開場:18:30)

会場

株式会社うるる 晴海オフィス

(東京都中央区晴海 3 丁目 12-1 KDX 晴海ビル 11F)

参加費

無料

形式

オフライン開催(トークイベント / コミュニティ交流会)

こんな方におすすめ

  • 他の参加者との交流を通じて、バックオフィスの悩みや課題を共有する繋がりを築きたい方

  • 成長フェーズの中で、バックオフィスの効率化とチームの一体感を両立させたいコーポレート部門の方

  • SaaS ツールの導入・運用に関わり、「本当に意味のある DX」を進めたい管理部門責任者の方

  • スタートアップの管理体制づくりを担う経営企画/管理部長/CFO・CAO クラスの方

  • AI 時代のバックオフィスのあり方を、楽しみながら考えたい方

■ゲストスピーカー

Bizer 株式会社 代表取締役

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社 事業開発本部 AI エージェント統括部 統括部長 畠山友一氏

<プロフィール>

富士通、リクルートを経てネクスウェイでは社内業務システムの導入を推進、その後グリーを経て 2013 年 10月に Bizer 株式会社を設立。2019 年 1 月にパーソルビジネスプロセスデザインに株式譲渡。「Bizerteam」を活用し、数多くのバックオフィス改革や成長し続けるチームの支援に従事。近年はパーソルビジネスプロセスデザインにて AI 事業を管掌し、AI の活用を推進。

本イベントでは、バックオフィスの課題に精通する畠山氏が、属人化の構造的課題や実践ポイントを踏まえてトークを展開。現場で起きているリアルと解決のヒントを語ります。

■主催者コメント

fondesk 事業部 執行役員 脇村瞬太

スタートアップをはじめ、多くの企業でバックオフィスの皆さまは日々、限られたリソースの中で現場を支え続けています。業務範囲は広く、情報やツールも次々とアップデートされる中で、孤独や不安を抱えながら奮闘されている方も少なくありません。「fondesk」は、そんな皆さまが少しでも本来の業務に集中でき、前向きに働ける環境をつくりたいという思いから生まれたサービスです。

そして今、電話代行という枠を超えて、働き方そのものをより良いものにしていく“仲間”として、バックオフィスの方々がつながり、支え合えるコミュニティをつくりたいと考えました。このコミュニティが、明日の業務が少し軽くなり、働くことが楽しみになるようなヒントを見つけられる場になることを願っています。

「fondesk」は、電話対応にかかっていた時間をコア業務へ再配分していただくことで、企業のブランド価値向上や新しい働き方の実現に寄与できるよう、サービス品質の向上を継続してまいります。

また、このような取り組みは、当グループが提唱する「埋蔵労働力資産」(※)の創出・活用にもつながります。こうした活動を積み重ねることで、グループが掲げるビジョン「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」を実現してまいります。

※「埋蔵労働力資産」とは、労働意向がありながらも、さまざまな理由で就労できない「埋もれている労働力」と、IT・AI の進展によって今後代替される「埋もれゆく労働力」の 2 つから生み出される資産で、うるるが 2025 年 2 月に提唱した新たな概念。うるるの推計によると、現在約 15 兆円分の「埋もれている労働力」が存在し、2030 年までには約 120 兆円分の新たな価値が「埋もれゆく労働力」として創出される見込み。(プレスリリース:https://www.uluru.biz/news/14928)

■電話代行サービス「fondesk」についてhttps://www.fondesk.jp/

「fondesk」は、オフィスにかかってくる電話の対応を代行し、受けた電話内容をチャット(Slack・Chatwork・Microsoft Teams・LINE・LINE WORKS・Google Chat)やEメールで報告します。現在、5,000社以上が利用する導入企業数NO.1(※)の電話代行サービスです。
サービス動画:https://youtu.be/s7lnBBp0X6k

(※)2024年4月期 指定領域における市場調査。調査機関: 日本マーケティングリサーチ機構

1、 シンプル・安心な料金体系
月50件までは、月額基本料金10,000円(税抜)。51件目以降は1件につき200円(税抜)でご利用いただきます。

2、 質の高い電話対応
「fondesk」を運営する株式会社うるるは、クラウドワーカーが約47万人登録する「シュフティ」も運営。クラウドワーカーの中から一定の採用基準をクリアしたスタッフが、電話対応をします。

3、 即日利用開始が可能
手続き書類は不要。Webのみで手続き・決済が完了できて、約5分で利用開始できます。14日間の無料トライアルも実施中です。

【うるるグループ 概要】株式会社うるる(https://www.uluru.biz/)

うるるは、労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、働きたくても働けない「埋もれている労働力」と、IT・AI によって今後代替される可能性が高い「埋もれゆく労働力」の 2 つから生み出される、「埋蔵労働力資産」の創出・活用を軸に事業を展開しております。
「IT・AI と人のチカラ」をかけ合わせた複数の SaaS の提供を通じて、「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」というビジョンを実現してまいります。


設立:2001 年 8月 31 日
所在地:東京都中央区晴海3 丁目12-1 KDX晴海ビル 9F
代表者名:星 知也
事業内容:

◆CGS(Crowd Generated Service)事業 ※CGSとは、クラウドワーカーを活用したうるる独自のビジネスモデル

・電話代行サービス「fondesk(フォンデスク)」https://www.fondesk.jp/

・電話自動応答サービス「fondesk IVR(フォンデスク アイブイアール)」https://ivr.fondesk.jp/

・入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」https://www2.njss.info/

 「nSearch(エヌ・サーチ)」https://nsearch.jp/

・幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」https://en-photo.net/

・出張撮影サービス「OurPhoto(アワーフォト)」https://our-photo.co/

◆クラウドソーシング事業

・プラットフォーム「シュフティ」の運営 https://app.shufti.jp/

◆BPO事業 ※

・総合型アウトソーシング「うるるBPO」https://www.uluru-bpo.jp/

・高精度のAI-OCRサービス「eas(イース)」https://lp.eas.work/

・障害者雇用トータル支援サービス「eas next(イース ネクスト)」https://uluru-bpo.jp/easnext/

※株式会社うるるBPOにて運営

■サービスに関するお問い合わせ先

株式会社うるる 担当:木下

E-Mail:hello@fondesk.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社うるる

39フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
電話番号
-
代表者名
星知也
上場
マザーズ
資本金
-
設立
2001年08月