ペリエ ジュエとアーティスト マルシン・ルサックが革新的なコラボレーション『Plant Pulses (植物の鼓動)』がTokyo Gendai にて世界初公開 ― 植物の秘密の言語を体感
特設ブースにはこれまでのアートコラボレーションの歴史をまとめたアーカイヴスペース、アートを愉しむ時間を彩るシャンパーニュバーも特設

ペルノ・リカール・ジャパン株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役:トレーシー クワン)が展開するプレステージ・シャンパーニュメゾン ペリエ ジュエは、ポーランド出身の学際的アプローチを得意とするアーティスト/デザイナー、マルシン・ルサックとの新たなコラボレーションを発表しました。植物が発信する微細なシグナルをアート体験として視覚と聴覚に伝える作品『Plant Pulses(植物の鼓動)』は、2025年9月12日~14日にパシフィコ横浜で開催されるTokyo Gendai にて、世界初公開となります。また、オフィシャルスポンサーとしての100㎡の特設ブースにはこれまでのアートコラボレーションの歴史をまとめたアーカイヴスペース、アートハントの合間に立ち寄れるシャンパーニュバーが設置されます。
『Plant Pulses』 は、持続可能な未来を実現するための具体的な環境的ソリューションに取り組むという、メゾン ペリエ ジュエの理念の一環として位置づけられています。
1811年の創業以来その高品質なシャンパーニュと、エミール・ガレの描いたジャパニーズ・アネモネ(秋明菊)をモチーフとするボトルによって、“シャンパーニュの芸術品”と称される ペリエ ジュエ。植物への深い関心、自然への情熱、そして世代を超えて受け継がれる芸術への献身は、創業者たちの精神に根ざしたものです。2012年以降、メゾンは毎年、自然の複雑さや生態系における種の相互依存性に光を当てるため、クリエイティブな才能との共同制作を行い、その伝統に新たな息吹を吹き込み続けています。
マルシン・ルサックの作品も、植物学に深く根差しています。花の栽培を営む家系に育ち、自然と植物装飾に対する情熱が彼の創作活動の源となっています。本コラボレーションでは、ペリエ ジュエのエペルネのブドウ畑に生息する指標植物(アクシオファイト)に着目。ブドウ、ウマノスズクサ、シロツメクサという3つの重要な植物を中心に、インスタレーションを構成しました。これらの有機的な要素は、ルサック独自の樹脂で封じ込められ、シャンパーニュのテロワールを閉じ込めた現代のハーバリウムとして昇華されました。熟成されたブドウの樹や白亜質の土壌を含むこれらの“ヒーロー”的植物は、時間の経過や劣化から守られ、次世代へと受け継がれる生態系の記憶としてアートの中に永遠に保存されています。
植物生態の探究をさらに深めるために、ルサックはクラクフのAGH科学技術大学の研究者やサウンドデザイナー、デジタルアーティストたちと協働し、ブドウの樹が状況に応じて発する超音波信号を可視化・可聴化しました。脱水状態の緊張に満ちた音、水紋のようにうねる植物間のコミュニケーション、水を得た後の生き生きとしたムード。作品体験時に座ることのできる3Dプリントの椅子もルサックのデザインです。彼がエぺルネで採取した植物で装飾され、鑑賞者を自然と向き合う時間に誘うでしょう。本プロジェクトは、クラクフのAGH科学技術大学との長期的な研究パートナーシップの始動も意味します。植物の信号解析を、持続可能なブドウ栽培に向けた革新的なツールとして活用することを目指しています。『Plant Pulses』は、アートの域を超えた存在です。芸術・科学・エコロジーが交差する場として、ペリエ ジュエが掲げるビジョンとサステナビリティへの揺るぎないコミットメントを体現しています。
ペリエ ジュエ x Tokyo Gendai : https://www.perrier-jouet.com/ja-jp/news/tokyo-gendai-2025
マルシン・ルサックによる特別限定のシャンパーニュグラスは、2025年10月20日〜26日に東京で開催予定のポップアップイベントにて限定先行販売されます。

ペリエ ジュエ ベル エポック 2016 グラス2脚セット エコロジカル ボックス by マルシン・ルサック
オープン価格/参考小売価格:46,178円(税込)
セパージュ :シャルドネ 50%、ピノ・ノワール 45%、ムニエ 5%
熟成期間 最低6年
テイスティングノート:
リッチでエレガントな香り。リンデンやアカシアの花、スパイシーなバラといった美しく爽やかなフローラルのアロマから始まり洋梨などの白い果実や、レモン、オレンジの皮のような柑橘類のアロマへと続きます。きめ細やかで上品な泡立ちで引き立つ繊細なシルクのようなテクスチャー。上質で複雑な
味わいが口の中を包み込み、長く持続する余韻が楽しめます。

ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン グラス2脚セット エコロジカル ボックス by マルシン・ルサック
オープン価格/参考小売価格:18,194円(税込)
セパージュ :シャルドネ 100%
テイスティングノート:
メゾンのスタイルを表現するシャルドネ100%のキュヴェ。ほのかなグリーンを感じさせる淡いゴールドの光を放ち、道のほとりに連なる野の花を思わせる香り、エルダーベリー、アカシア、ハニーサッ
クルの生き生きとした芳香が、柑橘系の香りと絶妙に絡み合います。口に含むと、まずフレッシュでキリッとした味わいと爽快感が広がり、ミネラル感あふれるフィニッシュへと続きます。
マルシン・ルサック(Marcin Rusak)について

1987年ワルシャワ(ポーランド)生まれ。現在はロンドンとワルシャワを拠点に活動しています。価値、儚さ、そして美学の交差地点に自身の作品を位置づけるマルシンは、現代社会の消費パターンや産業がいかなる手法でそれを操作するのか、さらには私たちが組み込まれて機能するその込み入ったシステムについての研究も行っています。制作が真実性の探求ともいえる彼の作品は、常に疑問を呈し、歴史を参照し、そしてあり得べき未来の提示を行います。素材や量感や形態が持つ力を活用し、マルシンは自身の構想を導き手として、装飾的なオブジェから彫刻へ、そして立体から平面へと表現や技法を自在に行き来するのです。
人文科学(ワルシャワ大学・ヨーロッパ研究学士号)と美術(オランダのデザイン・アカデミー・アイントホーフェンにおけるManand Living プログラム)のバックグラウンドを有し、またデザインプロダクツの修士号をRCA(英・ロンドン)にて取得しました。2017年に「U-50 国際北陸工芸アワード」(富山)の優秀賞に選ばれています。

Tokyo Gendaiについて
Tokyo Gendaiは、国際的に著名な現代アートギャラリーが一堂に会して、アート作品の展示・販売を行う世界レベルのフェアで、2023年7月に初開催されました。アート作品の販売だけでなく、日本と世界のアートシーンをつなぎ、ギャラリーやアーティスト、コレクターやオーディエンスといった幅広いアートコミュニティが集うプラットフォームとして、新たな視点やアイデアの共有を促進します。本フェアでは、ギャラリーによる展示だけでなく、特設の展覧会やアートトーク、インスタレーションといったパブリックプログラム、そして日本各地の美術館と連携したオープニングイベントやアーティストスタジオ訪問などの招待客向けプログラムも併催され、多角的なアート体験を提供します。
【第3回概要】
開催日時: 2025年9月12日(金)〜14日(日) 11:00〜18:00(最終日17:00)
開催地: パシフィコ横浜 展示ホールC/D
公式URL: https://tokyogendai.com

ペリエ ジュエについて
1811年にエペルネに創立したシャンパーニュメゾン、 ペリエ ジュエは、フランスの中でも歴史ある老舗メゾンです。ペリエ ジュエのシャンパーニュは、シャルドネ本来のエッセンスを紐解く花のような香りと複雑な味わいをもつ、唯一無二のシャンパーニュです。創立以来たった8名のセラーマスターにより、そのシャンパ―ニュづくりの技術・技能と不朽の伝統が継承されています。また、創立者がこよなく愛した、日常を魅力的なものにする「自然とアート」から深い影響を受けています。1902年、アール・ヌーヴォーの旗手であるエミール・ガレとのコラボレーションにより、ペリエ ジュエのボトルにゴールドで縁取られたアネモネが描かれ、それがメゾンの象徴となったように、以来ペリエ ジュエは、ダニエル・アーシャム、三嶋りつ惠、東信、ヴィヴィアン・サッセン、フォルマファンタスマといったアーティストとコラボレーションを継続しています。
メゾン ペリエ ジュエ 日本公式サイト : https://www.perrier-jouet.com/ja-jp
メゾン ペリエ ジュエ 日本公式LINE:
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=685mltua
メゾン ペリエ ジュエ 公式フェイスブック:
https://www.facebook.com/champagne.PerrierJouet.jp/
メゾン ペリエ ジュエ 日本公式インスタグラム:
https://www.instagram.com/perrierjouetjp/
メゾン ペリエ ジュエ 日本公式 X:
https://twitter.com/PerrierJouetJP
メゾン ペリエ ジュエのSDGsへの取組み
ペリエ ジュエは、創業者が残した貴重な遺産をもとに、自然に配慮した意欲的なプログラムを実施しています。その目的は、持続可能なブドウ栽培を推進し、ブドウ畑から製品に至るまでのシャンパーニュ製造プロセスのすべての段階で、 環境への影響を軽減することにあり、“ペリエ ジュエ エコロジカル ボックス”の導入もそのひとつです。
▶︎持続可能なブドウ栽培:ペリエ ジュエ所有のブドウ畑は、すべてシャンパーニュ地方の持続可能なブドウ栽培の認証を受けており、除草剤ゼロポリシーが適用されています。ブドウの木の栽培には、生物的防除法やロボットなどの代替手段が用いられています。生物多様性の保全にも力を注いでおり、木や垣根の植樹、ミツバチの巣箱の設置、石垣の建設などを行っています。
▶︎バリューチェーンへの取組み:ペリエ ジュエは、2009年以降、自社施設による直接的・間接的なCO2排出量を55%削減しました。すべての現場でグリーンエネルギーを使用し、シャンパーニュの輸送にはノーエア・ポリシー(より多くの温室効果ガスを使用する航空便での商品輸送を原則的に用いない方針)を導入しています。醸造時の副生成物(ブドウの種、皮など)は100%リサイクルされ、新しい製品(エッセンシャルオイル、栄養剤、堆肥)に生まれ変わっています。
▶︎パッケージ:ペリエ ジュエのグリーンカラーのボトルには85%のリサイクルガラスが使用されています。今後すべてのギフトボックスを地球環境に配慮したサステイナブルな素材にすることを目指しています。
【一般の方からのお問い合わせ先】
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 担当/清水 梨紗
〒112-0004 東京都文京区後楽2-6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワー34 階
perrier-jouet.jp@pernod-ricard.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像