【「あったか~い」→「つめた~い」】4割以上が「夏でも自動販売機で『温かい飲み物』を販売してほしい」
日本トレンドリサーチ・自動販売機に関する調査
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、「自動販売機」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。
■若い方ほど自動販売機を利用して飲み物を買っている
自動販売機で販売されている飲み物は、その時期に合わせて「ホット」と「コールド」が入れ替わっています。
一般的に、暖かくなり人出が増えるGWの時期に「ホット」から「コールド」に切り替わることが多いようです。
今年ももうすぐGWなので自動販売機の飲み物も切り替わるのではないでしょうか。
しかし、「温かい飲み物が欲しい」と思って自動販売機を利用しようとしても、冷たい飲み物しか販売されていなくて困った、という経験がある方もいますよね。
夏でも自動販売機で「温かい飲み物」を販売してほしいという方はどのくらいいるのでしょうか。
今回は、全国の男女1,200名を対象に、「自動販売機の飲み物」についてアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/8005/)へのリンク設置
「自動販売機に関するアンケート」調査概要
調査期間:2021年4月20日~22日
質問内容:
質問1:飲み物の自動販売機を利用しますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:自動販売機で常温の飲み物を販売していてほしいと思うことがありますか?
質問4:「『温かい飲み物が欲しい』と思って自動販売機を利用しようとしたときに、冷たい飲み物しか販売されていなかった」、という経験はありますか?
質問5:夏に、自動販売機で「温かい飲み物」を販売してほしいと思いますか?
集計対象人数:1,200人
集計対象:男女
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■あなたは、飲み物の自動販売機を利用しますか?
まずは、飲み物の自動販売機を利用することがあるか聞きました。
これを年代別に集計した結果、以下のようになりました。
一方、50代以上の方は自動販売機を「利用しない」方のほうが多いという結果になりました。
この回答の理由についても聞いたので、一部を紹介します。
「よく利用する」「ときどき利用する」回答理由
「あまり利用しない」「まったく利用しない」回答理由
また、「対面じゃなくて良い」「お店に入ってレジに並ぶ必要がない」などの意見もありました。
コロナ禍の今、「外で飲み物を買うときは対面よりも自動販売機のほうが安心」という方もいるようです。
一方、「利用しない」方からは「スーパーなどより割高」「買いたい飲み物がないことがある」などの意見がありました。
次に、自動販売機で常温(冷たくも温かくもない、自然のままの温度)の飲み物を販売していてほしいと思うことがあるかについて聞きました。
約3割の方は、自動販売機で「常温」の飲み物が販売されるのを求めているようです。
続いて、「『温かい飲み物が欲しい』と思って自動販売機を利用しようとしたときに、冷たい飲み物しか販売されていなかった」という経験があるかについて聞きました。
6割以上と、多くの方が「温かい飲み物が欲しかったが、冷たい飲み物しかなくて困った」経験があるようです。
では、夏でも自動販売機で「温かい飲み物」を販売してほしいと思っている方はどのくらいいるのでしょうか。
半数以上は「販売してほしいと思わない」ようですが、一方で「販売してほしい」という方も約4割と少なからずいるようです。
この回答を男女別に集計した結果、以下のようになりました。
一方、女性は45.7%の方が「夏も『温かい飲み物』を販売してほしい」と思っているようです。
女性のほうが冷え性の方が多く、冷房の効いたオフィスや車内などで温かい飲み物が欲しくなる方が多いということかもしれません。
今回の調査では約4割の方が「夏も『温かい飲み物』を販売してほしい」と思っているという結果になりました。
実際に、冷房がよく効くオフィスや高速道路のSAなどに設置されている一部の自動販売機では、夏でも温かい飲み物を販売しているところがあるようです。
「冷えの防止」「胃の負担軽減」など、健康のためには冬でも夏でも「温かい飲み物」が良いようです。
今後、自動販売機でも「温かい飲み物」の需要が、より高まっていくのかもしれません。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/8005/
<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/8005/)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
自動販売機で販売されている飲み物は、その時期に合わせて「ホット」と「コールド」が入れ替わっています。
一般的に、暖かくなり人出が増えるGWの時期に「ホット」から「コールド」に切り替わることが多いようです。
今年ももうすぐGWなので自動販売機の飲み物も切り替わるのではないでしょうか。
しかし、「温かい飲み物が欲しい」と思って自動販売機を利用しようとしても、冷たい飲み物しか販売されていなくて困った、という経験がある方もいますよね。
夏でも自動販売機で「温かい飲み物」を販売してほしいという方はどのくらいいるのでしょうか。
今回は、全国の男女1,200名を対象に、「自動販売機の飲み物」についてアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/8005/)へのリンク設置
「自動販売機に関するアンケート」調査概要
調査期間:2021年4月20日~22日
質問内容:
質問1:飲み物の自動販売機を利用しますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:自動販売機で常温の飲み物を販売していてほしいと思うことがありますか?
質問4:「『温かい飲み物が欲しい』と思って自動販売機を利用しようとしたときに、冷たい飲み物しか販売されていなかった」、という経験はありますか?
質問5:夏に、自動販売機で「温かい飲み物」を販売してほしいと思いますか?
集計対象人数:1,200人
集計対象:男女
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■あなたは、飲み物の自動販売機を利用しますか?
まずは、飲み物の自動販売機を利用することがあるか聞きました。
これを年代別に集計した結果、以下のようになりました。
一方、50代以上の方は自動販売機を「利用しない」方のほうが多いという結果になりました。
この回答の理由についても聞いたので、一部を紹介します。
「よく利用する」「ときどき利用する」回答理由
- 100円とかの安い自販機を見つけた場合に直ぐ買えるのでうれしいです。(60代・男性)
- いつでも購入できるから。子供が自動販売機のボタンを押したがるから。(20代・女性)
- 会社から外に出る時間が無い時、社内にあるので利用している。(40代・女性)
- アウトドアスポーツをよくする関係で、近くにある自販機で飲み物を買うことが多い。(70代・男性)
- コカ・コーラのアプリでスタンプが貯まり、チケットが貰えるから。(50代・男性)
- 自販機にしかない限定品もあるし、通りがかりに買えるのが楽チン。(30代・女性)
- なぜか自販機の飲み物は魅力的に映るから。(30代・女性)
- ついつい手軽だから喉がかわいた時に買ってしまう。(30代・女性)
- レジに並ばずに買える。(50代・男性)
- 対面じゃないから安心。(10代・男性)
- コンビニに寄る暇がないけど喉が渇いたときに駅のホームで利用することが多い。(20代・女性)
- 勤務先に、自動販売機が各建物・各階に設置されており、市販の価格より安いので非常に良く利用する。(70代・男性)
- いたるところに設置されていて、好みの飲み物が手軽に飲めるからです。(70代・男性)
「あまり利用しない」「まったく利用しない」回答理由
- 割高なため、スーパーでまとめ買いするので自動販売機はあまり利用しません。(20代・女性)
- 種類が少ない。(60代・男性)
- カードで買えないので不便。(70代・男性)
- コンビニエンスストアの方が種類もたくさんあって選べるから。(50代・女性)
- マイボトルを持っていくし、買うならスーパーなどの方が安いから。(50代・女性)
- スーパーで大量に買い自宅で冷蔵しているから。必要な時に持ち出す。(70代・男性)
- コンビニでレギュラーコーヒーを飲む事が多くなって缶コーヒーを自販機で買わなくなった。(70代・男性)
- あまり外出しない。スーパーやドラッグストア等、なるべく安く買える場所でまとめ買いする事が多い。(30代・女性)
また、「対面じゃなくて良い」「お店に入ってレジに並ぶ必要がない」などの意見もありました。
コロナ禍の今、「外で飲み物を買うときは対面よりも自動販売機のほうが安心」という方もいるようです。
一方、「利用しない」方からは「スーパーなどより割高」「買いたい飲み物がないことがある」などの意見がありました。
次に、自動販売機で常温(冷たくも温かくもない、自然のままの温度)の飲み物を販売していてほしいと思うことがあるかについて聞きました。
約3割の方は、自動販売機で「常温」の飲み物が販売されるのを求めているようです。
続いて、「『温かい飲み物が欲しい』と思って自動販売機を利用しようとしたときに、冷たい飲み物しか販売されていなかった」という経験があるかについて聞きました。
6割以上と、多くの方が「温かい飲み物が欲しかったが、冷たい飲み物しかなくて困った」経験があるようです。
では、夏でも自動販売機で「温かい飲み物」を販売してほしいと思っている方はどのくらいいるのでしょうか。
半数以上は「販売してほしいと思わない」ようですが、一方で「販売してほしい」という方も約4割と少なからずいるようです。
この回答を男女別に集計した結果、以下のようになりました。
一方、女性は45.7%の方が「夏も『温かい飲み物』を販売してほしい」と思っているようです。
女性のほうが冷え性の方が多く、冷房の効いたオフィスや車内などで温かい飲み物が欲しくなる方が多いということかもしれません。
今回の調査では約4割の方が「夏も『温かい飲み物』を販売してほしい」と思っているという結果になりました。
実際に、冷房がよく効くオフィスや高速道路のSAなどに設置されている一部の自動販売機では、夏でも温かい飲み物を販売しているところがあるようです。
「冷えの防止」「胃の負担軽減」など、健康のためには冬でも夏でも「温かい飲み物」が良いようです。
今後、自動販売機でも「温かい飲み物」の需要が、より高まっていくのかもしれません。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/8005/
<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/8005/)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- ソフトドリンク・アルコール飲料自然・天気
- ダウンロード