「もうひとつの京都」News Letter 2019年8月号
夏の風物詩“花火”や、絶景の“星空“を堪能 暑い日も快適!300周年「丹後ちりめん」と、新感覚「寺キャン」に注目~特大スターマイン「京都南丹市花火大会」が8月14日(水)開催~
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な
魅力が存在します。このマガジンでは、文化のふるさとである京都から、観光や芸術、グルメなど、旬の魅力をお届けします。
魅力が存在します。このマガジンでは、文化のふるさとである京都から、観光や芸術、グルメなど、旬の魅力をお届けします。
- ★海と空のコンビネーションや、400年続く伝統的な大会まで!夏の風物詩、花火大会&星空観賞スポット
「亀岡平和祭保津川市民花火大会」(約8,000発 亀岡市)
他にもスターマインの一斉打上げや大会オリジナルの「かめまる花火」など、バラエティに富んだ8,000 発の華麗な花火が夜空を彩ります。
開催日:2019年8月11日(日・祝)19時半~
開催場所:保津橋上流右岸
HP:http://kameoka-hanabi.jp/
問い合わせ:0771-25-5033
大迫力の特大スターマイン!
「京都南丹市花火大会」(約7,000発 南丹市)
開催日:2019年8月14日(水)19時半~
※2019年8月11日追記:「京都南丹市花火大会」ですが、台風10号の影響により中止となりました。(順延日の15日も開催しません)
開催場所:大堰川河川敷
HP:http://www.yagi-hanabi.com/
問い合わせ:080-3030-8700
400年続く燈籠流しと花火が生む、“海と空“の光の祭典
「宮津燈籠流し花火大会」(約3,000発 宮津市)
当日は、初盆の家から送り出された「精霊船」と、約10,000個の燈籠が宮津湾を漂い、会場は美しくも厳かな雰囲気に包まれます。そして夜空には約3,000発の色鮮やかな花火が開花し、海と空の両方で美しい光の祭典を楽しむことができ、壮大な海上スターマインでクライマックスを迎えます。
開催日:2019年8月16日(金)19時半~
開催場所:島崎公園
HP:https://www.kyo.or.jp/miyazu/hanabi/
問い合わせ:0772-22-5131
伊根湾を花火が覆いつくす!
「伊根花火」(約1,200発 伊根町)
海面に映 るのは約 1,200 発の花火に浮か び上がる舟屋の町並み。御神燈 による舟屋群のライトアップも。
開催日:2019年8月24日(土)20時15分~
開催場所:与謝郡伊根町七面山駐車場周辺
HP:http://www.ine-kankou.jp/inehanabi/
問い合わせ:0772-32-0277
★花火以外も夜空を堪能!満天の星が見れる府内スポット
8月24日(土) には、「丹後海と星の見える丘公園」にて天の川を眺める「星空観望会」を開催予定です。
【京都府立丹後海と星の見える丘公園】
住所:京都府宮津市里波見
問い合わせ: 0772-28-9111
<星空観望会>
開催日:2019年8月24日(土)18時~21時
- 300周年!暑い日でも楽しめる伝統文化スポット日本遺産「丹後ちりめん回廊」のおすすめ体験ツアー
300年の歴史ある町並み「ちりめん街道」
街道のシンボルである丹後ちりめんで財を成した豪商「旧尾藤家住宅」や、丹後で唯一現存する明治時代のちりめん工場「西山工場」、100年以上続く老舗の旅館「井筒屋旅館」、元酒蔵の「川嶋家住宅」など約260棟のうち約100棟が江戸・明治・大正・昭和初期の建築という、レトロな街並みです。
【ちりめん街道】
住所:京都府与謝野町字加悦
問い合わせ:0772-43-0155(与謝野町観光協会)
ちりめんを深く学ぶ「丹後ちりめん歴史館」
【ちりめん歴史館】
住所:京都府与謝野町岩屋317
HP:http://www.mayuko.co.jp/rekisi/pr.html
問い合わせ:0772-43-0469
実際に手機を体験!「コースター作り」
【オリジナルコースター作り体験】
住所:京都府与謝郡与謝野町滝98(与謝野町観光協会)
HP:https://yosano-kankou.net/taiken/
問い合わせ:0772-43-0155
- “お寺で焚火”や“夜座体験”!?新感覚の非日常キャンプが開催 シルバーウィークに楽しめる、神蔵寺「寺キャン2019」
京都府亀岡市の「神蔵寺」では、お寺でキャンプが楽しめる「寺キャン2019」をシルバーウィークに開催します。新感覚なこのイベントでは、街中のギラギラした空間を離れ“自然・空間・楽しむ”をコンセプトに、自然と心を落ち着かせる非日常な空間を演出します。
当日は、手ぶらでも楽しめるようテント・焚火台がレンタルできるほか、朝を気持ちよく目覚められる「寺ヨガ」や、地元の野菜を購入できる「MARKET」、キャンプ用サイドテーブルを作るワークショップ、400本のキャンドルが心をリラックスする「Candle Night」も楽しめます。
また、夜に催される「夜座(やざ)体験」は、夜の暗闇に心と体を解放させ、自然と一体となることで心が落ち着く不思議な体験です。
住所:京都府亀岡市ひえ田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
開催日:2019年9月15日(日)11時~16日(月)15時
料金:寺キャンチケット/大人7,200円、子ども(6~18歳)4,500円 など
※税込価格 ※一部完全予約制
HP:https://teracamp.studio.design/
問い合わせ:0771-23-5537
- 【SNSで話題沸騰!】#いがいと福知山 Instagram投稿数 12,693件
京都市内から約2時間かかる福知山市ですが、Instagramを中心に、市内の日常や風景が「#いがいと福知山」として投稿され注目を浴びています。福知山市の中でも特に近年話題なのが、「どんぶりプリン」です。見た目はまるでどんぶりのようでありながら、実はプリンであるユニークさはもちろん、SNS映えすることから女性を中心に人気となっています。
そして2019年8月24日(土)からは、福知山市内で食べた肉やスイーツの写真にハッシュタグ「#いがい と福知山」をつけてInstagram投稿すると、抽選で豪華賞品が当たる「MEAT or SWEETS? #いがいと 福知山インスタフォトキャンペーン3」も開催されます。
またお盆には、明智光秀を祀った御霊神社から広小路通りにかけて、LEDによるスカイランタン500個を夜空に飛ばす「ドッコイセこども大会」も開催予定です。
さらに、今年の「本能寺の変の日(6月2日)」からは、明智光秀の描かれた自動販売機が福知山城本丸広場に設置されました。「ときは今!明智光秀、ここに見参」 「敵は本能寺にあり!」などのおしゃべり機能付きで、多くの反響を得ています。
【スイーツカフェ パステル】
問い合わせ:0773-21-1959
【第35回ドッコイセこども大会】
問い合わせ:090-6057-2885 (広報担当 小松)
※2019年8月13日追記
「ドッコイセこども大会」ですが、台風10号の影響により8月16日(16時スタート)に延期、スカイランタンは8月17日の19時半頃、三段池公園大原っぱひろば周辺にて行う予定となりました。
【福知山市役所秘書広報課】
問い合わせ:0773-24-7090
- ★京都府の地域情報発信サイト「KYOTO SIDE」編集部おすすめ
こだわりの豆や焙煎方法でコーヒーを煎る焙煎所が増え、家で豆を挽いてコーヒーを淹れる人が増えています。京都府内にも、こだわりの焙煎所が増加し様々な味わいの珈琲を気軽にお家で楽しむことができます。今回は、KYOTO SIDE編集部がおすすめする珈琲焙煎所を3店ご紹介。コーヒーをお目当てに、足を伸ばしてみてはいかがでしょう?
※本ページの情報についてご紹介いただく際には、必ずクレジット「画像・情報提供:KYOTO SIDE」をご明記ください。また、可能な場合にはサイトリンクもご記載いただけますと幸いです。
■「スペシャルティコーヒー」とは?
「カッピング」と呼ばれる世界共通の手法で、液体となったコーヒーの甘みや酸味など、複数の項目を評価し、その合計80点以上のコーヒーが「スペシャルティコーヒー」と呼ばれています。さらに、食の世界で近年重要視されるトレーサビリティも、スペシャルティコーヒーにとって大切な要素です。コーヒー豆の生産から精製、流通、焙煎、抽出までの要素で、きちんとした品質管理がされているものだけがスペシャルティコーヒーと名乗ることができます。
specialty coffee Unir
HP:http://www.unir-coffee.com/
中山珈琲焙煎所
HP:http://www.nakayamacoffee.com/
大山崎 COFFEE ROASTERS
HP:http://oyamazakicoffee.strikingly.com/
※本レターの内容は配信時点の情報となります。変更となる可能性がある旨、ご了承くださいませ。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体旅行・観光
- ダウンロード