横浜最大級のまちづくり型イルミネーション『ヨコハマミライト』、グランモール公園で来街者と地域住民の交流を創出するイベント『MM Grass Park』と共に2025年も開催決定

横浜美術館など協力団体・企業を拡充し、多彩なイベントやイルミネーションを実施

ヨコハマミライト実行委員会は、横浜最大級でサスティナブルなイルミネーションの『ヨコハマミライト』を、グランモール公園で”くつろぎの空間”と合わせ様々なイベントをお楽しみいただける『MM Grass Park』とともに、『ヨコハマミライト2025 ~みらいを照らす、光のまち~』として、昨年よりさらに協力企業・団体を拡充して開催いたします。また、『MM Grass Park 2025』の開催に合わせて、グランモール公園「美術の広場」では、イルミネーションの先行点灯が行われます。

2018年以降、延べ約4,850万人以上※1にご来場いただいている横浜最大級のイルミネーションのイベント「ヨコハマミライト」は、「横浜駅東口」から「グランモール公園」まで全長約1.5kmを中心とした横浜・みなとみらい各エリアを、今年は約25万球のブルーを基調としたLEDライトの鮮やかな光で包み込みます。太陽光や風力などの自然エネルギーで発電されたグリーン電力※2を活用する、環境に配慮したサスティナブルなイルミネーションです。

また、2024年から『ヨコハマミライト』に統合された『MM Grass Park』は、本年はイルミネーションの本点灯に先行して10月4日(土)から11月3日(月・祝)の間実施されます。グランモール公園の「美術の広場」に、芝生広場やテーブル、椅子を設置し、”くつろぎの空間”として地域住民や来街者を迎えます。周辺企業の協力のもと、2025年もキッチンカーや人々が交流できるスペースを設置する他、本年は改修工事を終えた「横浜美術館」監修のイベントや音楽鑑賞、地元横浜のスポーツチームによる体験教室、ワークショップなども開催予定です。さらにイルミネーションの先行点灯も行われますので、ゆっくりとくつろぎながら、鮮やかな光をお楽しみいただけます。

秋空の下、みどり豊かなグランモール公園で多彩なイベントを楽しみながら、イルミネーションの開幕をお待ちください。

MM Grass Parkの様子 (過去開催時)
MM Grass Parkの様子 (過去開催時)
11月6日からイルミネーションも開始(過去開催時の様子)

「ヨコハマミライト2025~みらいを照らす、光のまち~」

イルミネーション概要

開催期間:2025年11月6日(木)~2026年2月8日(日)

点灯時間:16:00~23:00

※点灯時間及び実施範囲が期間により異なります。予めご了承ください。

実施エリア:横浜駅東口、はまみらいウォーク、みなとみらい歩道橋、グランモール公園、帆船日本丸(船体整備期間は除く)など各エリア

全長:約1.5km

電球総数:LED約25万球(ブルー、ゴールド、ホワイト)

■イルミネーション先行点灯

実施日時:2025年10月4日(土)~11月3日(月・祝)17:00~23:00

実施場所:グランモール公園「美術の広場」

※11月6日(木)より再点灯となります。

グランモール公園付近(過去開催時の様子)
グランモール公園付近(過去開催時の様子)

※1 ヨコハマミライト実行委員会調べ

※2 「グリーン電力」とは・・・風力、太陽光、バイオマス(生物資源)などの自然エネルギーにより発電された電力です。石油や石炭などの化石燃料による発電は、発電するときにCO2(二酸化炭素)が発生しますが、自然エネルギーによる発電は発電するときにCO2を発生しないと考えられています。また、再生可能であるため環境への負荷が小さいエネルギーです。本イルミネーションは、自然エネルギーにより発電された電気の環境付加価値を、証書発行事業者が第三者認証機関(一般財団法人日本品質保証機構)の認証を得て、「グリーン電力証書」という形で取引する仕組み「グリーン電力証書システム」を活用し、サスティナブルなイルミネーションとして実施します。

イメージ

イルミネーション実施エリアマップ>

※点灯範囲が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

『MM Grass Park 2025』概要

※ポスターイメージ

開催期間:2025年10月4日(土)~11月3日(月・祝)

開催時間:11:30~19:00

開催場所:グランモール公園「美術の広場」周辺

※他エリアに先駆け、イルミネーションの先行点灯予定

先行点灯時間:17:00~23:00(11月は16:00より点灯)。先行点灯は11月3日(月・祝)に終了し、11月6日(木)より再点灯となります。

※キッチンカーは週末(土・日・祝)のみ

※イベント実施内容は、追加や中止など変更となる場合がございます。

本年もグランモール公園の「美術の広場」に芝生広場が登場。クッションやベンチを用意し、大人から子供までリビングでくつろぐようにゆっくりお過ごしいただけます。

また、土日祝にはキッチンカーが出店。しっかりお腹を満たす食事から手軽なおやつなどを揃えております。グランモール公園付近はイルミネーションの先行点灯を行いますので、夕暮れから夜にむけて、イルミネーションが美しく映えていく様をご覧いただけます。

本年開催のイメージ
グランモール公園(過去開催時の様子)

※本事業は、「公益信託みなとみらい21まちづくりトラスト」の助成を受けて実施します。「公益信託みなとみらい21まちづくりトラスト」とはみなとみらい21地区における、様々な主体の創意工夫による自主的なまちづくり活動を積極的に支援するため設立。助成を行うことにより、みなとみらい21地区の振興と活性化を図り、活き活きと活動できる国際色あふれる街の創造に寄与することを目的とするものです。

主催:ヨコハマミライト実行委員会

<構成委員>

一般社団法人横浜みなとみらい21、MARK IS みなとみらい、みなとみらい東急スクエア、

横浜美術館、MMテラス、リーフみなとみらい、横浜アイマークプレイス、ランドマークプラザ、

横浜グランゲート、株式会社横浜スカイビル、横浜新都市センター株式会社

<オブザーバー>

横浜市みどり環境局、横浜市にぎわいスポーツ文化局、株式会社NTTファシリティーズ、

千歳コーポレーション株式会社、日産自動車株式会社、株式会社横浜国際平和会議場、

公益財団法人帆船日本丸記念財団

共催 : 横浜市西区

後援 : 横浜市都市整備局

MM Grass Park 2025 各種イベント

過去開催時の様子©︎YOKOHAMA EXCELLENCE

■横浜エクセレンス バスケットボールシュート体験イベント

バスケットボールのシュート体験や、チアダンス体験会を開催します。未就学児のお子様も大歓迎です。放課後などのお時間に是非お越しください。

開催日時:10月7日(火)~9日(木) 14:30~17:30

     ※チアダンス体験会は下記の2回予定

     ①10月7日(火)16:00~16:50

     ②10月9日(木)16:00~16:50

主   催:株式会社 横浜エクセレンス

過去開催時の様子

■横濱ジャズプロムナード2025 街角ライブ

「街全体をステージに」を合言葉に、1993年にスタートしたジャズイベント。2025年の「MM Grass Park」のステージでは10月11日(土)、12日(日)の二日間にわたり、街角ライブを行います。芝生広場にてゆっくりくつろぎながら、ジャズの調べをお楽しみください。各日11:30からはパレードも実施します。

開催日時:10月11日(土)・12日(日) 11:30~17:15

主   催:横濱ジャズプロムナード実行委員会

〇横濱ジャズプロムナード Webサイト https://jazzpro.jp/

■横濱ジャズプロムナード2025 × 横浜美術館 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)連動プログラム アルゴリズムでおどってみよう! <パレードパフォーマンス>

ワークショップの様子
Funk Up Brass Band

横浜美術館リニューアルオープン記念展「佐藤雅彦展 新しい× (作り方十分かり方)」連動プログラムとして8月に実施したワークショップ「アルゴリズムでおどろう!」から生まれた、特別なダンスパレードを開催します。東京発・ニューオリンズスタイルのブラスバンド Funk Up Brass Bandの軽快な音楽に合わせて、ダンサーの浅川奏瑛さんたちと一緒に踊りながら美術の広場をパレードします。飛び入り参加も歓迎です。秋空の下で楽しく踊りましょう。

開催日時:2025年10月11日(土) 11:30~12:00

開催場所:グランモール公園 美術の広場

※雨天の場合はクイーンズスクエア横浜クイーンズサークルで実施予定

出   演:Funk Up Brass Band、浅川奏瑛、平田 鱈、倉元奎哉

主   催:公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、 横浜美術館

〇横浜美術館「佐藤雅彦展 新しい× (作り方十分かり方)」 連動プログラム

 アルゴリズムでおどってみよう! Webサイト

https://yokohama.art.museum/event/edu_algorithm_parade20251011/

※やむを得ない事情により、 プログラム内容を変更または中止する場合があります。

※プログラム中の記録写真、映像を横浜美術館または横浜市芸術文化振興財団のウェブサイトや刊行物に掲載する場合があります。

過去開催時の様子

横浜みなとみらいホール無人オーケストラコンサート体験会

オーケストラの各奏者の生演奏をメンバーひとりひとりにマイクを設置して収録。その音源を収録時の奏者と同じ位置に設置したスピーカーから出力することによって、まさにいまそこでライブで演奏されているような立体的な演奏が体験できる「無人オーケストラコンサート」。客席を移動したりスピーカーに近づいたりと、聴く位置や楽器による響きや音のパワーの違いを聴き比べることができます。本年もこのプロジェクトの音響チームが横浜みなとみらいホールを飛び出して屋外のステージにスピーカーを設置。横浜みなとみらいホールの響きを体験いただけます。

開催日時:10月13日(月・祝) 12:00~16:30

主   催:横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

■みなとみらい21ハロウィン 2025 スタンプラリー・抽選会

MM Grass Park 2025・MARK IS みなとみらい・クイーンズスクエア横浜にて、お菓子がもらえるスタンプラリー・抽選会を開催します。10月26日(日)には、仮装した子どもたちがグランモール公園を通ってパレードを行います。

開催日時:10月25日(土)・26日(日) 11:00~17:00

開催場所:MM Grass Park 2025 :芝生周辺

Mark IS みなとみらい  :3階 みどりの道

クイーンズスクエア横浜 :2階 ザ・キューブ

主  催:みなとみらいハロウィン連絡会(MARK IS みなとみらい・クイーンズスクエア横浜イベント実行委員会)

※ハロウィンパレードは10月26日(日)のみ  ※対象:小学生以下

■ヨコハマダンスコレクション2025

たいそう怪獣(ダンス⁉)とアートモンスターのお話パンチ!

過去開催時の様子 写真:石原新一郎 
過去開催時の様子 写真:石原新一郎
過去開催時の様子 写真:石原新一郎

ダンス、音楽、美術といった多義に渡る表現方法を用いて制作活動を行うアーティスト「Aokid」と一緒に身体を使って自由に表現を楽しみませんか?みんなで「てきとうたいそう」で身体をほぐし、「Aokid」のミックスダンスパフォーマンスを楽しんだ後は、一緒に踊って笑顔になれるプログラムです。誰でも参加可能、飛び込み参加も大歓迎です。

開催日時:11月1日(土) 13:00~15:00

主  催:横浜赤レンガ倉庫1号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

一般の方のお問い合わせ先

ヨコハマミライト実行委員会事務局

Mail︓info@ymm21-illumination.jp

 公式サイト:http://ymm21-illumination.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.mjpm.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通りビル
電話番号
-
代表者名
久保 人司
上場
未上場
資本金
3億円
設立
1991年10月