総フォロワー数80万人を超える福岡出身のクリエイター パントビスコ氏と初コラボ!人気キャラクター『犬のぺろち』が癒しと博多の魅力をお届けする『おかえり、ぺろちのお部屋へ』プラン【クロスライフ博多柳橋】

コミュニティースペースには、描き下ろし原画も展示!2月10日(月)より予約開始!

『おかえり、ぺろちのお部屋へ~ゆるセリフルーム~』イメージ

地域とつながり、居心地の良いサードプレイスを提供するクロスライフ博多柳橋(所在地:福岡市中央区、総支配人:高橋 信晴)は、2025年2月10日(月)から福岡県出身の人気クリエイター“パントビスコ”氏の代表的シリーズで幅広い世代に人気のキャラクター『犬のぺろち』とのコラボレーションした『おかえり、ぺろちのお部屋へ』プランを販売します。

今回のコラボレーションプランは、 ぺろちらしいゆるい励ましの言葉で疲れた心を癒してくれる『ゆるセリフルーム』とぺろちと仲間たちが福岡を代表する美味しいグルメを紹介してくれる『博多づくしルーム』の2部屋限定です。ぺろちファンだけでなく、福岡に訪れるかわいいもの好きのお客さまが自然と笑顔になれるお部屋をご用意しました。

『おかえり、ぺろちのお部屋へ』コンセプトルーム

『おかえり、ぺろちのお部屋へ~ゆるセリフルーム~』内装イメージ
『おかえり、ぺろちのお部屋へ~博多づくしルーム~』内装イメージ

『おかえり、ぺろちのお部屋へ』コンセプトルームは、ぺろちの世界観が隅々まで表現された2種類のデザインをそれぞれ1部屋限定でご用意しています。

客室全体に広がるぺろちの愛らしい姿と、心をくすぐる“ゆるセリフ”が、癒しと楽しさをお届けする『ゆるセリフルーム』は、壁や扉、窓まで、どこを見ても『ぺろちワールド』全開!お部屋にいるだけで、笑顔があふれる体験をお楽しみください。

『博多づくしルーム』には、豚骨ラーメンや水炊き、焼き鳥など、博多を代表するグルメが壁一面に描かれ、ぺろちがその美味しさを楽しく紹介してくれます。どこを見ても“博多グルメ”のデザインは、まるで博多グルメの旅にお出かけした気分に。さらに、窓から見える福岡の街が、旅の気分をさらに盛り上げます。

また、今回本プランでしか手に入らない描き下ろしイラストを使用した宿泊者限定のオリジナルぺろちグッズを宿泊ご人数分プレゼント。

ぺろちの世界観にどっぷり浸りながら、癒しと楽しさに満ちたひとときを、お過ごしください。

<実施概要>

予約期間:2025年2月10日(月)~

宿泊期間:2025年3月1日(土)~

プ ラ ン:①『ゆるセリフルーム』②『博多づくしルーム』

料  金:1室2名さまご利用時1名さま9,000円~(サービス料・消費税込み、宿泊税別途)

内  容:①『ゆるセリフルーム』1泊室料、オリジナルヘアバンド、オリジナル巾着(全3種より1種)、オリジナルステッカー(全6種より1種)

②『博多づくしルーム』1泊室料、オリジナルヘアバンド、オリジナル巾着(全3種より1種)、

オリジナルステッカー(全6種より1種)

ご予約方法:クロスライフ博多柳橋 公式ウェブサイトにて受付

https://crosslife-hakatayanagibashi.orixhotelsandresorts.com/plan/plan-6712/

オリジナルヘアバンドイメージ
オリジナル巾着イメージ
オリジナルステッカーイメージ

クリエイター パントビスコ氏 コメント

今回の企画はクロスライフ博多柳橋様が、私の作品やキャラクター「犬のぺろち」などをご存じだったところから始まりました。部屋を自由にコーディネートしてほしいという思いを頂き、「犬のぺろち」と「福岡の魅力」をミックスさせたコンセプトルームが2部屋誕生しました。宿泊される方にワクワクしてもらいたいという思いで、ゆるくて可愛いぺろちを部屋全体に散りばめてみました。“ぺろちと一緒に過ごした”という体験をぜひ旅の思い出と一緒にお持ち帰りいただきたいです。

クリエイター パントビスコについて

言葉やイラストを駆使した作品が話題となり、これまでに6冊の著書を出版。Numero TOKYO、VOCE等で連載を抱える他、企業や自治体との多種多様なコラボを手掛ける。代表的なシリーズに『犬のぺろち』『カオス絵日記』『やさ村やさし』等がある。

インスタグラムのフォロワー数は約50万人。2021年12月に久留米市より『くるめふるさと大使』を委嘱される。

パントビスコ公式Instagram:

https://www.instagram.com/pantovisco

『犬のぺろち』とは

パントビスコ氏が作り出す独創的な世界観は、20〜30代の女性を中心に深く共感を呼び、特にSNSを中心に注目を集めています。その中でも『犬のぺろち』は、親しみやすいビジュアルで「無理せず自分らしく生きる」という価値観で、力を抜いて生きることを肯定する“ゆるセリフ”は自己肯定感を高め、癒しを与えてくれます。

CROSS Life(クロスライフ)について:

CROSS Lifeは、シスターブランドのCROSS HOTELのDNAである「地域とのつながり」を引き継いだカジュアル・ライフスタイルブランド。いつ来ても「おかえりなさい!」と声をかけられる身近な存在として、わが家のような居心地の良いサードプレイスをご提供します。人と人をつなげ、人と地域をむすび、視野をひろげる、誰にとっても「自分らしくいられるお気に入りの場所」。それが、CROSS Lifeです。

CROSS Life 公式ウェブサイト: https://mycrosslife.jp/

CROSS Life Instagram公式アカウント: https://www.instagram.com/crosslife_jp_official/

クロスライフ博多柳橋について:

クロスライフ博多柳橋は、博多の台所である柳橋連合市場に隣接し、天神エリア・博多エリアへの利便性の良い場所に位置しています。一方で、日本の情緒的な路地のある風景を残す街並みと、若手アーティストのギャラリーといった新しい文化が融合した「歩いて楽しいまち」の中にあり、館内のアート作品やデザインには、そのような伝統と現代文化が混在する地域の特徴を取り入れています。国の伝統工芸品に指定されている絹織物の博多織をモチーフとしたファサード(外観)や、約300年の歴史を誇る緻密な細工が施された木の文様の大川組子をモチーフにした天井造作、福岡の伝統的な小石原焼の作品が各階数の表示と部屋番号の案内として用いられています。オリジナルの小石原焼の作品は、13の窯元によって制作され、それぞれデザインやテイストが異なり、作者の作品に込められた思いを見てとることができます。伝統に基づきつつも革新に挑戦する作品は、見る者の好奇心やクリエイティビティを刺激します。

クロスライフ博多柳橋 公式ウェブサイト:https://crosslife-hakatayanagibashi.orixhotelsandresorts.com/

ORIX HOTELS & RESORTS(オリックス ホテルズ&リゾーツ)について:

ORIX HOTELS & RESORTSは、オリックス・ホテルマネジメント株式会社の旅館・ホテルの運営事業ブランドです。ラグジュアリーからカジュアルまで、旅館とホテルを両軸に幅広いカテゴリーを有し、「また行きたい、と思っていただける場所。」をご提供するべく、お越しいただく皆さまのさまざまなライフステージに合わせた体験をお届けしています現在、ORIX HOTELS & RESORTSでは、北は北海道から南は福岡、大分まで、5ブランドにて14の旅館・ホテルを展開しています。

ORIX HOTELS & RESORTS 公式ウェブサイト: https://www.orixhotelsandresorts.com/

ORIX HOTELS & RESORTS Instagram公式アカウント: https://www.instagram.com/orix_hotels_and_resorts/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.orix-realestate.co.jp/hotelmanagement/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区浜松町 2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
電話番号
03-5776-3421
代表者名
似内隆晃
上場
未上場
資本金
-
設立
1997年01月