鹿児島県日置市のメタバース空間「ネオ日置」がclusterに新オープン!さらに7月18日(金)より、クラウドファンディングスタート!~歴史が自慢の街・日置市のメタバース事業の未来を一緒に創ろう~

国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、鹿児島県日置市のメタバース空間「ネオ日置」をNTTコノキューが提供するバーチャル空間プラットフォーム「DOOR」のサービス終了に伴い、clusterに再構築することをお知らせいたします。
日置市は「ネオ日置」の事業継続にあたり「過疎地域持続的発展支援交付金」を活用し、多くの人々と一緒に取り組む「ネオ日置」再構築プロジェクト(仮)がこの度始動することとなり、clusterでは今までよりもパワーアップした「メタバースを活用したまちづくり」施策を実施していく予定です。
クラウドファンディングで日置市を一緒に盛り上げよう!!


これからclusterにオープンする「ネオ日置」では今後、様々なイベントを開催する予定です。
魅力あふれる日置市の活性化を目的とし、県内・県外を問わずどなたでもご参加いただける
コンテストを企画しています。一緒に日置市を応援&盛り上げていただける方を大募集中です。本プロジェクトにご賛同いただける皆様、ぜひクラウドファンディングにご協力ください!
■クラウドファンディング詳細


「ネオ日置」の復興にご支援を!インターネット上に建設した「もうひとつの鹿児島県日置市」を
clusterで再構築したい!
1.目的:ネオ日置で採用していた仮想空間プラットフォーム「DOOR」のサービスが令和7年3月末で終了したため、次期プラットフォームへの移行を急ぎ進めているものの移行費用の問題もあり、完全なる移行は難しい状況にあります。
(令和8年3月31日までは機能すべて使用可)
このようなことから、「ネオ日置の復興」をスローガンに、仮想空間メタバースに“もうひとつの日置”を再び立ち上げます。
(今後の事業展開を視野に「cluster」など新たなプラットフォームに移行予定)
寄附者の皆さまには、未来の子どもたちや世界中の人々と日置市をつなぐこの挑戦に、ぜひ仲間としてご参加いただきたいと思います。
「あなたの寄附」が、ネオ日置の未来を支える礎になります。
2.目標額:5,000,000円(2025.7.18~2025.9.30)
1万円以上のご寄附いただいた方のうち希望者には、お名前又はハンドルネーム(ニックネーム)を刻んだ銘板を作成し、「cluster内のネオ日置ワールド」に、末永く掲示させていただきます。
ぜひ多くの方のご支援をお願いいたします。
3.期間 令和7年7月18日~令和7年9月30日
4.寄附金の利用使途で、clusterに関わるもの
・ネオ日置メタバースコンテストの賞品
・cluster復興支援企画を盛り上げるイベント実行費用
5.ガバメントクラウドファンディングサイト
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/gcf/4355
※上記は予定となり変更の可能性がございます。
■日置市について
日置市は、本土最南端にある鹿児島県の薩摩半島西側に位置する自然豊かな地域であり、多彩な観光資源や文化財を有する魅力ある都市です。歴史的プライドが溢れる「戦国島津ゆかりのまち」で、現在「メタバース」を活用したまちづくりを進めています。
■日置市の魅力
①歴史のまち


日置市は「戦国島津のまち」として知られ、その物語は現在の日置市吹上町伊作から始まり、九州制覇目前まで勢力を拡大しました。その拠点が現在の日置市です。薩摩武士の精神を今に伝える伝統行事「妙円寺詣り」が行われており、これは関ヶ原の戦いでの「島津の退き口」を偲ぶものです。この行事は江戸時代初期から続き、西郷隆盛や大久保利通も参加しました。「戦国島津」の物語は、日置市に深く根付いた誇りと魅力の象徴です。
②吹上浜と夕日の絶景が広がる海辺のまち

日置市の西側に広がる「吹上浜」は、日本三大砂丘のひとつに数えられ、約47kmにわたる白砂の海岸線が特徴です。特に、日没時の風景は格別で、夕陽が東シナ海に沈む瞬間は訪れた人々の心を打ちます。砂浜では、散策や潮干狩り、サーフィンなど多彩なアクティビティが楽しめ、家族連れにも人気です。また、ウミガメの産卵地としても有名で、日置市の豊かな自然の象徴となっています。大自然と人との距離が近く、心と体をリフレッシュできるスポットが充実しているのも魅力のひとつです。
③薩摩焼の里・美山で感じる工芸と自然の調和


日置市東市来町美山地区は、薩摩焼最大の産地として知られ、江戸時代から続く陶芸文化が今も息づいています。美山には複数の窯元や工房が点在し、ろくろや絵付けの陶芸体験が可能です。また近年では、ガラス工房や木工房も増え「クラフトマンビレッジ」とも呼ばれるようになり、カフェなども点在する人気の観光地となっています。
■クラスター株式会社について

誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールド(バーチャル空間)やゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから最大10万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。
▼詳細はこちらをご覧ください。
URL: https://www.biz.cluster.mu
▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービススマートフォンアプリ
- ダウンロード