【BS-TBS】「吉田類の酒場放浪記 元日SP」南国・沖縄を飲みめぐる!俳優・尾野真千子のお店も訪問!
2026年1月1日(木・祝)よる7:00~8:54放送

BS-TBSにて毎週月曜よる9:00~放送中のレギュラー番組「吉田類の酒場放浪記 」。これまで年末年始に特番を放送し続けてきたが、2026年の元日に2時間のスペシャル版を放送する。
今回類さんが訪れる地は、南国・沖縄!2024年、泡盛を含む日本の伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されたということで「沖縄の酒場で泡盛を飲んで盛り上げよう!」というのが類さんの今回の目論見。
もちろんお酒を飲むだけではない。2019年に焼失した首里城本殿、その外部再建工事が終了した新たな首里城の姿を見に行ったり、泡盛の老舗酒蔵で製造工程や秘蔵酒を見学する。さらに、今年上場した話題のオリオンビールの工場に行き、出来立てのビールも楽しむ!
そして、今帰仁村では俳優・尾野真千子さんが女将を務める酒場へ。女将としての働きぶりを初公開!吉田さんとの対談では、沖縄に移住した尾野さんの本音に迫る。那覇をスタートし、沖縄市、名護市、今帰仁村と沖縄の美酒&島料理を求めて縦断する酒の旅。
旅のスタートは、沖縄の玄関口、那覇から。太鼓を打ち鳴らしながら、勇壮かつ華やかに踊る沖縄の伝統芸能エイサーに迎えてられて類さんの沖縄を飲みめぐる旅は始まる!

外部修復が終わった首里城を見学!
2000年12月『琉球王国のグスク及び関連遺産群』が、日本で11番目の世界遺産に。2019年の火災で焼失し、再建工事が進む首里城の正殿(那覇市)で仮設の「素屋根」が撤去され、外観が約6年ぶりに見えるようになった。その様子に感慨無量の類さん。

泡盛酒蔵「瑞泉」で秘蔵酒に出会う!
かつての琉球王国では、酒づくりは王府の厳格な管理下に置かれ、首里城近くの赤田、崎山、鳥堀の首里三箇だけに「焼酎職」という職人を住まわせ、直接監督下で泡盛を作らせていた。その歴史の流れを汲む「瑞泉酒造」は、1887年に創業。変遷を経て現在の瑞泉酒造に至る。古酒を中心に泡盛を製造・販売。

俳優・尾野真千子さんが女将として腕をふるう「昭和居酒屋 北山食堂」へ!類さんと対談も!!
沖縄本島北部に位置する「今帰仁村(なきじんそん)」で「昭和居酒屋 北山食堂」の女将としても腕を振るう俳優の尾野真千子さん。現在は俳優業を続けながら、沖縄と東京を行き来する二拠点生活を送り、多忙ながらも充実した日々を過ごしているそう。吉田さんとの対談では、沖縄に移住した背景や、移住後に感じた本音、島での暮らしなどにじっくり迫る。
【番組情報】
タイトル:吉田類の酒場放浪記 元日2時間スペシャル(仮)
放送日時:2026年1月1日(木・祝)よる7:00~8:54
番組内容:「酒場という聖地へ 酒を求め 肴を求めさまよう・・・」酒場詩人“吉田類”が東京の下町を中心にほっとする酒場を飲みめぐる異色の紀行番組。今回は、南国沖縄で飲み巡り。今帰仁村で女将として居酒屋を営む俳優・尾野真千子さんとの対談も!
出演:吉田類、尾野真千子(ゲスト)
公式ホームページ: https://bs.tbs.co.jp/sakaba/
公式X(旧Twitter ): https://x.com/sakaba_bstbs/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像