母娘バトルは不要!思春期特有の心と体の変化に戸惑う反抗的な女の子が「みるみる素直になる」母親の関わり方がわかる小冊子無料配布開始
ダウンロードはこちらから 〈https://desc-lab.com/160292/?prt〉
反抗期小冊子
こんにちは。発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかることを目指す「パステル総研」です。
お子さんをお持ちの親御さんなら気になる反抗期。今まさに反抗期中という方やこれから反抗期が心配という母娘に向けて「小学生女子の反抗期の特徴と接し方のコツは?親子関係がグンと良くなる3つの対応法」という小冊子をリリースいたしました。
思春期の変化が始まる時期や変化の速さは人それぞれですが、女の子は男の子に比べて思春期に入る時期が早く、思春期は8歳から13歳頃までに始まるといわれています。そしてこの時期の女子特有の心と体の変化に戸惑う気持ちがイライラや暴言・暴力となって反抗期という形であらわれます。
反抗期の有無に関わらず、早い時期に思春期の子どもの変化を知ることが重要であり、正しい対応を知ることが大切です。対応を間違えてしまうと現状より悪化させてしまう可能性もあります。
こちらの書籍では、お子さんが反抗的な態度をとる原因や思春期の心と体の変化に対する対応法を具体的にお伝えしています。
ぜひご活用いただき、お子様の反抗期への対応や思春期の準備に役立てていただけたらと思います。
【目次】
はじめに
1.突然訪れた小学生女子の暴言暴力
2.女の子の反抗期の特徴
3.お母さんができる対応を3つ厳選!
まとめ
4.発達科学ラボの仕組み
【ダウンロード方法】
こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお受け取りください。
パステル総研
■発達科学コミュニケーションとは?
発達科学ラボ主催の吉野加容⼦が、臨床発達⼼理⼠として15年間⾏ってきた発達⽀援の実績と経験、および脳科学・⼼理学・教育学の知識をベースに独⾃にまとめた、科学的根拠に基づいた、脳の成⻑・発達を促すコミュニケーション法です。⼦どもの特性を理解し、⼦どもの良さを引き出す⽇常のコミュニケーション術です。発達科学コミュニケーションをマスターすれば、お⼦さんと会話するだけで、お⼦さんの困った⾏動が減り、意欲や能⼒が伸びます。
吉野加容子
【会社概要】
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー
記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
