【新刊発売】日本の四季や旬や行事にくわしくなれる! 参加型絵本『あそんでまなぶ はじめてのきせつえほん』が11月6日(木)発売! 監修は慶應義塾幼稚舎教諭
対象年齢は4~7才、自分でよむなら6才から。年末年始にぴったりの、楽しい季節&行事の絵本です。
株式会社西東社(所在地:東京都文京区、代表取締役:若松和紀)は、新刊『あそんでまなぶ はじめてのきせつえほん』を2025年11月6日(木)に発売いたします。
本書は、今の時代だからこそお子さんに知っておいてほしい日本の四季や伝統行事、旬や季節の生きものや気候などについて、遊びながら学べる参加型の絵本です。お子さん自らどんどんよみたくなって、よむほどに知識が身についていく工夫を満載しています。

●「季節」を知ることは、豊かな人生への第一歩!
小学校受験でも重視されている「季節」。四季に恵まれた日本では、その季節ごとにさまざまな自然の移ろいがあり、伝統行事や旬があります。
なぜ、幼いうちから季節や行事についてふれておくとよいのでしょうか。それは、お子さんの自己肯定感を育てられるから。「冬至の日はゆず湯「節分には豆まき」「秋にはさんまを食べる」などの季節の行事や旬を知ることで、お子さんは「いま自分のいるこの場所は変化に富んだすてきな場所であること」だと知ることができます。文化への興味が育ち、自然の移ろいに目を向けることで、自然への観察眼も育ちます。自分自身やこの世界を好きになり、これからの人生を豊かなものとして歩んでいくための土台が育つのです。

●楽しいストーリーとあそびで楽しく身につく!
本書は、ただ「読んで知る」のではなく、季節や行事の知識を「体験・体感して身につけられる」参加型の絵本です。思わず引き込まれるストーリーと、まちがいさがし・えさがし・めいろ・クイズ・パズルなどの遊び要素で、お子さんを夢中にさせます。本の世界に飛び込んで遊んでいるうちに、いつのまにか季節や行事のことならなんでも知っている「きせつマスター」になれるという仕組みです。


●もくじ
プロローグ きせつが めちゃくちゃに なっちゃった!?
1章 きせつって どんな もの?
2章 はるって どんな きせつ?
3章 なつって どんな きせつ?
4章 あきって どんな きせつ?
5章 ふゆって どんな きせつ?
6章 きせつを たのしもう!
エピローグ さあ、これで きみも きせつマスターだ!
巻末には、サイコロをふって1年をめぐる楽しい行事すごろくも収録! QRコードからダウンロードしてプリントして遊ぶこともできます。
お勉強感なく、楽しく四季・旬・行事について学べる、これまでにない新しい季節&行事絵本。この冬、親子で「きせつマスター」になってみませんか?
【本書概要】
■タイトル:『あそんでまなぶ はじめてのきせつえほん』
■監修:柊原礼士/絵:松本麻希
■発行元:株式会社西東社
■発売日:2025年11月6日(木)
■価格:定価1,430円(1,300円 + 税)
■判型・ページ数:B5判変型/128ページ
■ISBN:9784791634361
【販売ページ】
■Amazon: https://amzn.asia/d/95uSaY4
■楽天ブックス: https://books.rakuten.co.jp/rb/18387268/
【会社概要】
商号 : 株式会社西東社
代表者 : 代表取締役 若松和紀
所在地 : 〒113-0034 東京都文京区湯島2-3-13
事業内容 : 書籍、小冊子、電子出版物などの制作・販売
URL : https://www.seitosha.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社西東社
担当者名:小林
TEL:03-5800-3120
Email:media@seitosha.co.jp
すべての画像
