【東京都町田市】約7割の小学生が野菜摂取量増加!「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」
第70回日本栄養改善学会学術総会で、カゴメ㈱の「ベジチェック®」を活用した食育授業「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」の取組結果を報告しました!
2023年9月2日に開催された第70回日本栄養改善学会学術総会にて、食育授業の共同開発に携わった町田市立鶴川第三小学校の栄養教諭が、まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦の取組結果を報告しました。
食育授業「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」の概要
「まち☆ベジ」(※1)を使用した給食の提供に合わせて、児童がベジチェック®(※2)で推定野菜摂取量を測定します。その後、野菜を食べるメリットや、適切な野菜摂取量及び野菜を食べるための工夫などを学び、これからの食生活で頑張ることなどの目標を立てます。
1ヶ月間、児童が食生活で取組んだことを振り返り、野菜摂取の大切さや適切な野菜摂取の方法など自分たちが学んだことを、家族や友人、地域の人達へ伝える方法を考え、発表します。児童がベジチェック®の測定値や日々の野菜摂取を記録することで楽しみながら、野菜摂取のモチベーションを高め行動変容を促す「ゲーミフィケーション」(※3)を取り入れた食育授業です。
※1 まち☆ベジとは、町田市内在住の農業者、又は町田市内に農業経営の拠点がある農業者が、生産記録等の管理の下で生産した農産物のことです。地産地消を推進していくために、一般公募して決定した町田産農産物のシンボルマークとネーミングを決定しました。
▼町田産農産物「まち☆ベジ」(町田市ホームページ)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/sangyo/nougyo/chisanchishou/machibeji.html
※2 ベジチェック®とは、LEDを搭載したセンサーに手のひらを当てるだけで野
菜摂取の充足度を測定することができる機器です。皮膚のカロテノイド量を測定することで、野菜摂取の充足度(1.0~12.0で表示)と野菜摂取量の推定値(g)を表示します。
▼ベジチェック® (㈱カゴメホームページ)
https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check
※3 「ゲーミフィケーション」とは
ゲームの持つ遊びの要素を、ゲーム以外の分野のサービスやシステムに適用することで、利用者のモチベーションを向上させる手法です。
参加した児童・保護者の声
参加した児童の声「自分自身の健康のため、1回目の授業後1ヶ月間、意識して野菜を食べることができ、ベジチェック®の数値が上がり良かったです。」
児童の保護者の声「子どもからもっと野菜を食べたいというリクエストがありました。」
日本栄養改善学会学術総会での報告内容
町田市立鶴川第三小学校の栄養教諭が、「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」による児童の野菜摂取の改善状況を報告しました。具体的には、鶴川第三小学校の4年生、5年生に食育授業を実施し、約7割の児童でベジチェック®の測定値の向上が認められ、授業前と比較して1ヶ月後の平均値の有意な向上も認められました。
また、児童に対して実施したアンケート調査では、9割以上の児童が、食育授業後に意識して野菜を食べるようになったと回答し、保護者に対するアンケートでも、約6割の家庭で児童から野菜摂取の要望があったとの結果が得られました。
日本栄養改善学会学術総会での反響
ベジチェック®での身体状態の数値化を、児童の野菜摂取量への興味関心や指導の効果測定に利用する大変興味深い発表でした。
今後、 児童が数値の意味を理解して自身の食生活に生かすために、 栄養教諭及び学校栄養職員が中核となり、学校・家庭・地域が連携した食に関する指導を組織的に実践されることに期待しています。
(名古屋学芸大学 管理栄養学部 髙田 尚美准教授)
今後の展開
町田市では、2023年7月から希望校12校に食育授業を本格的に実施しており、2024年度以降もさらに実施校を拡大していく予定です。
東京都町田市について
⼈⼝約43万⼈、東京都の南部に位置し、都⼼から電⾞で30分程度の場所にある町⽥市。町⽥駅周辺は⼤型商業施設が⽴ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、⾥⼭の⾵景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、⾃然も多くあります。街の便利さと⾃然のどちらも味わえるまちです。
▼町⽥市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
▼まちだ⼦育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
▼まちだシティプロモーション(町⽥市公式)@machida_cp
Twitter https://twitter.com/machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード