いちばん売れてるメール本が新しい働き方に対応して刷新!『新版 気のきいた短いメールが書ける本』(中川路亜紀:著) 7月30日発売!
簡潔で無駄がないのに、相手からの信頼感が高まるメールが書ける!『新版 気のきいた短いメールが書ける本 そのまま使える! 短くても失礼のないメール術』(中川路亜紀:著)が2025年7月30日にダイヤモンド社から発売されます。

■11万部突破のロングセラーが、変化するビジネス環境に合わせてアップデート!
いちばん売れてるメール本(*1)が、ビジネスパーソンの働き方の変化に対応し、より実践的な1冊へと進化しました。
メールは今や、ビジネスに欠かせないツールとして、スピーディーにコミュニケーションがとれる一方で、「端的さ」と「ていねいさ」のバランスが当たり前に求められるようになりました。ていねいだけれど趣旨がわからない長文のメール、簡潔でも配慮に欠けるメールは、誤解を生んだり信頼を損ねてしまったり、メール作成に時間を取られすぎると、業務の停滞にもつながります。
本書は、そうした悩みを解消し、相手からの信頼感を高める「気のきいた短いメール」を書く技術を、豊富な文例とともに解説します。アポ・お詫び・お礼・依頼・催促といった定番シーンに対応した文例に加え、「メール仕事のコツ」「敬語のマナー」「よくある疑問さくいん」といった基礎知識も網羅。さらに、リモートワークやオンライン会議、ビジネスチャットといった昨今の新しい働き方に即した新項目も多数収録しました。
必要なことだけを伝える短いメールは、時間をかけた長文メールよりも好印象を与えるもの。若手社員のスキルアップにも、中堅・ベテラン社員の自己点検にも使える、すべてのビジネスパーソンに贈る決定版。気づかい・礼儀・効率のすべてを兼ね備えた、“できる人”のメールが身につく一冊です。

■目次(一部抜粋)
第1部 気のきいたメール仕事 15のポイント
返事の「後回し」はあり?
宛名の書き方に迷うとき
複雑な用件をすっきり伝える
メールとチャットのつかい分け
第2部 この場面ではこう書く! 気のきいた短いメール術
調整 複数メンバーの日程調整
依頼 仕事のお願い/無理をお願いする/折り入ってのお願い
催促 返事の催促/仕事の催促
断る お誘いを断る/依頼・交渉を断る/指名を断る
第3部 これだけはおさえたい! 気のきいた敬語マナー
よく使う敬語の基本表現
「させていただく」はNGか?
第4部 ビジネスチャットのマナーと書き方
いつでも即返信すべきか?
グループチャットで気をつけたいこと
メールの書き出しでつかえる季節の言葉
よくある疑問さくいん
■『新版 気のきいた短いメールが書ける本』
著者:中川路亜紀
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年7月30日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六判・並製・2C・240頁
https://www.amazon.co.jp/dp/4478122121/
■著者プロフィール:
中川路亜紀(なかかわじ・あき)
大学卒業後、出版社勤務を経てコミュニケーション・ファクトリーを設立。ビジネス文書やメールなどビジネスコミュニケーション関連の著述・講演活動を行っている。主な著書に『ビジネスメール文章術』 (ダイヤモンド社)、『ビジネスメール即効お役立ち表現』(集英社)、『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?』(光文社)、『段取り上手のメール』(文藝春秋)、『「仕事がしやすい」と言われる人のメール術』(青春出版社)がある。
※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります
(*1)CDP CANTERA調べ ジャンル:ビジネス>教養 1位 2017年7月~2025年1月
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像