レストラン列車「丹後くろまつ号」 2025年秋冬コース販売開始

~丹鉄開業10周年記念!観光列車初の“海自カレー”を提供するコラボコースなど沿線の美食と景色を楽しむ全3コースをご提供~

WILLER株式会社

 京都丹後鉄道(以下「丹鉄」)を運行するWILLER TRAINS株式会社(本社:京都府宮津市、代表取締役:飯島徹)は、2025年10月~2026年3月に「丹後くろまつ号」2025年秋冬コースを運行します。運行開始に先駆け、明日7月3日(木)10時より、丹後くろまつ号予約ページ(https://travel.willer.co.jp/train/tantetsu/)にて予約受付を開始します。
 絶景・食・文化・歴史など、様々な側面から丹鉄沿線の魅力を堪能できるレストラン列車「丹後くろまつ号」ならではの感動体験を提供します。

 2025年秋冬コースは、丹鉄沿線に息づく伝説や文化を感じながら、旬の味覚を堪能できる全3コースをご用意しました。「大江山鬼退治伝説」を表現した2皿をお楽しみいただける『モーニングコース』、「羽衣天女」ゆかりの地、京丹後市の食材を贅沢に使用した羽衣天女御膳を味わう『ランチコース』、丹鉄が開業から今年で10周年を迎えたことを記念して海上自衛隊 艦内食をイメージした『海上自衛隊 舞鶴地方隊コラボコース』を提供します。なお、海上自衛隊と観光列車がコラボするのは、国内初(※)となります。

 福知山から天橋立間を走行する『モーニングコース』では、緑豊かな美しい山々と田園風景をご覧いただける「森の京都」から「海の京都」に位置する日本三景「天橋立」までの移り変わりを車窓からお楽しみいただけます。天橋立から西舞鶴間を走行する『ランチコース』と『海上自衛隊 舞鶴地方隊コラボコース』では、丹鉄沿線の絶景ポイント「奈具海岸」や「由良川橋梁」など 「海の京都」を感じることができる日本海の絶景を車窓からゆっくりとご覧いただけます。どのコースも、車窓からの自然豊かな絶景とともに、丹後の土地でしか味わえない絶品のお食事をご堪能いただきながら非日常的な時間をお過ごしいただけます。

 今後も、京都丹後鉄道は、地域の皆様に愛される鉄道を目指してまいります。

 ※当社調べ

■コース内容

① 『モーニングコース』 ~大江山鬼退治伝説の地を味わう~ 料金:7,000円(税込)

(福知山10:08発⇒天橋立11:48着)※約1時間40分

 宮福線の沿線「大江山」に伝わる「大江山鬼退治伝説」を、地元産の食材を使って表現した2皿をご用意しました。

 1皿目は、鬼のこん棒に見立てた食べ応えのあるパイコルネと、どぶろくが香るポタージュ、地元野菜を使った彩り豊かなサラダ。2皿目は、鬼退治に活躍した坂田金時(金太郎)と伝説の舞台「大江山」を連想させるデザート2品をお楽しみいただけます。

 モーニングコースでは、緑豊かな山間部を走行し、途中下車する「大江駅」の売店で地元の特産品の購入ができるほか、 全国の鬼を愛する人たちの手によって作られた鬼瓦公園を自由に散策し、旅の思い出として全国の鬼士の作品と記念撮影などをしていただけます。見て・撮って・食べて、丹後くろまつ号でしか体験できない鬼ワールドが広がる列車旅をお楽しみください。

«メニュー»

【1皿目/大江山酒呑退治プレート】

・鬼のこん棒パイコルネ

・鬼ババァと菊芋のポタージュ

・地物野菜のフレッシュサラダ

【2皿目/大江山デザートプレート】

・金太郎プレミアムロール

・大江山BonBon

・丹鉄珈琲

大江山酒吞退治プレート
大江山デザートプレート

②『ランチコース』 ~古代伝承「羽衣天女伝説」に想いを馳せる~ 料金:15,000円(税込) 

(天橋立13:05発⇒西舞鶴14:50着)※約1時間45分

 伊勢神宮外宮の御祭神「豊受大神」は丹後から遷座されたとされ、丹後は日本の稲作発祥の地とも伝えられています。さらに、「豊受大神」は羽衣伝説の天女との伝承もあり、丹後に伝わる羽衣伝説が国内最古といわれています。

 そこで今回は、羽衣天女ゆかりの地「京丹後市峰山」の食材を使用し、羽衣天女の優雅で神秘的な姿をイメージして旬の食材を詰め込んだ御膳をご用意しました。

 メインは貴重な「琥珀和牛ステーキ」、焼物は京丹後市にある竹野酒造の酒粕を使用した幽庵地に漬け込み焼き上げた鰆に、焼栗のグラッテを添えて、水物には「羽衣プリン」に京丹後産の梨のジュレと、京丹後の食材を贅沢に使用したコース料理を提供します。

 ランチコースは、天橋立駅を出発して西舞鶴駅まで海沿いのルートで、海が目の前に広がる「奈具海岸」では約15分停車し、沿線の中でも人気の絶景ポイントである水面からわずか6mほどの「由良川橋梁」の上を列車が徐行しながら走行するため、レストラン列車ならではの絶景をゆっくりと眺めながら過ごす特別なひと時をお楽しみいただけます。

«メニュー»

「羽衣天女御膳」

・羽衣天女 天女の里で作られた蒟蒻の旨煮

粟麩田楽、バイ貝と旬の地野菜塩麹炒め、

天使の海老旨煮、香住蟹の水晶巻き

・向附 旬のお造里 三種盛り あしらい一式

・焼物 鰆吟醸味噌幽庵焼き

竹野酒造の酒粕を使用 焼栗のグラッテ

・焚合わせ ぐじ東寺蒸し 銀餡掛け いくら

山葵 振り柚子

・強肴 京の肉「琥珀和牛ステーキ」

~九条葱と山椒のソース~低温調理にて

・天の穂の実り 蓮の葉蒸し もち麦入り季節の炊き込みご飯

・止椀 清汁仕立て 三日月豆腐 南瓜 兎大根 口柚子

・水物 フロマージュブランを使用した羽衣プリン 京丹後産梨のジュレ 季節のフルーツ

・丹鉄珈琲

羽衣天女
京の肉「琥珀和牛ステーキ」    ~九条葱と山椒のソース~低温調理にて

③『海上自衛隊 舞鶴地方隊コラボコース』 ~海上自衛隊 艦内食をイメージしたコース~    

料金:4,500円(税込)

(天橋立16:05発⇒西舞鶴17:24着) ※約1時間20分

 丹鉄開業10周年を記念して、観光列車では国内初となる海上自衛隊 舞鶴地方隊とのコラボを実施し、艦内食をイメージした特別なコースをご用意しました。

 終点の西舞鶴駅がある舞鶴市には海上自衛隊 舞鶴地方隊があり、金曜日には艦内でカレーを食べる習慣があります。今回のコラボを記念して、「護衛艦みょうこう」艦内食のレシピで海自カレーを再現し、丹後くろまつ号オリジナルの盛り付けで提供します。また、舞鶴で人気のカフェ舞鶴市引揚記念公園「桟橋カフェ」特製の丹後くろまつ号オリジナルスイーツ「ムースフロマージュ~舞鶴茶の田辺城仕立て~」もあわせてお楽しみいただけます。

 コラボメニュー以外では、車両前後に特別ヘッドマークの取り付けを行うほか、アテンダントは海上自衛隊の徽章を着用し、車内BGMには海上自衛隊音楽隊の演奏音源を使用するなど、特別仕様で運行します。また、記念撮影用に制帽の貸出も行い、海上自衛隊になりきった記念撮影が可能です。ご乗車のお客様には、コラボデザインのクリアファイルや、本コース限定で特別発行される「丹後くろまつ号乗車記念 由良川橋梁 特別護守印」をプレゼントします。

«メニュー»

「護衛艦みょうこうビーフカレー

(丹後くろまつ号スペシャル)」

・護衛艦みょうこうビーフカレー

・肉じゃがコロッケ

・舞鶴蒲鉾のサラダ

・神崎のらっきょ

・ムースフロマージュ~舞鶴茶の田辺城仕立て~

・パック牛乳

護衛艦みょうこうビーフカレー
ムースフロマージュ~舞鶴茶の田辺城仕立て~
ヘッドマーク
海上自衛隊員の制帽 ※記念撮影用に車内で貸出します

※『海上自衛隊 舞鶴地方隊コラボコース』の企画は、海上自衛隊 舞鶴地方隊、舞鶴市観光振興課、旧軍港市日本遺産活用推進協議会、舞鶴商工会議所、まいづる海自カレー店舗会のご協力をいただいています。

■共通

【定員】 1コースあたり24名

【運行日】2025年10月~2026年3月の金曜・土曜・日曜・祝日

※2025年12月23日(火)~2026年3月10日(火)まで車両検査実施に伴い、運休となります。

 車両検査期間は変更となる場合がございますので、詳しくはHPをご確認ください。

【予約】3ヶ月前同日発売、午前10時予約受付開始 https://travel.willer.co.jp/train/tantetsu/

※写真は全てイメージです。

※旬の食材を使用しているため、季節によってメニュー内容が変更になる場合がございます。

※ダイヤ改正などにより、運行時刻が変更となる場合がございます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

WILLER株式会社

39フォロワー

RSS
URL
http://travel.willer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88-600 梅田スカイビルタワーイースト6階
電話番号
-
代表者名
村瀨茂高
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年06月