『第5回種子地蔵縁日』を11月8日(土)に開催!

~“農と食と歴史”を感じて誰もが楽しめる一日~

学校法人 大正大学

『第5回種子地蔵縁日』のポスター

大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)は、大学と関連団体、学生が運営するイベントとして2025年11月8日(土)に『第5回種子地蔵縁日(たねじぞうえんにち)』を開催します。

このイベントは、本学の鴨台さざえ堂前に安置している「種子地蔵※1」にちなんで2022年に初開催され、今年で5回目の開催となります。

社会・地域貢献に関する「すがもプロジェクト※2」に参加している学生が企画した、伝統野菜を通して、“農と食と歴史”を感じるマーケットやワークショップ、スタンプラリーやキャンパス農園ツアーなどのイベントを通して、「種子屋通り※3としての巣鴨」の歴史や文化の認知向上を目指します。

老若男女全ての世代が楽しめる各種イベントが盛りだくさんです。是非、ご参加ください。

※1…地域創生の実現や、学生の成長を祈る思いを込めて2022年5月に種子地蔵を建立しました。

※2…学生が地域課題解決のためのフィールドワークを実践しながら、学生と地域の人々がともに学ぶ発展的共通教育。伝統野菜を「育て、食べる」ことを通した巣鴨の地域コミュニティを育む活動や銭湯を活用した地域コミュニティの構築などをおこなっています。

※3…種子屋通り(たねやどおり)…江戸時代から戦前まで、旧中山道を巣鴨から北上した所から滝野川三軒家(現:北区滝野川六丁目)の間は「種子屋通り」と呼ばれるほどたくさんの種苗問屋や販売店が立ち並ぶ街でした。「滝野川ゴボウ」や「滝野川ニンジン」など地域の名を冠した多くの伝統野菜の品種がありましたが、時代の移り変わりの中で種苗店は減少し、種子屋通りとしての歴史は忘れられつつあります。

【本件のポイント】

1. 大正大学では2025年11月8日(土)に『第5回種子地蔵縁日』を開催します

2. 本学の「種子地蔵」にちなんで開催されているイベントで、社会・地域貢献に関する「すがもプロジェクト」に参加している学生が企画しています

3. “農と食と歴史”を感じるマーケットやワークショップ、スタンプラリーやキャンパス農園ツアーなどのイベントを通して、「種子屋通りとしての巣鴨」の歴史や文化の認知向上を目指します。

2024年度イベントの様子

本学の位置する巣鴨の地は、江戸時代から戦前までの間、旧中山道を巣鴨から北上した滝野川三軒家(現:北区滝野川六丁目)の間が「種子屋通り」と呼ばれるほどの種苗販売街だった歴史があります。   

本学では全学的に、伝統野菜を通した交流や教育の他、観光資源としての活用にも取り組んでおり、その一環で2022年に「種子地蔵」を建立しました。

2025年度の当イベントは、トキハソース株式会社の“滝野川やきそば”を始め、江戸東京野菜の販売、能登半島物産販売をおこないます。

その他、御朱印浄書や写仏、本学設立4宗派(天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗)及び時宗の学生による菊まつり・種子地蔵合同法要を執り行うなど、仏教系大学ならではのイベントも盛りだくさんです。

当日は、「第33回すがも中山道菊まつり」「にぎやかな図書館祭2025」「絵本と鳥の巣のふしぎ ~鳥の巣が教えてくれること~」のイベントも同時開催します。

■イベント詳細

 第5回 種子地蔵縁日  

 日 時:2025年11月8日(土) 10:30~15:00(雨天決行)

 会 場:大正大学 巣鴨キャンパス(〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1)

 主 催:大正大学 

 協 力:株式会社日本農林社、株式会社Share Re Green、トキハソース株式会社、井筒まい泉株式会社

イベントの問合せ先:03-3918-7311(代表)

 

開催・出展予定のプログラム・ブース一覧  ※当日の天候により内容を変更する場合があります

・「めんこ」づくりワークショップ 

・菊まつり・種子地蔵合同法要 

・御朱印浄書、写経体験

・種子地蔵縁日スタンプラリー   

・足湯体験          

・謎解きゲーム

・太鼓部演奏、体験             

・盆踊り体験、パネル展示

・キャンパス農園ツアー&ひょうたん絵付けワークショップ                

・販売ブース

(江戸東京野菜/りんご飴/滝野川やきそば/ヒレかつサンド、ミニバーガー/ポップコーン/能登半島物産販売)  

・種子地蔵縁日をイラストした風船配布 来場者先着300名

・江戸東京野菜の種の配布 

 ※アンケート回答者のみ。先着300名(株式会社日本農林社 協力)

・特製タルトの配布   

 ※「種子地蔵縁日スタンプラリー」参加者のみ。先着150名(鴨台食堂 監修)

・特製バスボムの配布    

 ※足湯に入り、アンケート回答者のみ。先着100名

・ボトルフラワーの配布  

 ※謎解きゲームをクリアした方。先着100名

・特製線香の配布     

 ※合同法要に参加した方。先着50名

<参考>同日開催イベント 

・第33回すがも中山道菊まつり 

https://www.tais.ac.jp/guide/latest_news/20251023/93844/

・にぎやかな図書館祭2025

https://www.tais.ac.jp/guide/latest_news/20251001/93647/

・絵本と鳥の巣のふしぎ ~鳥の巣が教えてくれること~

https://www.tais.ac.jp/guide/latest_news/20250823/93361/

 

◆大正大学

大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15(1926)年の創立時に掲げた「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。「智慧と慈悲の実践」は仏教における菩薩の生き方を表したもので、菩薩とは「自らの修行の完成と衆生の救済を志す人」を意味します。分かりやすくいえば、自己の研鑽に励むとともに他者の幸福を願って行動する人のことです。本学では、このような理念の下に〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて、教育研究活動を展開しています。

公式ウェブサイト:https://www.tais.ac.jp/

 

◆学部・学科

仏教学部   仏教学科

文学部    日本文学科・人文学科・歴史学科

人間学部   人間科学科・社会福祉学科

臨床心理学部 臨床心理学科

表現学部   表現文化学科・メディア表現学科

地域創生学部 地域創生学科・公共政策学科

情報科学部  グリーンデジタル情報学科・デジタル文化財情報学科 ※2026年4月開設

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学自然・天気
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 大正大学

11フォロワー

RSS
URL
https://www.tais.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都豊島区西巣鴨3-20-1
電話番号
03-3918-7311
代表者名
広報課
上場
未上場
資本金
-
設立
1926年04月