タイミー、長野県佐久市とスポットワークを通じたUIJターン就職を目指す1日有償仕事体験事業「Connect・SAKU(コネクト・サク)」を7月31日より開始
〜佐久市内の11事業所が参加 特設サイトを通じて“佐久市で働く”を体験できる限定求人を公開〜
スキマバイトサービス「タイミー」を展開する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、2025年7月31日(木)より長野県佐久市と共にスポットワークを通じたUIJターン就職を目指す1日有償仕事体験事業「Connect・SAKU(コネクト・サク)」を開始します。事業開始にあたり、本日「Connect・SAKU」の特設サイトを公開し、タイミー東京本社にて佐久市との合同記者発表会を開催しました。当社がこれまで連携協定を締結した自治体とUIJターンに関する取り組みを実施するのは今回が初めてとなります。
「Connect・SAKU」特設サイト:https://timee-feature.wraptas.site/nagano_saku

スポットワークを通じたUIJターンを目指す1日有償仕事体験事業「Connect・SAKU」について
当社は、2025年2月14日(金)に長野県佐久市と事業連携協定を締結しました(※1)。本協定では、佐久市と連携しながら、事業者および働き手に対して様々なサポートを行うほか、スポットワークを活用した若年層を対象とした佐久市内の企業への就職支援にも取り組んでいます。
今回、本協定の取り組みの一環として、スポットワークを通じた市内企業へのUIJターンを目指す1日有償仕事体験事業「Connect・SAKU(コネクト・サク)」を、2025年7月31日(木)より開始します。首都圏など市外の大学や専門学校などに進学し、長期休暇中等に佐久市を訪れる学生に向けて、本事業参加事業所がタイミー上で求人を掲載し、就業機会を創出。学生と市内事業所とのつながりを生み出すことで、UIJターン就職の促進と地域活性化を目指します。
製造業や介護業などを中心にすでに11の事業所が参加予定(2025年7月22日時点)で、本事業を通じて佐久市ならではの企業での就業体験が可能です。
働き手が本事業に参加する際に係る旅費は市が補助するほか、参加事業所に対しても対象求人に対するサービス利用料を佐久市が補助します(上限あり)。
※1 2025年2月14日発表:タイミー、長野県佐久市と事業連携協定を締結(https://corp.timee.co.jp/news/detail-4130/ )
▼「Connect・SAKU」事業詳細
https://www.city.saku.nagano.jp/machizukuri/shokogyo/koyo_rodo/timee_oshigoto-taiken.html
▼「Connect・SAKU」事業イメージ

▼「Connect・SAKU」参加予定事業所(2025年7月22日時点)
・株式会社シナノ
・株式会社サワイ
・吉田工業株式会社
・株式会社丸信製作所
・一般社団法人佐久市振興公社
・富士ケミカル株式会社
・長野吉田工業株式会社
・社会福祉法人からし種の会
・エフビー介護サービス株式会社
・シチズン時計マニュファクチャリング株式会社
・鈴与マタイ株式会社
「Connect・SAKU」特設サイトについて
本事業の開始にあたり、本日特設サイトを公開しました。特設サイトでは、本事業の対象求人を掲載しているほか、佐久市で働くことや暮らすことの魅力、先輩移住者の声を紹介しています。
本事業の参加希望者はぜひ下記特設サイトよりお仕事にお申し込みください。
「Connect・SAKU」特設サイト:https://timee-feature.wraptas.site/nagano_saku
「Connect ・SAKU」記者発表会の様子
本事業の開始にあたり、2025年7月22日(火)にタイミー東京本社にて佐久市と当社の合同記者発表会を開催しました。当日は、栁田佐久市長と当社石橋、事業参加事業所のシナノ 柳澤代表、吉田工業 吉田社長が登壇しました。
佐久市の栁田市長からは「一時的な人手不足への対応だけでなく、将来的な就職につなげるためにタイミーを活用していきたい」という本事業への意気込みをお話しいただきました。また、事業に参加するシナノ 柳澤代表からは「元々他社で人材採用のためにタイミーを使っているという話を聞いており興味を持った」、吉田工業 吉田社長からは「本事業を通じて地域にたくさんの職業の選択肢があることを知ってもらうきっかけづくりとして本事業へ参加することにした」という声をいただきました。

関係各者 コメント
佐久市長 栁田 清二
佐久市では、市内で生まれ育った高校生の多くが、大学等への進学を機に、市外へ転出し、地元との人間関係は希薄になってしまいます。そして、地元との関係が希薄となった市内出身の大学生等が、大学卒業後、市内へ戻ってくる割合は、半分以下にとどまってしまいます。このような状況もあり、市内企業は、多くの分野で慢性的な人手不足が課題となっており、特に、新卒採用に苦労している状況がございます。
今回、このような課題を解決するため、事業連携協定を締結した株式会社タイミーとともに新たな取り組みとして、佐久市1日有償仕事体験事業「Connect・SAKU(コネクト・サク)」を実施いたします。本事業の実施により、大学生等と市内企業を“繋ぐ”、“結びつける”きっかけづくりができたらと考えております。多くの大学生等と市内企業の皆様に本事業に参加していただき、今回の事業をきっかけとし、市内へのUIJターン就職が促進され、市内企業が抱える人手不足の解消、及び地域の活性化を図ってまいります。
株式会社タイミー 執行役員/スポットワーク研究所所長 石橋 孝宜
タイミーは現在全国26道府県53自治体(※2)と連携協定を締結しており、地方におけるスポットワークの可能性を広げています。UIJターンを念頭に置いた地方出身の学生の方に向けて、長期休暇の際などに、スポットワークを通じて地元企業で働くことで就職先の選択肢を広げてほしい。これまでも構想として取り組みたいテーマではありましたが、この度、佐久市様と連携事業として開始できることとなりました。事業が具体的に動き出すということは大変喜ばしく、関係者の皆様に御礼申し上げます。弊社のミッション「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」を実現するべく、今後も佐久市との連携を強化し、地域活性化に貢献してまいります。
※2 2025年7月22日時点(タイミーの連携自治体一覧はこちら:https://spotwork.timee.co.jp/local-government )
■タイミーについて
タイミーは、タグライン「はたらくに“彩り”を。」をテーマに、「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングすることで、時間や場所に制約されない自由な働き方を提供するスキマバイトサービスです。働き手は、働きたい案件に申し込むだけで、履歴書や面接無しですぐに働くことができ、勤務終了後すぐにお金を受け取れます。 事業者は、求めるスキルや、来てほしい時間を最短1時間から設定するだけで、条件にあった働き手と、システムを介して自動的にマッチングします。タイミーは、いつでも、どこでも、人生のどんなフェーズにおいてもその人らしい「はたらく」に手を伸ばせる「ワークバリアフリー」な社会の実現を目指します。そして、「はたらく」を通じた出会いや体験が働き手の人生の可能性を広げ、世の中にうれしい時間を増やしてまいります。
■会社概要
設立 :2017年8月
代表者 :小川 嶺
所在地 :東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンター35階
証券コード :215A
URL :https://corp.timee.co.jp/
タイミーラボ :https://lab.timee.co.jp/
スポットワーク研究所:https://spotwork.timee.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像