タイミー、北海道札幌市と事業連携協定を締結
〜スポットワーク活用による市内の雇用創出と多様な働き手の確保を通じて地域経済の活性化に貢献〜
スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、北海道札幌市(市長:秋元 克広)と事業連携協定を締結しました。

北海道の政治、経済、文化の中心地である札幌市は、都市と自然が調和した魅力溢れる街です。札幌駅や大通公園、すすきのなどの中心部は活気あふれるビジネス・ショッピングエリアである一方、少し足を伸ばすと四季折々の美しい自然が広がっており、観光地としても人気があります。また、食の都としても名高く、新鮮な海の幸はもちろん、ラーメンやジンギスカン、スープカレーなどのご当地グルメも充実しています。市内では年間を通じてさまざまなイベントが開催され、中でもさっぽろ雪まつりは市民だけでなく、世界中から観光客が訪れます。
そんな札幌市の人口推移は2021年以降自然減が社会減を上回り、人口減少の局面に移行しています。2020年の国勢調査の結果をもとに札幌市が独自に算出した将来推計人口では、札幌市内の経済活動を支える生産年齢人口が2060年には81万人となり、2020年時点の121万人から40万人減少することが推計されています。こうした状況を受けて2050年頃には、約22万人の労働者不足が見込まれています(※1)。
この度の札幌市との連携協定では、「スポットワーク」を通じて、札幌市の豊富な地域資源および多様な人材の活用を推進し、札幌市の人手不足の構造的課題への対応と持続可能な地域産業の育成を目指します。好きな時間・好きな場所で働けるスポットワークの利便性を活かして潜在労働力を喚起し、市内のさまざまな方が働ける機会を創出。また、各産業の事業者向けに説明会を開催するほか、業務の切り出しの提案など各種サポートも行い、「スポットワーク」を活用しやすい体制の構築や職場環境の改善にも取り組みます。
当社が掲げる「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」のミッションのもと、札幌市の地域課題の解決に向けて尽力してまいります。
※1:第3期さっぽろ未来創生プラン https://www.city.sapporo.jp/kikaku/miraisousei/3rd/documents/01honsyoall.pdf
取り組みの内容
本連携協定では、当社と札幌市が連携しながら、事業者および働き手に対して様々なサポートを行います。
-
市内事業者向けのセミナー等の開催を通じた「スポットワーク」という新たな選択肢の提案やサービス導入支援の実施
-
市が設置する就労支援窓口などと連携し、好きな場所・好きな時間で働ける「スポットワーク」の利便性を活かした市内の潜在労働力の喚起及び就労支援
-
その他、「スポットワーク」を通じた地域経済の活性化や職場環境の改善の取り組み
等
タイミーと地方自治体との連携について
当社はこれまで26道府県・53自治体と連携協定を締結しており、今回の札幌市との連携は26道府県・54自治体目となります(※2)。なお、北海道内では18自治体目となります。

※2:タイミーの過去自治体連携に関するお知らせ一覧:https://spotwork.timee.co.jp/local-government
会社概要
設立 :2017年8月
代表者 :小川 嶺
所在地 :東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンター35階
URL :https://corp.timee.co.jp/
タイミーラボ :https://lab.timee.co.jp/
スポットワーク研究所:https://spotwork.timee.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイトスマートフォンアプリ
- ダウンロード