プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ZEN PLACE
会社概要

ウェルビーイング創造のリーディングカンパニーZEN PLACE | 台湾市場におけるBASIピラティス事業の拡大に向けた新規ホスト契約締結のお知らせ 2024年2月5日(月)契約締結

ー日本国内に留まらず海外へもウェルビーイングを届ける取り組みー

株式会社ZEN PLACE

最先端研究結果・科学をもとに、グローバルな環境で最新技術とDXで挑戦を重ね、サービス業界にイノベーションを起こしている最先端のWeb3.0 DX企業であり、ウェルビーイング創造のリーディングカンパニーである株式会社ZEN PLACE(本社:東京都渋谷区 代表取締役:尾崎成彦)は、台湾市場におけるwell-being事業の拡大に向け、新たにHUSH LAB 豪煦有限公司とのホスト契約を2024年2月5日(月)に締結いたしました。

ZEN PLACEの 【グローバル展開】: https://corporate.zenplace.co.jp/ 

  • ピラティススタジオHUSH LAB 豪煦有限公司とは?             .

HUSH LABは、台湾中西部の台中にて運営をしているピラティススタジオになります。

企業理念を「ピラティスの人材を育成し、台湾のピラティス市場を促進する」と掲げ、台湾国内でウェルビーイングリーディングカンパニーとして活動しています。

将来は、台湾のピラティスチェーン企業として発展を考えており、ブランド認知の拡大を行っております。


  • ZEN PLACEピラティスグローバル・台湾でのビジネス展開

2023年より、ZEN PLACEは初の台湾進出を果たしました。台湾は総人口わずか2,000万人の地域にも関わらず、ジム・トレーニングサービスなどのフィットネス市場規模が762億円にも登っています。※

台湾のピラティス・サービスは、これから徐々に成長をしていきますが、2023 年に台北の現地スタジオとホスト事業提携契約を結んで以来、BASIピラティスの養成コースを年間3回ほど現地で行っています。在学中のコース生も100名近くになり、昨年の展開に続き、2024 年度より台中市・高雄市にて新規ホスト計2社との事業提携契約を締結しました。

各ホストの事業連携により、今年は 200名の BASI養成コースの創出を目指しています。


ZEN PLACE は今後もインドで展開をスタートし、アジア・オセアニアを中心に海外での事業展開を強化し、ウェルビーイング創造のリーディングカンパニーとして、日本のみならず、アジア・オセアニアのピラティス市場を牽引していきます。


※参考:https://x.gd/25H2Y


  • zen placeピラティス ホスト契約とは?

ZEN PLACEは、「BASIピラティス」の台湾展開を促進するため、台湾各地において当社と共通ビジョンを持つホストの開拓を進めています。

ホスト契約は、自社のサービスを提供するために、他の事業者や個人(ホスト)と提携し、場所やプラットフォームを利用することを含む契約形態です。一般的には、特定の場所(店舗、施設、オンラインプラットフォームなど)を提供してくれるパートナーに対し、サービスを提供する企業が協力関係を築くことを指しています。


  • zen place 採用情報―インストラクターとして働きたい方向け情報

■ピラティススタジオ数国内No.1※1 zen placeが運営 

全国135店舗以上、2024年現在も新たなスタジオを続々とオープンしています。 

また、フリーで活動する場合も確実に活躍できるよう最大限のサポートをいたします。 

※自社調べ(2024年2月) 

■動きに無駄をつくらない、流れるような優雅で美しいフローワークが学べる 

ピラティス法の純粋な様式だけではなく、最新の科学を重視し、そのスタイルの機能的な美しさは様々なピラティスのスタイルの中でも世界で No.1であると言われています。 

また、スポーツ選手、ダンサー、ヨガインストラクターなどが上達を目指す知識など、さまざまな要素が組み入れられたユニークな手法です。 

■徹底したティーチング練習と自己練習の場 

インプットした知識や経験は、アウトプットしてこそ身に付きます。zen placeが持つスタジオで充分に練習できる環境が整っています。(諸条件あり) 

それぞれのポテンシャルに沿ったキャリアパス 

スタジオリーダーやインストラクター養成コースの講師、本社でスタジオ運営や採用・人材育成業務などへのキャリアチェンジも可能。 

また、のれん分け制度を利用してスタジオオーナーとして独立、 

海外進出など様々なキャリアの選択肢があります。長期で働くことが自身の経験やスキルに直結する仕事のため、60才を超えても現役でレッスンや研修を担ってくれるメンバーが在籍する”手に職”をつけて一生働ける環境です。 

業界最高値の待遇 

5年で年収800万円を目指すことができる実力主義の評価制度を導入しております。 

※未経験からの実績なので経験者はもっと上を目指せます! 

<月収例> 

1年目 インストラクター(全国勤務/一人暮らしの場合) 

300,000円程度(基本給+定額残業手当+住宅手当+資格手当含む) 

3年目 インストラクター(全国勤務/リーダー/一人暮らしの場合) 

500,000円程度(基本給+定額残業手当+住宅手当+リーダー手当含む) 


  • 株式会社ZEN PLACE

「日本のウェルビーイングを世界最高にする」ZEN PLACEは、グローバルな環境で最新技術とDXで挑戦を重ね、ウェルビーイングとサービス業界にイノベーションを起こしているWell-being Development Companyです。

最先端研究結果・科学をもとに、DX・Web3.0との融合を行い、日本国内だけでなく中国をはじめとする海外のピラティス・ヨガスタジオの運営や学びを深める養成コースやワークショップ、ウェルビーイングを促進する自社開発アプリやAI解析サービス、豊かな一生をサポートするヘルスケア・アプリの開発やクリニック・訪問看護、さらに免疫や内蔵機能の調節など様々な生体機能に効果があるといわれているCBDを取り扱うECサイト運営や自社開発など、ZEN PLACEらしいユニークでシームレスな事業展開でHolistic WellnessとWell-beingを実現し、社会に変化をもたらすユニークでオンリーワンの会社です。 ZEN PLACEと、もっとウェルビーイングな未来へ− 


商号  :株式会社 ZEN PLACE
代表者 :尾崎 成彦
所在地 :東京都渋谷区広尾3丁目12−36ワイマッツ広尾4階
業種  :ヘルスケア

 

■ZEN PLACE関連サイト

スタジオWebsite              https://www.zenplace.co.jp/

コラムサイト                     https://www.zenplace.co.jp/column/index.php

公式 Instagram                 https://www.instagram.com/zenplace_official/

公式Twitter                       https://twitter.com/zenplace_jp

公式 YouTube                    https://www.youtube.com/channel/UC-N5VcKtH5XQLoOQonXDkow

コーポレートWebsite       https://corporate.zenplace.co.jp/

コーポレートInstagram              https://www.instagram.com/zenplace_corporate/

アカデミーWebsite           https://ac.zenplace.co.jp/

オンラインストア              https://zenplaceonline-store.myshopify.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://corporate.zenplace.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ZEN PLACE

19フォロワー

RSS
URL
https://corporate.zenplace.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区広尾3丁目12−36  ワイマッツ広尾4階
電話番号
03-6409-6503
代表者名
尾崎成彦
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2006年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード