創業104年目で初の国内外ディストリビューター・サプライヤー向けグローバルイベント「TB PARTNERS CONVENTION 2025」を開催
タカラベルモント株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼 社長:吉川 秀隆)は、2025年4月23日(水)グランキューブ大阪(大阪市)にて、国内外のディストリビューター及びサプライヤーが一堂に集うグローバルイベント「TB PARTNERS CONVENTION 2025(タカラベルモントグループ パートナーズコンベンション2025)」を、創業以来初めて開催しました。
当日は、国内外から316社425名が参加した「グループプレゼンテーション」に続き、サロン事業に関わる154社214名の皆さまに向けた「理美容・化粧品分科会」を開催。会場ではタカラベルモントが取り組むサステナビリティに関する展示も行いました。
4月24日には「大阪・関西万博2025」の見学ツアーを実施。大阪ヘルスケアパビリオンに出展中の当社ブース「Quantum Leap for Beauty World〜量子飛躍する美の世界へ」や、最新の医療技術、健康に関する革新的な取り組みを体感いただきました。
グループプレゼンテーションは、タカラベルモント103年の歩みと、それを支えてくださった参加者への感謝を示した動画からスタート。その後、タカラベルモント株式会社やグループ会社の代表・役員の紹介を、世界各国からのオンライン中継も交えながら行いました。

続いて、吉川秀隆(代表取締役会長兼 社長)から、長年のパートナーシップに対する感謝の意を表するとともに、今後も変わらぬ協力関係を築いていく決意を示しました。
そして、パーパス「美しい人生を、かなえよう。」を起点とした、タカラベルモントグループの中長期ビジョン「VISION2028」の進捗状況と今後の戦略を発表。「VISION2028」では、ビジネスの中核にサステナビリティを据え、イノベーションによって人と社会のウェルビーイングを実現するグローバルカンパニーを目指しており、グループ売上高1,000億円の達成に向け着実に前進していることを報告しました。
コロナ禍においても安定した成長を維持できた背景には、強固な事業基盤と変化への柔軟な対応、そして何より国内外のパートナーによる支援が大きかったことを示し、今後も進化を続ける企業として、持続可能な成長の実現を表明しました。
グループの各事業の主要トピックスも紹介しました。
【国内サロン事業】
-
サロン体験価値向上と生産性向上を目指す「サロンデザイン&ソリューション パートナー」としての活動を強化
-
シャンプーボウルをチェアに収納できる「MINIMAL SALON UNIT ONE(ミニマル サロン ユニット ワン)」などの製品展開
-
AI搭載 スマートデバイスミラー「ECILA(エシラ)」や会員制オンラインストア「BEAUTY CITY(ビューティシティ)」によるサロンオペレーション改革
【海外サロン事業】
-
「YUME SHAMPOOによるHEAD SPA技術」の浸透で、グローバルでもHEAD SPA市場を牽引
-
フランス・シンダレラ社の事業継承を機に、欧州市場での理美容機器売上No.1を目指す取り組み
【デンタル事業】
-
世界初、光学技術による歯の硬さ測定機器「BEL-CODE」の国内普及促進
-
ドバイ駐在所設置、クウェートの歯科医療機関への大規模納品などグローバル展開を強化
【メディカル事業】
-
高シェアを誇る産婦人科用内診台を中心に、医療機器製品群を国内外に拡大
-
女性に寄り添ったサステナブルな社会の実現を目指し、国際展開を加速

さらに、サステナビリティ経営の加速に向け、2023年8月に「サステナビリティポリシー」を策定し、続く2024年度には「人権方針」および「サステナビリティ調達方針」も制定。これら新たな指針のもと、企業としての社会的責任をより一層果たしていく姿勢を明確にしました。
今後も社会的課題に真摯に向き合いながら、イノベーションを推進し、社会価値と経済価値を両立させる新たなビジネスモデルの創出に挑戦する考えを表明しました。また、開催中の大阪・関西万博2025「大阪ヘルスケアパビリオン」での同社ブース「Quantum Leap for Beauty World」を紹介し、「未来の美」を来場者と共に考える機会としていく意向を示しました。
続いて、理美容・化粧品分科会では、グローバル事業方針を吉川朋秀(専務取締役 グローバル事業部長)、国内事業方針を斉藤 勝(常務執行役員 化粧品事業部長)と高宮 実(常務執行役員 理美容事業部長)が発表しました。
■グローバル事業方針(要旨)
吉川朋秀(専務取締役 グローバル事業部長)
タカラベルモントのグローバル戦略は、地域に合わせたローカライズ戦略を推進することに重点を置いています。海外拠点での事業運営は、各地域の文化やニーズに応じた製品・サービスを展開し、現地市場にフィットした形で成長を遂げています。

・海外パートナーシップ強化
タカラベルモントは、現地パートナーとの協力関係を一層強化し、共同で市場開拓を進めています。特に、アジア市場やヨーロッパ市場において、地域特有のニーズを捉えた戦略的アライアンスを展開しています。
・ローカライズ戦略推進
「VISION2028」に基づき、製品ラインナップのローカライズを進め、各市場での競争力を高めています。例えば、欧州ではサロン向けのカスタマイズ製品を提供し、アジアではより効率的な製品展開を実現しています。
■国内事業方針(要旨)
斉藤 勝(常務執行役員 化粧品事業部長)
高宮 実(常務執行役員 理美容事業部長)
2024年度の総括と実績
2024年度におけるタカラベルモントのサロン事業は、理美容・化粧品分野を横断的に結びつけた取り組みが実を結び、売上や新たな製品開発において良好な成果を達成しました。

・売上実績
2024年度(4月~3月)のサロン事業の売上は376億円を記録し、対前年比で102.3%の成長を遂げました。この成果は代理店の皆様との密接な連携と、ターゲット市場に対する効果的なアプローチにより実現しました。
・理美容機器事業
理美容機器事業は、売上206億円(前年比101.7%)
特に「サロンルーミング」関連製品や新しいシャンプーボウル「ミニマルサロンユニットワン」などが大きな牽引役となりました。また、ヘッドスパ・ケア関連製品も好調に推移し、サロンの差別化と生産性向上に貢献しました。
・化粧品事業
化粧品事業部門は、売上170億円(前年比103.0%)
特に、「髪質改善カラーメニュー」を提案した「ヒタ アクティブ プレックス トリートメントモア」や「エドルクオン」の売上が顕著に伸び、また、秋に発売されたヒタの酸性・中性ストレートは、新たな技術革新を提供し、サロンメニューの活性化や客単価向上に貢献しました。
このような製品開発のために、引き続き研究開発活動に尽力しています。
サロン事業の課題
2024年度には「SALON PLUS DX&NEW SOLUTIONS」をテーマに、新たなロイヤルカスタマー型サロンの提案を行いました。市場や顧客ニーズを踏まえた実践が進んだ一方、課題も明確になった一年でした。
・課題の明確化とソリューション
「空間作り」や「メニュー作り」など、サロン基盤の強化に対する提案には高い評価を得た一方、お客様とのリレーション強化やスタッフエンゲージメントを深める部分では十分に推進しきれなかったと感じています。特に、DXに関する部分は、助走期間が続いており、さらなる浸透と理解が必要であると認識しています。
市場の動向と「ロイヤルカスタマー型サロン」の重要性
2025年度の方針を策定するにあたり、サロン事業が直面する市場環境を再確認し、今後の成長戦略を具体化しました。
・市場環境の変化
美容市場の中心となる生産年齢人口の減少に伴い、理美容師のなり手不足が予測され、これにより新卒の確保や集客が一層困難になると考えています。また、理美容業界全体の成長率はほぼ横ばいであり、市場の成長が遅れています。
・ロイヤルカスタマーの重要性
サロンの経営において、年間10万円以上利用なさる「ロイヤルカスタマー」の重要性が増しています。特に50代・40代の顧客層が中心となっていますが、近年ではZ世代(10代・20代)も見逃せない状況であり、この世代をどのように囲い込むかが今後のカギとなります。さらに、ロイヤルカスタマーはリフレッシュやパーソナルな体験を求めており、精神的な変化に対応したサービスの提供が求められています。
DXの推進とサロン業務の効率化
2025年も業務効率を向上させ、売上の増加と生産性の向上にはサロンのDX化が解決策の一つであると捉えており、当社では製品やサービスのご提供に尽力します。
・DX化の進展と課題
サロン業界におけるDX化は、業界の発展に必要不可欠です。今年度も「スマートデバイスミラー ECILA(エシラ)」「会員制オンラインストア BEAUTY CITY(ビューティシティ)」などのDXツールを強化し、サロンの運営における新しい価値提供を行います。特に、顧客との接点強化や、サロンスタッフの提案力向上は今のサロンに欠かせない重要ポイントです。
・具体的な取り組みとサービス
例えば、ECILAを導入したサロンでは、客単価や売上が大きく向上するなど、顧客満足度の向上と共に経営の効率化も実現しました。また、BEAUTY CITYではオンラインでの販売を強化し、24時間いつでも商品を購入できる環境を提供しています。これにより、店販比率のアップと、売上の増加を実現しました。
2025年度の展開と今後のビジョン
2025年には、タカラベルモントが掲げる「美しい人生をかなえよう」というパーパスのもと、さらなる成長と発展を目指して以下の2つの柱を進めていきます。

・2025年度の方針:グローイングエンゲージメント
2025年には「グローイングエンゲージメント」をテーマに、サロン運営における顧客満足度の向上、スタッフのエンゲージメント強化、そして経営面での生産性向上を目指していきます。DXを推進し、サロンとスタッフの皆さまが一体となって成長する環境を作り出し、業務効率化とスタッフの働きやすさを同時に実現、サロン経営を支える包括的な提案を行います。
・キャリア支援プロジェクト
理美容師の皆さまが「自分らしいキャリアを築けること・輝き続けられること」を目的としたプロジェクトでは、今後、理美容業界全体のキャリアパスの整備や、理美容師の皆さまのスキルアップを支援するプログラムを展開します。
タカラベルモントはこれらの施策を実行し、業界の成長とサロン経営者の成功を支援していきます。2025年度も引き続き、各サロンと共に歩みながら、新たなソリューションを提供していく所存です。



これからも「美しい人生を、かなえよう。」というパーパスのもと、パートナーの皆様と共に、さらなる未来の美と健康の実現に向け歩みを進めてまいります。
< 会社概要 >
商号 :タカラベルモント株式会社
代表者 :代表取締役会長 兼 社長 吉川 秀隆
所在地 :大阪本社(本店) 大阪市中央区東心斎橋2-1-1
東京本社 東京都港区赤坂7-1-19
創業 :1921年10月5日
資本金 :3億円
従業員数 :1,636名(2024.3.31現在)
事業内容 :理美容・化粧品事業・デンタル・メディカル事業
URL :https://www.takarabelmont.co.jp/
公式SNS:インスタグラム @takarabelmont_japan
タカラベルモントは、2021年10月5日に創業100周年を迎えました。
次の100 年に向けて、パーパス「美しい人生を、かなえよう。」を新たに制定。
パーパスを軸にした経営を進めていくとともに、持続可能な社会を目指し、「美と健康をかなえる」プロフェッショナルのみなさまとともに、進化し続けます。
タカラベルモントは、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」のプレミアムパートナーです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像