海なし県岐阜の小学生が長良川の源流から伊勢湾までの水の流れをたどって山・川と海のつながりを調査!「ぎふ・山川海のつながり見つけ隊」を開催しました!
2021年10月16日(土)17日(日)【岐阜県郡上市・各務原市、三重県川越町】
海と日本プロジェクトin岐阜県実行委員会は、岐阜県内の小学生21人を集め、2021年10月16日、17日の2日間、山や川は海とつながっていることを学ぶ体験学習イベント「ぎふ・山川海のつながり見つけ隊~分水嶺から始まる水の旅~」を開催しました。
このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
- イベント概要
・日程:2021年10月16日(土)・17日(日)
・開催場所:岐阜県郡上市内各所、各務原市、三重県川越町
・参加人数:小学生21人
・協力団体:分水嶺を守る会、清流長良川あゆパーク、岐阜県水産研究所、高松干潟を守ろう会、土木研究所 自然共生研究センター、長良川鉄道
- 太平洋と日本海への分かれ道!分水嶺で水の流れを確認。ブナの原生林で木の音を聞く
- 長良川最上流の滝「夫婦滝」で海につながる水の旅の始まりを体感
- 清流長良川あゆパークで鮎を学び、鮎をつかみ、鮎を食べる「鮎三昧」
- 海に恋する海なし県の子どもたちがあこがれの海で体験学習。干潟の役割を学ぶ
- 2日間で学んだ山川海のつながりをおさらい!「海とつながる岐阜・長良川」を絵で表現
- 参加した子どもたちからの声
・川の仕組みなどあまり知らなかったけど体験を通して興味がわいた
・山、川、海でぜったいにゴミを捨てたくない
・家に帰ってポイ捨てをしないように家族に話したい
・川や海のことで知らないことをたくさん学べた
・2日間で学んだことを家族にも教えてあげたい
団体概要
団体名称:海と日本プロジェクトin岐阜県実行委員会
本社所在地:岐阜県岐阜市橋本町2-52 岐阜シティ・タワー43 4階
電話番号:058-264-1181
実行委員長:玉田和浩
事務局長:原 達嗣
設立:2018年2月23日
活動内容:日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、次世代へ海を引き継ぐため、海を介して人と人がつながることを目的とした各事業を実施しています。
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル自然・天気
- 関連リンク
- https://uminohi.jp/
- ダウンロード