【MOS】モスファーム生産レタスの「見える化」ラベル取得が拡大

静岡、長野のモスファームで温室効果ガス排出量の削減貢献率20%を達成

株式会社モスフードサービス

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)では、モスバーガー店舗で使用する生鮮野菜(モスの生野菜)の安定した調達と産地との協力体制強化を目指して、各地域の生産者と共同でモスファームを運営しています。モスファームでは、温室効果ガス排出量を削減した野菜の生産を積極的に推進しており、この度「モスファームすずなり」(静岡県)と「モスファーム信州」(長野県)で生産するレタスが温室効果ガスの排出量を地域の標準的な農法と比べて20%以上削減していることが認められ、農林水産省が推進している『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』(愛称:みえるらべる)の星3つを取得しました。

モスファームが生産する生野菜が『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』を取得するのは、昨年の「モスファームすずなり 広島支店」(広島県)の生産レタス(星1つ)に続くものです。今後、この3つの産地で生産したレタスを使用するモスバーガー店舗では、認定水準に応じた「みえるらべる」を店内POPに掲示し、「テリヤキバーガー」や「モス野菜バーガー」、サラダなど生のレタスを使うすべてのメニューでこのレタスを使用します。

店舗掲示ツールイメージ

■「モスファームすずなり」「モスファーム信州」の取組み

 「モスファームすずなり」「モスファーム信州」では、これまで有機肥料主体の栽培をすすめてきたため、多様な土壌微生物を含む活性値の高い良好な農地土壌が形成されています。緑肥や輪作、たい肥の利用など環境保全型農業を進めることで、土壌への炭素貯留を増進しています。

生産性の高い栽培を実現することで、農作業に必要な燃料や電力、プラスチック資材を削減することもできます。農林水産省が推進している『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』では、生産段階での炭素の排出量を計算し、地域の標準的な栽培方法と比べて抑制できた排出量や削減率を算出しています。今回、この算出で温室効果ガス排出量の削減貢献率が20%以上であると評価され、星3つのラベル表示が可能になりました。

■生鮮野菜の安定した供給を目的とするモスファーム

 当チェーンでは、全国117産地、2,379軒(2023年度末)の契約農家から生野菜を調達しています。しかし天候不順や栽培状況によってモスバーガー店舗の野菜調達が十分でない状況を回避するため、契約農家との共同事業として、当社が一部出資する農地所有適格法人モスファームを展開してきました。『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』取得については、今後、他のモスファームでの取得も積極的に進めていく計画です。また、こうした生産方法については、モスファームにとどまらず幅広く契約農家へも情報提供し『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』取得を呼びかけます。

〇当社が設立してきた農地所有適格法人

2006年

(株)モスファーム・サングレイス(静岡県菊川市)

2013年

(株)モスファーム熊本(熊本県八代市)

2014年

(株)モスファームすずなり(静岡県磐田市)

  ※2024年レタスで『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』星3つ取得

 (株)モス・サンファームむかわ(北海道勇払郡むかわ町)

2015年

(株)モスファームマルミツ(熊本県八代市)

(株)モスファーム信州(長野県小諸市)

  ※2024年レタスで『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』星3つ取得

2017年

(株)モスファーム千葉(千葉県富里市)

2020年

(株)モスファームすずなり 広島支店(広島県安芸高田市)

  ※2023年レタスで『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』星1つ取得

■モスSDGsアクションについて

モスバーガーでは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みを進めています。社会課題の解決につながる活動や施策を「モスSDGsアクション」と位置づけ、シンボルアイコンを通じて情報発信していきます。


<「見える化」ラベル取得レタス出荷についての概要>

■生産法人:

モスファーム信州(長野県)出荷時期:5月~10月

モスファームすずなり 広島支店(広島県)出荷時期:9月~11月

モスファームすずなり(静岡県)出荷時期:11月~5月

■使用店舗:モスバーガー店舗

※該当レタス使用期間中は、店内で『「見える化」ラベル』を掲示します。

※作付けや栽培状況、天候状況によっては変更になる場合があります。

■『モスの生野菜』について

当チェーンでは良い土がおいしくて健康な野菜を育てると考え、全国117産地、2,379軒(2023年度末)の契約農家による農薬や化学肥料に極力頼らない方法で栽培された安全・安心な野菜を、『モス の生野菜』と呼んでいます。モスバーガーのお店では、日々届く生野菜の主な産地と生産者を店内に掲示し、「生産者の想いが見える野菜」としてご提供しています。2019年度からMOS-GAP点検※を全産地にて実施しています。食と農業者の安全・安心のため、継続的に改善活動に取り組み、契約農家との絆を強くし、さらなる品質向上に繋げていきます。

※当社が独自に作成したGAP点検システムで、217項目の点検事項で構成しています。農水省のGAPガイドライン に準拠しています。

<ご参考>

●株式会社鈴生「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」で農林水産大臣賞を受賞

 「モスファーム広島 安芸高田農場」「モスファームすずなり」を共同で運営する株式会社鈴生は、農林水産省が主催した2023年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」のGAP(Good Agricultural Practices:農業生産工程管理)部門で農林水産大臣賞を受賞しました。株式会社鈴生は自社で生産した野菜の安全を担保するため、第三者認証の必要性を認識し、2008年にJGAP 個別認証を取得しました。GAPの取り組みを継続しながら、2019 年には自らが団体事務局を担い、グループ会社や地域の農業者とともに JGAP 団体認証を取得しました。現在は、静岡県・広島県の2県での団体認証を継続しています。

●『見つけて!農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」』 農林水産省HP 

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html


●「温室効果ガス排出量を5%以上抑えて作ったレタス 広島県のモスバーガーで9月から使用開始」

https://www.mos.co.jp/company/pr_pdf/pr_230907_1.pdf (2023年9月リリース)


●モスフードサービス企業サイト https://www.mos.co.jp/company/

●モスグループの環境・社会活動「モスの森」 https://www.mos.jp/mori/ 

●モス公式通販サイト「Life with MOS」 https://ec.mos.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社モスフードサービス

85フォロワー

RSS
URL
https://www.mos.co.jp/company/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkParkTower4階
電話番号
03-5487-7371
代表者名
中村 栄輔
上場
東証1部
資本金
114億円
設立
1972年07月