脱炭素テクノロジーの国際カンファレンス「ZET-summit 2025」にて、ツクリエ代表が登壇 ・ピッチ登壇スタートアップへの表彰「ZET Award(アワード)」の審査員も務めました。
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役 鈴木英樹 以下、ツクリエ)は、2025年2月4日、5日に京都府向日市で開催された「脱炭素テクノロジー」をテーマにした国内外の企業・スタートアップや産学公が一堂に集う国際カンファレンス「ZET-summit」の対談セクションで、カーボン・ニュートラルシティに向けたスタートアップ拠点についての対談に、当社代表取締役の鈴木英樹が登壇したことを報告いたします。また、ピッチ登壇スタートアップへの表彰「ZET Award(アワード)」の審査員も務めました。
本イベントは京都府が産業創造リーディングゾーン「ZET-valley」の形成に向け実施されるものです。

対談「カーボン・ニュートラルシティに向けたスタートアップの拠点づくり」
2月5日にZET-summit 2025にて開催された対談セッションでは、ツクリエが京都府から施設活用候補団体の選定を受け京都府向日市に開設する脱炭素関連スタートアップの支援拠点施設「ZET-BASE KYOTO」について紹介。Startup Forestをテーマに、スタートアップインキュベーション拠点によるカーボン・ニュートラルシティの推進の取組みやビジョン、周辺大企業やローカル、グローバルとの接続を視野に新たな事業創出に向けた展望などについて、ツクリエ代表の鈴木が語りました。
【講演日時】2025年2月5日(水)17:20~18:00
【会場】永守重信市民会館 メインホール (向日市寺戸町中野20番地)
【登壇者】
Greentown Labs Finance, Controller Mitchell Bilczewski 氏
株式会社ツクリエ 代表取締役 鈴木 英樹
京都キャピタルパートナーズ株式会社 ベンチャー投資部 部長 福岡 亮 氏
【モデレーター】
株式会社ソーシャルアイデンティティ 代表取締役 小嶌 久美子 氏




【ツクリエの脱炭素への取り組み】
気候変動の影響が世界的に深刻化する今、各国や企業は二酸化炭素など温室効果ガスの排出削減に向けた「脱炭素」の取り組みが急務となっています。ツクリエは、京都府から施設活用候補団体の選定を受け、株式会社京都銀行が京都府向日市内に新設する 3階建て新店舗の3階部分に脱炭素関連スタートアップ向けのインキュベーション施設「ZET-BASE KYOTO」を2025年春に開設。脱炭素関連スタートアップのインキュベーションによるカーボン・ニュートラルシティの実現を推進します。
▼脱炭素関連スタートアップ向けのインキュベーション施設「ZET-BASE KYOTO」
公式HP:https://zetbase-kyoto.com/
脱炭素スタートアップへの表彰「ZET Award(アワード)」
ZET-summit 2025では、30社の有望な脱炭素スタートアップがピッチ登壇。ピッチスタートアップへの表彰を行う「ZET Award(アワード)」の審査員をツクリエ代表の鈴木が務めました。
【登壇スタートアップ】
https://www.zetsummit-kyoto.com/#startups
【審査員】
・DNX Ventures Managing Partner:北村充崇
・株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (ATR) 代表取締役副社長 / 株式会社XBorder Innovations (XBI) 代表取締役社長・CEO:鈴木博之
・Plug and Play Japan株式会社 Vice President, Deeptech:新井成実
・株式会社ツクリエ 代表取締役:鈴木英樹


Grand Prix(大賞)への副賞として「ZET-BASE KYOTOのスペース・メンタリング 1年間利用権」を京都府、ツクリエ、京都銀行より提供させていただき副賞パネルを授与いたしました。
【受賞企業】
Grand Prix(大賞):
ATR Award:
▶ ライノフラックス株式会社(京都)
京都大学で生み出された次世代のエネルギー変換技術「湿式ケミカルルーピング」で、特殊な液体に含まれる金属イオンの酸化・還元反応を用い、高効率・低コストのバイオエネルギー炭素回収を実現。
Global Deeptech Award:
▶ Curelabo株式会社(沖縄)
さとうきびの搾りかすである「バガス」を原材料にした各種素材開発で培ったアップサイクルの技術をもとに、他の植物残渣のアップサイクルも実施。




ZET-summit 2025 概要
2025年のZet-summitも、世界最先端の脱炭素テクノロジーが集結しました。
基調講演・対談:13セッション
登壇スタートアップ企業:30社
リバースピッチ登壇企業:7社
ブース出展:20社
登壇参加国:7か国(米国、カナダ、ノルウェー、イスラエル、ポルトガル、インドネシア、日本)
【名称】ZET(Zero Emission Technology)- summit(サミット) 2025
【日程】
令和7年2月4日(火)9:30~18:00(18:30~ 参加者交流会)
令和7年2月5日(水)9:30~18:30
【会場】永守重信市民会館(向日市寺戸町中野20番地)
【主催】ZET-summit実行委員会(京都府、向日市、JR西日本、京都銀行)
【公式ホームページ】https://www.zetsummit-kyoto.com/




■ZET-BASE KYOTOとは
ツクリエが京都府から施設活用候補団体の選定を受け、株式会社京都銀行が京都府向日市内に新設する3階建て新店舗の3階部分に設置される、脱炭素関連スタートアップの拠点施設です。「ゼロカーボンものづくりによるゼロカーボンまちづくり」を推進する「ZET-valley」の中核を担い、コワーキングスペースやシェアオフィスを備え、多様な企業や人材が交わり、新たな価値を創出するオープンイノベーションの場として機能します。
脱炭素関連スタートアップ企業の集積を目指し、ビジネスの成長を支える伴走支援を提供するインキュベーションマネージャーや、日常的な相談に応じるコミュニティマネージャーが、起業家や入居者に寄り添いながらサポート。さらに、ZET-valleyの世界発信や脱炭素テクノロジーのまちでの実証等を通じて、持続可能な社会の実現に向けた新たな挑戦を推進する拠点として、人や地域と世界をつなぐ役割を果たします。

【ZET-BASE KYOTO 入居募集】
ZET-BASE KYOTOでは、第一期入居募集を始めています。スタートアップ、スタートアップ支援業(VC、コンサル、士業等)等、多岐にわたる脱炭素分野のビジネス領域において、新たな価値を生み出すことに意欲的な個人/企業を募集します。
■ツクリエとは
「スタートアップサイドでいこう」
株式会社ツクリエは、事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。
起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。

■本リリースに関するお問い合わせ
ZET-BASE KYOTO(準備室)
開設場所:〒617-0002 向日市寺戸町山縄手21番1 京都フィナンシャルグループ MUKOUビル 3階
準備室住所:〒604-8206 京都府京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル 2階 ㈱ツクリエ内
担 当 :笠島・丸岡
E-mail :info@zetbase-kyoto.com
すべての画像