“パパの仕事、かっこいいね”を現実に。――60年企業・豊和工業株式会社が挑む、業界変革の旗手としての新しい働き方革命

離職率2%台、東京電力パワーグリッドの元請企業として信頼を築いてきた豊和工業株式会社が、2025年11月付でホワイト企業認定を取得。「建設業を憧れの仕事に」を掲げ、業界の常識を覆す挑戦に注目。

ホワイト財団

一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」は、国内で唯一の総合的な企業評価制度です。

本認定は、「ブラックではない企業」ではなく「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を対象としています。

ビジネスモデルや人財育成、柔軟な働き方、ダイバーシティ、健康経営、労働法遵守など、実に70項目に及ぶ厳格な審査基準をもとに総合評価を行い、2025年11月時点で累計607社がこの認定を取得しています。

そして、2025年11月1日付で豊和工業株式会社が新たにホワイト企業認定を取得いたしました。

建設業を「かっこよく、安心して、長く働ける」職業に

「稼げる・帰れる・かっこいい」。

豊和工業が打ち出す“豊和新3K”は、旧来の「きつい・危険・汚い」といった建設業のイメージを根底から覆すキーワードです。東京電力パワーグリッドの元請企業として、60年にわたり地中送電工事を手がけてきた同社は、長年の信頼と技術力を背景に、新たな業界モデルを提示しています。

この変革の背景には、「建設業が若者や女性の憧れの職業であってほしい」という強い想いがあります。離職率は2%台と業界平均を大きく下回り、現場からは「家族に誇れる仕事」「子どもに憧れられる親でいたい」といった声が上がるようになりました。


建設業界における最大の課題は、“人が定着しないこと”。

これに対し豊和工業は、独自の「豊和型終身雇用制度」を軸に、定期的なキャリア面談や個別のライフプラン相談を行うことで、社員一人ひとりが将来に希望を持って働ける環境づくりを進めています。

さらに、育児・介護に対応する柔軟な勤務体制、女性活躍推進、アロマ演出やメンタルトレーニングなど、現場のウェルビーイングを高める施策も導入。「制度」だけでなく、「空気感」や「信頼関係」を重視した取り組みが、長期定着を実現する鍵となっています。


仕事に誇りを、建設業に希望を

「ただのインフラ整備じゃない。未来をつくる仕事だと思えるようになった」

ある若手社員の言葉です。

現場に出る社員がその仕事に誇りを持ち、自信をもって語れる――

これは、豊和工業が大切にしてきた文化です。

障がい者就労支援事業(リハスワーク大森/雑色 with HOUWA)との連携や、地域社会との協働も、単なるCSRではなく、「人を活かす会社」という理念の延長にあります。

こうした取り組みは、業界の枠を超えて「人材が集まる建設会社」という注目を集め、

若年層・未経験層からの応募も増加。建設業の未来に、希望の灯をともす存在となっています。


豊和工業株式会社 代表 村上氏の想いと挑戦

制度ではなく、“誇り”をつくる経営へ

建設業の魅力は、もっと知られていい。誰かの暮らしを支える誇り、仲間とつくり上げる達成感、そして家族に胸を張れる仕事であること。私たちはそれを、制度と文化の両面から実現してきました。

ホワイト企業認定は、私たちが60年かけて育んできた“人を大切にする経営”への評価であり、次の100年への起点です。今後も、建設業界を変える先頭に立ち続けます。


建設業を“憧れの仕事”に変える――それは、単なるイメージ戦略ではなく、業界の構造そのものを問い直す挑戦です。

「稼げる・帰れる・かっこいい」環境づくりを着実に形にしてきた豊和工業の取り組みは、建設業だけでなく、多くの中小企業にとって“未来を描くヒント”になるはずです。

ホワイト企業認定は、同社の「建設業を憧れの仕事に」というビジョンに共感し、この挑戦を力強く後押ししています。

会社概要

 社名   :豊和工業株式会社

 本社所在地:東京都大田区大森南1-18-8

 代表   :村上 圭

 HP     :https://www.houwakk.co.jp/

 事業内容 :東京電力パワーグリッドの元請として、首都圏の電力地中線工事を担う施工会社。安全・品質にこだわり、都市インフラを支え続けてきました。

ホワイト企業認定とは

「はたらく」が楽しい社会づくり

一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。

認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。

日本で唯一「総合評価の認定」

1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。

ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。

2025年11月時点で、累計607社が認定を取得しています。

【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jws-japan.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府大阪市北区西天満5丁目6-4 SNビル4階 株式会社ソビア内
電話番号
0120-514-461
代表者名
岩元 翔
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年08月