プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社CS日本
会社概要

日テレプラスのオリジナル番組「中川晃教 Live Music Studio」第4弾、ポップオペラの貴公子藤澤ノリマサが登場、5月30日(日)テレビ初放送!

CS 日テレ

アーティストの自宅に招かれたような気分を味わえるスペシャルプライベートライブとして企画された、当番組第4弾は、ゲストに藤澤ノリマサを迎え、5月30日(日)19:00テレビ初放送!

 

©CS日テレ©CS日テレ

株式会社CS日本(東京都港区)は、当社が運営するCSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」にて、アーティストの自宅に招かれたような気分を味わえるスペシャルプライベートライブをテレビでお届けしようと企画された「中川晃教 Live Music Studio」の第4弾が放送される。今回のゲストは、ポップオペラの貴公子、藤澤ノリマサが登場、歌手を志すきっかけとなった曲や、ポップスとオペラの融合を図る彼の人生に影響を与えた曲を、貴重なエピソードと共に披露。
「中川晃教 Live Music Studio」#4
【放送日時】2021年5月30日(日)19:00 
【出演者】中川晃教 藤澤ノリマサ 園田涼
【日テレプラス 番組ページ】https://www.nitteleplus.com/program/akinori/
※放送スケジュールは変更になる場合があります
 

 

©CS日テレ©CS日テレ


<藤澤ノリマサさんからのコメント>
今回番組に出演させて頂き、まずは「最高!!」の一言です。
僕にとって中川さん(あっきー)は憧れのシンガーソングライターであり、エンターテイナーです。
性格もとても優しくてチャーミングで・・・。
あっきーのセンセーショナルなデビューは僕の中で今でも鮮やかに記憶に残っています。
「I WILL GET YOUR KISS」は僕の大好きな一曲ですが、僕が上京した年にあっきーはもう既にデビューしていて日本人離れしているR&Bの世界、声の振り幅は当時の僕には天才という枠をこえて衝撃的でした。
 そんな憧れのあっきーとジャンルを超えて様々な曲をセッション出来た事。語り合えた事。感謝致します。ありがとうございます。
一夜限りのセッションを皆さんと共有出来たら幸いです。

 

©CS日テレ©CS日テレ

<中川晃教さんのコメント>
世界中で猛威をふるっている新型コロナウィルスによって家にいる時間が増えています。
今一番大切なことについて、考える機会も確実に増えています
僕にとってLIVE MUSIC STUDIO 自分自身の中にある〝しあわせ〟を見つけること
出会うゲストの方とのトークとセッションは、まるで〝運命と運命が出会う〟番組
ゲストお一人お一人の〝個性〟がいきいきと見る方の心にまで届くような番組
セットリストを通して、ゲストの魅力に深く入り込める2時間
そして、テレビの前で見てくださっている皆さんの運命と重な2時間

藤澤ノリマサさんと僕は同級生
まさしく僕らの関係性も、同じこの音楽という世界で、歩んでいる道のりも重なっている
幼い頃より洋楽も邦楽も聴きながら、またご両親の思いを受け止めて、プロを目指すならと声楽家の道を歩み出したノリマサさん
収録中、ピアノを弾く彼の姿は、きっと一日中ピアノに触れていられるんだろうな、ノリマサさんの指 身体 感性に、ピアノの方から触れて、と懇願されているように見える。
紡ぎ出した音の響きはおしゃれで、うつくしくて、そして、心の琴線にやさしく触れる
どんな人を好きになって、どんな恋をして、どんな景色を見て、どんな感情を持って、生きていくんだろう
ノリマサさんの音楽と出会って、僕自身も歌い始めた頃の気持ちに出会った
リハーサルでは、ピアノ園田涼さんと細かくアレンジについて調整している姿は、指揮者のようでもあります
音楽全体を把握しながら、自分の目指そうとしている音楽を、俯瞰から見つめる、その瞬間のノリマサさんは、音楽と共に生きている人
声楽科で学んだ歌声は、楽器のように自由自在な音色を持っています
デュエットをしている時、僕は目の前に彼を見ながら、見えないはずのその声帯が見えます
コントロールが抜群にいいから
歌を歌うという世界にいる者同士だからこそ刺激しあえることに喜びを感じます
個性と、努力、どちらもノリマサさんの人となりから、真剣さ、誠実さとなって伝わってくる
そして僕が音楽に出会えた喜びを、まっさらのままに近い形で、教えてくれる
ポップオペラというご自分の世界を追求し確立し挑戦し続けているノリマサさん、セットリストに女性シンガーのナンバーも多い!?
ノリマサさんは例えるならば歌舞伎のよう!?
男方から女方まで、その内面を表現する部分と、歌声の技術と、音楽性も幅広くご自分の持ち味を活かしているエンターテイナー
ジュディ・オングさんからセリーヌ・ディオンさんまで
歌姫=DIVAを歌う彼を見ていると、幼い日テレビを通して影響を受けたノリマサさんが見えてきます
好きな歌を大切に歌う、あどけなさ
「あっきーとのデュエットに!」とノリマサさんが選んでくれたのは
玉置浩二さんとダイアナ・ロスさん
〝ワインレッドの心〟熱く通い合う互いのpassionに、意識が悪戯をしようと冷めてしまいそうになるのを抑制して歌っていました(笑)
セリーヌ・ディオンさんの〝My Heart Will Go On〟
ダイアナ・ロスさんが歌う映画リトルフットの大冒険の主題歌〝If We Hold On Together〟と同じ作曲者
ノリマサさんらしい注目点に僕も発見がありました
「僕から一緒に歌いたい!」とリクエストしたのは、ノリマサさんの楽曲〝手紙〟
この歌に重なるお母様へのエピソード ぐっときます
そして故郷から東京へとやってきて、今、僕たちが夢を持って生きていることを、大切な人に伝えられること、感謝できることは、しあわせなことなんだと、気づかせてくれました
梅雨の雨のようにしっとりと染み入るやさしさを、見てくださるすべての人に伝えたい
そんな気持ちで、2人の声を重ねていきました ノリマサさんのピアノ弾き語りもどうぞお見逃しなく!
ミュージカルナンバーではノリマサさんのテノールヴォイスも余すことなくお届けします
オペラ座の怪人から〝The Music Of The Night〟 と〝The Phantom Of The Opera〟
番組収録を行っているBillboard Live YOKOHAMAにあるシャンデリアが、このナンバーではオペラ座のシャンデリアへと変身します!?
カメラワークなどの演出の力も相まって、一つ一つのナンバーが立体的になり、よりいっそうパワフルにLIVEが伝わっていきます
テレビの前から、皆さんを、新しいステージの扉へとお連れします
今回も欲張りすぎるくらいの歌の数々 どうぞご自宅や、それぞれの環境で、お楽しみください

<放送予定曲>
「ダッタン人の踊り」、「未来の僕らへ」〜「新テニスの王子様」より
「My Heart Will Go On」(セリーヌ・ディオン)、「Your Song」(エルトン・ジョン)、
「糸」(中島みゆき)、「ワインレッドの心」(安全地帯)、「Monkey Magic」(ゴダイゴ)
「La Luce」(藤澤ノリマサ)、「オペラ座の怪人」 ほか 全19曲

©CS日テレ©CS日テレ

◆プレゼントキャンペーン
放送終了後、番組への感想などをご記入いただくと
藤澤ノリマサ、中川晃教のサイン入りチェキを抽選で3名様にプレゼント。
【キャンペーン期間】5月31日(日)21:00~6月30日(水)23:59
【応募フォーム】http://logoq.co.jp/entry/lqcm/tj67egppg/

◆チャンネル情報 ※視聴にはご契約が必要です
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ:https://www.nitteleplus.com/
スカパー!(Ch.300)、スカパー!プレミアム(Ch.619)
J:COM(Ch.757)ほか全国CATV ひかりTV(Ch.555)、auひかり

◆番組画像クレジット:©CS日テレ

◆会社情報
会社名:株式会社CS日本(通称:CS日テレ)
代表取締役社長:正力 源一郎
所在地:東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー22階 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CS日本

24フォロワー

RSS
URL
http://www.cs-nippon.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー22階
電話番号
03-5962-8229
代表者名
髙橋 知也
上場
未上場
資本金
3億円
設立
2001年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード