国内主要証券初!楽天証券、ポイントで米国株式の購入が可能に
- 同時に米株積立サービスも開始し、米国株式取引サービスを拡充 -
楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、米国株式取引サービスを拡充し、2021年12月26日(日)より、円貨決済時に「楽天ポイント」(※1)を1ポイント=1円として、購入代金および取引手数料の全額または一部に利用できる「ポイント投資」サービス(※2)や、「米株積立」サービスなどを開始することをお知らせします。米国株式取引にポイントが利用できるのは、国内主要証券で初めて(※3)です。
楽天証券は、投資経験者の方から資産形成層の方まで、これまで以上に幅広い層の方に、楽天証券の米国株式取引サービスをご活用いただくため、以下のサービス拡充を行います。
楽天証券は、2017年8月に楽天グループの各サービス利用によって貯まる「楽天ポイント」などで投資信託の購入ができる「ポイント投資」サービスを業界で初めて開始して以来、国内株式(現物)取引など対象商品を広げています。また、昨今の米国株式投資への興味・関心が高まる中、楽天証券は、2020年4月に国内主要証券で初めて(※3)、国内株式・米国株式の取引を1つの画面で行えるスマートフォン向けトレーディングアプリ「iSPEED🄬」を提供するなど、米国株式取引サービスの拡充に取り組んでいます。その結果、2021年上半期(1-6月)に楽天証券で米国株式取引をされたお客様は、前年同期比3倍に、約定件数は同3.5倍に増加しました。
このたび、資産形成を行う上で有効な金融商品の一つとされる米国ETFを含む米国株式取引についてサービス拡充を行うことにより、これまで以上に多くの方に、楽天証券の米国株式取引サービスを活用した資産形成・投資を行っていただけるようになります。楽天証券は、今後も、「資産づくりの伴走者」として、多くの個人の方に「投資を生活の一部」として活用いただくために、幅広いお客様のニーズにお応えし、さらなるサービス拡充に取り組むことで、より一層のお客様の満足度向上に努めてまいります。
「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」は、楽天グループの各サービス利用によって貯まる「楽天ポイント」(※1)を、積立取引を含めた米国株式の円貨決済時に利用できるサービスです。ポイントは1ポイント=1円で、1ポイントから利用でき、現金との併用も可能です。事前に設定した内容でポイントを自動で充当するため、計画的にポイントを利用することができます。「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」をきっかけに、米国株式投資に興味はあるものの、自己資金の利用をためらわれていた方などを中心に、さらに多くのお客様の投資意欲を高められると期待しています。
2.米国株式取引積立サービス、「米株積立」を開始
「米株積立」は、米国株式取引において、あらかじめ設定した株数または金額を上限として、毎週もしくは毎月、自動で米国株式を購入する積立サービスです。購入する曜日・日にちは自由に指定できるため、経済指標発表等のイベントや給与支給日の翌日など、ご自身の投資戦略や資産形成プランにあわせて、忘れずに米国ETFを含む米国株式を定期的に購入する積立取引が可能になります。

3.楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」の自動スイープ機能、対象商品に「米株積立」を追加※4「米株積立」を開始するにあたり、楽天証券と楽天銀行の口座連携サービス「マネーブリッジ」の自動スイープ機能の対象商品に当該サービスを追加します。「マネーブリッジ」のスイープ機能は、楽天証券と楽天銀行間での資金移動を自動で行うもので、楽天証券で株式や投資信託など※5を取引する際に、不足金を楽天銀行の預金残高から自動入金されるなど、利便性の高い機能です。今回の対応により、米国株式取引(円貨決済)においては、通常・積立購入ともに、毎月のご入金をご自身で行う必要がなくなります。
【「マネーブリッジ」のスイープ機能 イメージ】
「マネーブリッジ」の詳細はこちらをご覧ください:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/
※1:「期間限定ポイント」や他ポイントから交換した「楽天ポイント」、「楽天証券ポイント」は対象外、事前に「楽天ポイントコース」の設定が必要。また、「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」は、楽天グループの各サービス利用で楽天市場のお買い物で付与される「楽天ポイント」の倍率がアップするプログラム、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象外
※2:楽天証券の「ポイント投資」サービスの対象商品は、投資信託(通常・積立)、国内株式(現物取引)、米国株式(円貨決済、積立を含む)、バイナリーオプション
※3:国内主要証券は、主要ネット証券(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順))、主要対面証券(口座数上位5社:SMBC日興証券、大和証券、野村證券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(五十音順))で比較(2021年12月15日現在、楽天証券調べ)
※4:楽天銀行の外貨預金口座は、自動スイープの対象外
※5:自動スイープの適用商品は、国内株式(現物・信用)、米国株式(円貨決済、積立を含む)、投資信託(通常・積立)、円建て債券、楽ラップ、IPO/PO、金・プラチナ・銀
以 上
【手数料等およびリスクの説明について】
楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ホームページの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。
商号等:楽天証券株式会社
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
- 国内主要証券初※3!米国株式取引の円貨決済時に「楽天ポイント」※1が利用できる「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」サービスを開始
- 米国株式取引積立サービス、「米株積立」を開始
- 楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」の自動入出金(以下「スイープ」)機能、対象商品に「米株積立」サービスを追加(※4)
楽天証券は、2017年8月に楽天グループの各サービス利用によって貯まる「楽天ポイント」などで投資信託の購入ができる「ポイント投資」サービスを業界で初めて開始して以来、国内株式(現物)取引など対象商品を広げています。また、昨今の米国株式投資への興味・関心が高まる中、楽天証券は、2020年4月に国内主要証券で初めて(※3)、国内株式・米国株式の取引を1つの画面で行えるスマートフォン向けトレーディングアプリ「iSPEED🄬」を提供するなど、米国株式取引サービスの拡充に取り組んでいます。その結果、2021年上半期(1-6月)に楽天証券で米国株式取引をされたお客様は、前年同期比3倍に、約定件数は同3.5倍に増加しました。
このたび、資産形成を行う上で有効な金融商品の一つとされる米国ETFを含む米国株式取引についてサービス拡充を行うことにより、これまで以上に多くの方に、楽天証券の米国株式取引サービスを活用した資産形成・投資を行っていただけるようになります。楽天証券は、今後も、「資産づくりの伴走者」として、多くの個人の方に「投資を生活の一部」として活用いただくために、幅広いお客様のニーズにお応えし、さらなるサービス拡充に取り組むことで、より一層のお客様の満足度向上に努めてまいります。
- 楽天証券、米国株式取引サービス拡充について
「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」は、楽天グループの各サービス利用によって貯まる「楽天ポイント」(※1)を、積立取引を含めた米国株式の円貨決済時に利用できるサービスです。ポイントは1ポイント=1円で、1ポイントから利用でき、現金との併用も可能です。事前に設定した内容でポイントを自動で充当するため、計画的にポイントを利用することができます。「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」をきっかけに、米国株式投資に興味はあるものの、自己資金の利用をためらわれていた方などを中心に、さらに多くのお客様の投資意欲を高められると期待しています。

開始日 | 2021年12月26日(日) |
内容 | 米国ETFを含む米国株式取引、買い注文時および積立設定時の購入代金および取引手数料の全額または一部に「楽天ポイント」が利用可能 |
ポイント利用単位 | 1ポイント以上1ポイント単位 *1ポイント=1円 |
対象銘柄 | 楽天証券が取り扱う米国株式の全銘柄(ADR、ETF/ETNを含む) *約4,500銘柄、2021年12月15日時点 |
対象ポイント | 「楽天ポイント」(※1) |
対象口座 | 特定口座、一般口座、NISA口座 *ジュニアNISA口座は対象外 |
手数料 | 無料 *本サービス利用料は無料 *注文が約定した場合、別途、米国株式取引手数料がかかります |
2.米国株式取引積立サービス、「米株積立」を開始
「米株積立」は、米国株式取引において、あらかじめ設定した株数または金額を上限として、毎週もしくは毎月、自動で米国株式を購入する積立サービスです。購入する曜日・日にちは自由に指定できるため、経済指標発表等のイベントや給与支給日の翌日など、ご自身の投資戦略や資産形成プランにあわせて、忘れずに米国ETFを含む米国株式を定期的に購入する積立取引が可能になります。

開始日 | 2021年12月26日(日) |
内容 | あらかじめ設定した株数または金額を上限として、毎週もしくは毎月、自動で米国株式を購入 |
積立指定日 |
毎週(「曜日指定コース」)、毎月(日付指定コース) *年2回、ボーナス月設定可能(6月、12月) |
積立方法 |
株数指定、金額指定 *1株以上1株単位 |
決済方法 |
外貨決済(米ドル)、円貨決済(日本円) *円貨決済は、「マネーブリッジ」の自動スイープ機能含む |
積立金額設定単位 |
1万円以上1円単位(外貨決済の場合、1万円相当額以上1米ドル単位) *株数指定の場合、1万円以上の株数になるよう設定が必要 *金額指定の場合、各銘柄の最低取引金額以上の金額設定が必要 |

対象銘柄 |
楽天証券が取り扱う米国株式の全銘柄(ADR、ETF/ETNを含む) *約4,500銘柄、2021年12月15日時点 |
対象口座 |
特定口座、一般口座、NISA口座 *ジュニアNISA口座は対象外 |
発注時間 |
積立指定日の立会時間開始時 *日本時間23時30分(サマータイム時は22時30分) *積立指定日または指定曜日が現地休場日(土日、祝日等)であった場合、 現地翌営業日に発注 |
手数料 |
無料 *本サービス利用料は無料 *設定した積立注文が約定した場合、別途、米国株式取引手数料がかかります |
ポイント付与 |
米国株式取引手数料の1~2%分のポイントを付与 *国内株式の取引手数料体系を「超割コース」に設定する必要あり |
「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」および「米株積立」の詳細はこちらをご覧ください
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20211214-01.html3.楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」の自動スイープ機能、対象商品に「米株積立」を追加※4「米株積立」を開始するにあたり、楽天証券と楽天銀行の口座連携サービス「マネーブリッジ」の自動スイープ機能の対象商品に当該サービスを追加します。「マネーブリッジ」のスイープ機能は、楽天証券と楽天銀行間での資金移動を自動で行うもので、楽天証券で株式や投資信託など※5を取引する際に、不足金を楽天銀行の預金残高から自動入金されるなど、利便性の高い機能です。今回の対応により、米国株式取引(円貨決済)においては、通常・積立購入ともに、毎月のご入金をご自身で行う必要がなくなります。
【「マネーブリッジ」のスイープ機能 イメージ】
「マネーブリッジ」の詳細はこちらをご覧ください:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/
※1:「期間限定ポイント」や他ポイントから交換した「楽天ポイント」、「楽天証券ポイント」は対象外、事前に「楽天ポイントコース」の設定が必要。また、「ポイント投資(米国株式 円貨決済)」は、楽天グループの各サービス利用で楽天市場のお買い物で付与される「楽天ポイント」の倍率がアップするプログラム、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象外
※2:楽天証券の「ポイント投資」サービスの対象商品は、投資信託(通常・積立)、国内株式(現物取引)、米国株式(円貨決済、積立を含む)、バイナリーオプション
※3:国内主要証券は、主要ネット証券(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順))、主要対面証券(口座数上位5社:SMBC日興証券、大和証券、野村證券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(五十音順))で比較(2021年12月15日現在、楽天証券調べ)
※4:楽天銀行の外貨預金口座は、自動スイープの対象外
※5:自動スイープの適用商品は、国内株式(現物・信用)、米国株式(円貨決済、積立を含む)、投資信託(通常・積立)、円建て債券、楽ラップ、IPO/PO、金・プラチナ・銀
以 上
【手数料等およびリスクの説明について】
楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ホームページの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。
商号等:楽天証券株式会社
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 証券・FX・投資信託
- ダウンロード