大和証券グループ本社より、ミャンマー地震へ1,000万円の寄付受領

日本発祥の国際医療NGOである認定NPO法人ジャパンハート(東京都台東区 理事長:𠮷岡春菜)は、株式会社大和証券グループ本社(本社:東京都千代田区 代表執行役社長:荻野明彦)よりミャンマー地震における救援活動に対し1,000万円の寄付金を受領しました。
ジャパンハートは、2004年の団体設立当初からミャンマーで20年活動しており、2025年3月28日に発生したマグニチュード7.7の本震災においては、震源地エリアのザガイン管区にある拠点病院が被災しつつも、発災当日から今日に至るまで支援活動を行っています。
ミャンマーで長年活動を続ける団体として、各地のニーズに応じた医療・生活物資や水食料を現地に直接届ける物資支援、被災した病院敷地内での屋外診療、被害が甚大なザガインエリアでの巡回診療を実施。
現在は、拠点病院の運営を段階的に再開しながら、病院へアクセスできない人々のために巡回診療を継続しています。

そして、これらの支援活動に対し、株式会社大和証券グループ本社より1,000万円を寄付いただきました。同社からの支援は2020年から始まり、ミャンマーでの医療活動のみならず、国内で小児がんの子どもたちとその家族を支える「スマイルスマイルプロジェクト」など、幅広い取り組みを継続的に支援いただいています。ジャパンハート理事長の𠮷岡春菜のコメントは以下の通りです。
大和証券グループの皆様には国内外問わず、子ども支援に関わる活動において長きにわたり応援いただいております。このたびのミャンマー地震では、皆様のご支援によって医療支援と共に生活に必要な物資支援を約4000世帯の方々に届けることができました。
そして発災約2ヵ月後より被災した病院が段階的に復旧しており、手術治療が必要な患者の受け入れを再開いたしました。このように迅速に活動を推し進めることができますのも、大和証券グループ様のご支援があってこそだと改めて認識をしております。
「何かできることはないか」といつも声をかけてくださる大和証券グループ社員の皆様、そして関係者の皆様に感謝申し上げます。

特定非営利活動法人ジャパンハート(認定NPO法人)
「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に活動する、2004年に設立された日本発祥の国際医療NGO。海外では、ミャンマー・カンボジア・ラオスにおいて無償で子どもの診療・手術を実施し、その数は年間約4万件、累計35万件を超えます。日本国内では離島・へき地への医療者派遣、小児がんの子どもとその家族の外出を医療者がサポートする活動にも取り組んでいます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像