渋谷未来デザイン、STYLY、大日本印刷、三井不動産、東急不動産、キングレコード、シブヤテレビジョン、渋谷の街に物語体験を実装する「Shibuya X-Journey Project」を始動

渋谷未来デザイン、STYLY、大日本印刷、三井不動産、東急不動産、キングレコード、シブヤテレビジョン、渋谷の街に物語体験を実装する「Shibuya X-Journey Project」を始動

一般社団法人渋谷未来デザイン

一般社団法人渋谷未来デザイン(東京都渋谷区、以下「渋谷未来デザイン」)、株式会社STYLY(東京新宿区、以下「STYLY」)、大日本印刷株式会社(東京都新宿区、以下「DNP」)、三井不動産株式会社(東京都中央区)、東急不動産株式会社(東京都渋谷区)、キングレコード株式会社(東京都文京区)、株式会社シブヤテレビジョン(東京都渋谷区)は、渋谷の街を舞台に新しい文化体験を創出する「Shibuya X-Journey Project(シブヤ エックスジャーニー プロジェクト)」を共に始動します。

プロジェクト第一弾として、渋谷を舞台にした音楽アニメ『夜のクラゲは泳げない』とのコラボレーションによる、新規書き下ろしのサイドストーリーAR『夜のクラゲは泳げない― Scape Story ―』やバーチャル宮下公園での「水族館をテーマにしたJELEEの世界」による次世代街歩き体験を、2025年10月18日(土)より展開します。また、渋谷音楽祭と連動し、パブリックビューイング&スペシャルライブも10月19日(日)に行います。

「Shibuya X-Journey Project」について

「Shibuya X-Journey Project」は、アニメ・音楽・文化・テクノロジー・街を有機的に結びつけ、歩くたびに物語が広がるような「街の回遊体験」を生み出す文化実装プロジェクトです。

街には人々の営みや文化が折り重なるように存在しています。私たちはそれらをテクノロジーの力でつなぎ合わせ、街そのものを一つの“体験ストーリー”として再構築していきます。

「均質化していく都市が増える中で、これからの街には“物語”が必要である」という想いに共鳴する企業やクリエイターが集い、渋谷という街に新たなストーリーをインストールしていきます。

【展開イメージ】

●公共空間×XR×カルチャーIPによる新しい都市回遊モデルの構築

●第一弾の知見をもとに、他IPや異分野カルチャーへの展開

●渋谷の多様性とエネルギーを世界へ発信し、持続的に拡張

【プロジェクト構成】

主催

●一般社団法人渋谷未来デザイン

●株式会社STYLY

●大日本印刷株式会社

●三井不動産株式会社

●東急不動産株式会社

●キングレコード株式会社

●株式会社シブヤテレビジョン

後援

●一般財団法人渋谷区観光協会

●一般社団法人渋谷再開発協会

●渋谷公園通り商店街振興組合

●明治通り宮下公園パーク商店会

コンテンツ第一弾『夜のクラゲは泳げない― Scape Story ―』について

『夜のクラゲは泳げない ― Scape Story ―』は、渋谷を舞台にしたTVアニメ『夜のクラゲは泳げない』のシリーズ構成・脚本を手がけた屋久ユウキ氏による新規書き下ろしのサイドストーリーを軸に、聖地巡礼と物語体験を一体化させた「耳で観る」次世代の街歩きARです。

2025年8月、作中に登場するアーティスト「JELEE」の新曲「ってゆーか」が現実世界でもリリースされ、アニメ終了後も『夜のクラゲは泳げない』のキャラクターたちが渋谷の街に生き続けていることで話題となりました。

そこで今回「Shibuya X-Journey Project」では、ARアプリケーション「STYLY」を通じて、彼女たちの姿とそこで紡がれるサイドストーリーを、現実の渋谷の街で楽しめるようにしました。

イヤホンから流れる物語に導かれながら渋谷の街を歩くと、物語の声と現実の環境音が溶け合い、画面の中ではなく現実の街そのものにキャラクターが息づいていることを感じられます。

まるで一人称のアニメを「体の中」で味わうような、新しい没入体験です。

「Shibuya X-Journey Project」の第一弾として、街に息づく物語を鑑賞する不思議な感覚を、ぜひお楽しみください。

特設サイト:https://styly.cc/yorukura-scape-story/

●体験期間:2025年10月18日(土)~2026年3月31日(火)8:00~23:00予定

●ステージイベント/AR体験会:2025年10月19日(日)15:00〜16:00

●体験場所:宮下公園や代々木公園BE STAGE等の渋谷周辺エリア(推奨)

●体験方法:STYLYアプリ(iOS/Android)利用

●チケット料金:¥2,000(税抜)/無料ARも一部体験可能

●想定体験時間:約1~2時間(移動・撮影含む)

なお、『夜のクラゲは泳げない― Scape Story ―』は、「Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)*」の取り組みを通じて、大日本印刷株式会社が株式会社STYLYに対してサービス実装を支援しています。

*東京都では、先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指しています。本プロジェクトは、独創性・機動力にあふれるスタートアップ等が各エリアと協働することで、都民の暮らしの利便性・QOL を高める新しいサービスをスピーディーに生み出すことを目的としています。

渋谷音楽祭連動「パブリックビューイング」&バーチャル宮下公園企画

今年20周年を迎える渋谷音楽祭では、パブリックビューイング&スペシャルライブが開催されます。AR制作の裏側が聞ける!?関係者によるトークやAR体験会も予定!当日はぜひ宮下公園にお越しください。

・日程:2025年10月19日(日)15:00-19:40(予定)

・入場無料 ※AR体験にはチケット購入が必要です

・パブリックビューイング&ライブ会場:渋谷区立宮下公園(芝生広場)

バーチャル宮下公園連動企画も

「渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE®(バーチャル宮下公園)」と『夜のクラゲは泳げない』がコラボレーションし、バーチャル空間上に「水族館をテーマにしたJELEEの世界」を展開します。

●クラゲのアバターになり、水族館をイメージした空間内を回遊

●渋谷音楽祭と連動し、『JELEE』の楽曲がBGMとして流れるなか、アニメPVや楽曲MVを展示

●「みんなで作る水族館」をテーマに、宮下公園内に、イラストやメッセージを投稿できる“コミュニケーションボード”を設置

【リアルイベント】

日時:2025年10月18日(土)13:00~17:30、 10月19日(日)13:00~19:00

場所:渋谷区立宮下公園

【バーチャルイベント】

日時:2025年10月18日(土) ~11月17日(月)

場所:渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE(バーチャル宮下公園)

バーチャル空間URL:

https://ticket.parallel-site.xrcloud.jp/monocg/connect/guest/event_f515b811-dc13-4a5c-be10-444a67a921ff

「Shibuya X-Journey Project」では今後も、あらゆる日本のIPとともに、渋谷の街を歩くたびに物語が広がるような「街の回遊体験」を生み出して参ります。

各社情報

【一般社団法人渋谷未来デザインについて】

渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。

Webサイト: https://fds.or.jp/

【株式会社STYLYについて】

株式会社STYLYは、デジタルとフィジカルを繋ぐ空間レイヤープラットフォーム「STYLY」を提供する会社です。「人類の超能力を解放する」ことをミッションに掲げ、XR/空間コンピューティングを主軸としたテクノロジーにより、ランドオーナーや街づくりに携わる皆様に対して空間プロデュースやソリューション提供を行っています。

今後も世界中のクリエイターや事業者と共に、ヒトや企業の創造する力、クリエイティビティを解放し、新たな文化・産業の創出によって人類の進化に貢献することを目指しています。

Webサイト: https://styly.inc/

【三井不動産株式会社について】

三井不動産株式会社は、1941年の創立以来、「都市に豊かさと潤いを」という理念のもと、オフィスビル・商業施設・住宅・ホテル・リゾート・物流施設など、多様な領域でまちづくりを推進しています。国内外での都市開発を通じて、持続可能で魅力ある社会の実現を目指すとともに、デジタルや環境分野でのイノベーションにも注力。グループ全体で「共生・共創」を掲げ、未来志向の街づくりと新たな価値創造に取り組んでいます。

Webサイト: https://www.mitsuifudosan.co.jp

【東急不動産株式会社について】

東急不動産は、東急不動産ホールディングスの中核企業として、都市事業、住宅事業、ウェルネス事業、海外事業などを展開する総合不動産企業です。私たちは、いつの時代にも、地域住民をはじめとする多様なステークホルダーとともに、長期目線でまちづくりに取り組んできました。環境とともに、街とともに。 私たちの「まちづくりのDNA」は全国へと広がり、サステナブルな社会と環境を支えています。
Webサイト: https://www.tokyu-land.co.jp/

【キングレコード株式会社について】

キングレコード株式会社は、「音楽」と「映像」をはじめとした様々なコンテンツ事業を展開する総合エンタテインメント企業です。

声優アーティストやアイドル、ロック、J-POPをはじめ多様なジャンルを扱う音楽レーベル事業、アニメーション作品や実写映画の企画・プロデュースを行う映像コンテンツ事業を中心に、自社IPの開発やそのライセンス事業など、常に新しい「面白い」を創造し、エンタテインメントを愛するすべての人に、感動を記録し、それを届けます。

Webサイト: https://company.kingrecords.co.jp/

【大日本印刷株式会社について】

1876年の創業以来、出版印刷・商業印刷・ICカード・企業のマーケティング支援・包装・建材・産業資材・電子部材など、幅広い分野で多様な製品・サービスを提供する世界最大規模の総合印刷会社です。DNP独自の「P&I」(印刷と情報:Printing & Information)の強みを掛け合わせるとともに、社外の多くのパートナーとの連携を深めて社会課題を解決し、人々の期待に応える新しい価値の創出に取り組んでいます。2021年より、リアルとバーチャルの双方を行き来できる新しい体験と経済圏を創出する「XRコミュニケーション®事業」を展開しています。

Webサイト: https://www.dnp.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://fds.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://fds.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ9F
電話番号
03-6427-4394
代表者名
小泉秀樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月