奈良県初!奈良市立小学校での弦楽器体験事業をスタート
子どもたちが実際にバイオリンに触れる機会を提供

奈良市では、令和7年2学期から奈良市立小学校の児童を対象に、バイオリン等の弦楽器体験事業を試行的に実施します。小学校で普段、取り組む機会が少ない弦楽器。実際の楽器を試奏し、目の前でプロによる生演奏を鑑賞することで、子どもたちの音楽を愛する心や音楽に対する感性をより豊かに育むことを目指します。

トピックス
-
奈良市立小学校9校に、弦楽器トレーナーが出向き、児童がバイオリンに触れる・試奏するサポートと、トレーナーによる生演奏等を実施。
-
弦楽器トレーナーは一般公募。公募開始から1週間で、市内外在住のバイオリン・ビオラ・チェロ奏者34名が応募。プロとして活動する方の他、現役の音楽大学・芸術大学生やクラシック音楽以外の活動をされている方もエントリー。
-
これまで奈良市では、「Japan National Orchestra(JNO)」との「奈良市魅力発信パートナー宣言」提携を皮切りに「音楽」を通じたまちの魅力発信と、地域の文化活動の活性化に向けた取り組みを実施。JNOメンバーによるコンサートやプロの演奏者の指導を受ける体験会が大変好評であったことから着想。
-
奈良市ふるさと納税の寄附の使い道「暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト」にいただいた寄附金の一部を財源に事業を実施。
1.「奈良市立小学校での弦楽器体験」事業概要
奈良市立小学校に、弦楽器トレーナー(バイオリン・ビオラ・チェロ奏者等)が4~6名で出向き、児童がバイオリンに触れる・試奏するサポートと、トレーナーによる生演奏等を実施します。
<実施予定校>
1学期中に全市立小学校に希望を伺い、希望のあった9校で実施予定。富雄北小学校、富雄第三小学校、ならやま小学校、西大寺北小学校、興東小学校、済美小学校、伏見南小学校、平城西小学校、済美南小学校
<プログラム例>
※対象学年・人数、時間等は、学校の希望に合わせ、柔軟に体験・鑑賞プログラムを組む形式。現在、各学校と調整中。下記は、1回90分・80人規模・体験用の楽器4台を想定した例

2.弦楽器トレーナーについて
別添の募集要項により、令和7年7月1日(火)から7月7日(月)まで一般公募を実施。
(トレーナーには謝金・交通費を支給)
<公募の結果>
奈良市内のみならず、大阪・京都・和歌山在住のバイオリン・ビオラ・チェロ奏者34名がエントリー。プロとして活動する方の他、現役の音楽大学・芸術大学生も応募。
(応募者34名の内訳)
-
男性:4名、女性30名
-
20代:11名、30代:12名、40代:3名、50代:4名、60代:4名
-
バイオリン演奏可:30名、ビオラ演奏可:20名、チェロ演奏可:2名
-
指導歴あり:30名、指導歴なし:4名
※本日は、実際に派遣する弦楽器トレーナーにお越しいただいています。
【演奏者】
-
阿江 麗さん(バイオリン奏者、相愛大学音楽学部管弦打楽器専攻 在学中)
-
田村 凜果さん(ビオラ奏者、相愛大学音楽専攻科器楽専攻 卒業)
【演奏曲目】
『愛の挨拶』(エルガー作曲)
3.予算
1,138千円(主に弦楽器トレーナーの謝金・交通費等)
※財源は、奈良市へのふるさと納税「暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト」を活用。
4.奈良市へのふるさと納税 寄附金の使いみち
奈良市へのふるさと納税 心のふるさと応援寄附を活用し、「暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト」を実施しています。
▼奈良市ふるさと納税について

アウトリーチ事業(令和5年度から開始)
フリースクールや福祉施設等、市内12か所程度で
クラシック音楽等のアウトリーチ事業を開催。
令和7年度は、HOP青山・HOPあやめ池、春日中学校夜間学級、鳥見デイサービスふらっと、あすならハイツあやめ池等で12件実施予定。(令和5年度:19件、令和6年度:12件実施)

コンサート招待(インリーチ事業・令和6年度から開始)
フードバンク対象世帯をコンサートに招待し、訪れる機が少ないコンサートホールやクラシック音楽の演奏会を、子どもたちが体験する取り組み。令和7年度も「Japan National Orchestra」の室内楽コンサート等4事業に招待を予定。(令和6年度:7件実施)

Japan National Orchestraのアウトリーチコンサート
奈良市は令和4年3月にJapan National Orchestra株式会社と「魅力発信パートナー宣言」を締結し、さまざまな連携事業を行っています。
これまで学校でのアウトリーチコンサートや、楽器に携わる生徒の音楽クリニック等を実施。
関連リンク
奈良県初!奈良市立小学校での弦楽器体験事業をスタート【市長会見】(令和7年8月28日発表)
本件に関するお問い合わせ先
奈良市 市民部 文化振興課
TEL:0742-34-4942
奈良市 教育部 学校教育課
d36429-375-d9ec5a887c2b274e12e5613cbd22321c.pdfd36429-375-7777551251c9ee3862cb1ff78bfb13de.pdfすべての画像