【初開催】”脱密”を提案!九州、沖縄、山口9県合同のオンライン移住イベント 2月27日開催決定
二拠点や地方で起業など、テーマから移住先を選択する新しい生き方を提案
移住・関係人口促進のためのマッチングサービス「SMOUT」を運営する株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証マザーズ:3904)は、九州、沖縄、山口の9県が合同で実施するオンライン移住イベント「HELLO NEW LIFE 〜こんにちは新しい生活。9つの県を見にいこう〜」の企画、運営をお手伝いいたします。
本イベントは、場所にこだわらず密から離れた暮らしを考える、”脱密”に関心のある都市部在住の方をメインターゲットにしています。二拠点居住や地域で起業など、移住検討者の興味の高そうなテーマに沿って、実際に都市部から9県へ移住をしてきた経験者の話をライブ配信し、リアルな暮らしや働き方をご紹介します。現在、九州、沖縄、山口の9県に関心がない人にも、ある人にも、テーマから新しい生き方のヒントや移住先がみつかる機会を提供し、9県への移住促進、関係人口の創出を目指します。
▼URL:https://hello-new-life-9.smout.jp

(登壇者)
(登壇者)
テーマ3. 人とのつながりに守られる暮らしがしたい人
(登壇者)
(登壇者)
(登壇者)
(登壇者)
(登壇者)
(参考資料)
九州・沖縄・山口の9県への移住相談件数の合計は、平成28年度の32,109件から、令和元年度は53,117件と年々増加傾向にあります。
九州・山口合同移住相談会実行委員会では、コロナ禍での地方回帰の機運の高まりを九州・山口への新たな人の流れの拡大につなげるため、連携施策を推進していきます。
株式会社カヤック
https://www.kayac.com/
固定概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割にあたる約270名がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。
設立 2005年1月21日
代表者 代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜
所在地 神奈川県鎌倉市御成町11-8
事業内容 日本的面白コンテンツ事業
======
▼URL:https://hello-new-life-9.smout.jp
- 基調講演は、元お笑い芸人で実業家の樋口 聖典さんの「適材適地のススメ〜どこでもできる世界の作り方〜」
- 主催者 九州・山口合同移住相談会実行委員会コメント
- 開催概要

開催日時 | 2021年2月27日(土)13:00-18:00 |
参加費 | 無料 |
配信方法 | SMOUT FacebookLive |
公式サイト(視聴URL) | https://hello-new-life-9.smout.jp |
主催 | 九州・山口合同移住相談会実行委員会 |
企画運営 | 面白法人カヤック |
- 7つのテーマと各県の移住先輩の紹介
(登壇者)

福岡県 | 眞山 昌 氏 | IT企業勤務/SDGs de 地方創生公認ファシリテーター |
佐賀県 | 長田 加奈恵 氏 | 有限会社オープンクローズ/OKURA WORKS |
宮崎県 | 稲本 真里佳 氏 | ワールドピースゲーム・プロジェクト代表 |
テーマ2. 大都会と地方の二拠点暮らしをしてみたい人
(登壇者)

佐賀県 | ユカコ編集長 仁科 友香子 氏 |
チームカジサック/ヒューマンアカデミー専属講師/ 動画クリエイター/グラフィックデザイナー/ SNSマーケティングアドバイザー |
長崎県 | 加来 司 氏 | ジャパンラーニング株式会社/長崎ワーケーションガイド |
山口県 | 明日香 健輔 氏 | 有限会社FirstClass 代表取締役社長/阿東文庫 代表/ SpedagiAto 代表 |
テーマ3. 人とのつながりに守られる暮らしがしたい人
(登壇者)

長崎県 | 森 一峻 氏 | 一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社 代表理事 株式会社 森商店 代表取締役 |
熊本県 | 石垣 圭佑 氏 | 合同会社阿蘇人(アソウト)代表 |
沖縄県 | 大倉 弘美 氏 | 一般社団法人ゆんたくガーデン 代表理事 |
山口県 | おの あやか 氏 | 岩国市地域おこし協力隊・地域ブランド担当 |
テーマ4. 新しいビジネスに地方でチャレンジしたい人
(登壇者)

福岡県 | 髙橋 和也 氏 | ザ・ハーモニー株式会社代表取締役CEO |
大分県 | 木村 真琴 氏 | 合同会社FUKUO代表/フードディレクター/ 歴史料理研究家 |
宮崎県 | 大工 龍也 氏 | 株式会社スカイウォーカー代表取締役 |
鹿児島県 | 福重 智寛 氏 | 自然放牧場 「お多福たまご」代表 |
沖縄県 | 森田 直広 氏 | 株式会社波と風と 代表 |
テーマ5. 地域の課題解決を手伝いたい人
(登壇者)

福岡県 | 村上 夕子 氏 | 香春町 地域おこし協力隊 |
佐賀県 | 橋本 高志 氏 | 『TIPS HOSTEL』代表/支配人 |
長崎県 | 藤木 彩乃 氏 | 壱岐市地域おこし協力隊/けしごむはんこ作家 |
熊本県 | 久保 尭之 氏 | 合同会社阿蘇人(アソウト)副代表 一般社団法人みなみあそ観光局戦略統括マネージャー |
大分県 | 平井 佐季 氏 | 佐伯市地域おこし協力隊/くれのあい主宰 |
鹿児島県 | 益田 啓光 氏 | 移住定住コーディネーター(協力隊OB) |
沖縄県 | 原 久美子 氏 | 久米島町 島ぐらしコンシェルジュ |
山口県 | 髙橋 伸匡 氏 | テラハーベスト代表/農家&システムエンジニア |
テーマ6. 農業・漁業・林業に関わる仕事をしたい人
(登壇者)

熊本県 | 田中 翔 氏 | 株式会社ゆうき |
大分県 | 好川 迅 氏 | ピーマン農家 |
宮崎県 | 濱本 隆宏 氏 | 宮崎市でミニトマト等を生産している農業経営者 |
鹿児島県 | 宮出 博史 氏 | 地域おこし協力隊 宮出珈琲園代表 |
テーマ7. 密ではないどこかで暮らしたい人
(登壇者)

福岡県 | 石川 佐知子 氏 | ふくおかよかとこ移住相談センター 移住コーディネーター |
佐賀県 | 一丸 佳奈子 氏 | 佐賀県さが移住サポートデスク 主査 |
長崎県 | 加来 司 氏 | ジャパンラーニング株式会社/長崎ワーケーションガイド |
熊本県 | 石垣 圭佑 氏 | 合同会社阿蘇人(アソウト)代表 |
熊本県 | 久保 尭之 氏 | 合同会社阿蘇人(アソウト)副代表 一般社団法人みなみあそ観光局戦略統括マネージャー |
大分県 | 砂田 光江 氏 | おおいた暮らし相談窓口/移住コンシェルジュ |
宮崎県 | 勝又 千加子 氏 | 宮崎ひなた暮らしUIJターンセンター東京窓口/ 移住就職相談員 |
鹿児島県 | 中島 晶子 氏 | NPO法人ふるさと回帰支援センター鹿児島県移住 ・交流相談員 |
沖縄県 | 仲田 国子 氏 | 県内企業人材確保支援事業(りっか沖縄) 事業推進員 ・相談員 |
山口県 | 松本 葉子 氏 | 光市職員(移住・定住相談窓口) |
(参考資料)
九州・沖縄・山口の9県への移住相談件数の合計は、平成28年度の32,109件から、令和元年度は53,117件と年々増加傾向にあります。
九州・山口合同移住相談会実行委員会では、コロナ禍での地方回帰の機運の高まりを九州・山口への新たな人の流れの拡大につなげるため、連携施策を推進していきます。
(出典)総務省公表資料「各都道府県及び市町村の移住相談窓口等において受け付けた相談件数」より作成
株式会社カヤック
https://www.kayac.com/
固定概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割にあたる約270名がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。
設立 2005年1月21日
代表者 代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜
所在地 神奈川県鎌倉市御成町11-8
事業内容 日本的面白コンテンツ事業
======
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像