開館 15 周年記念 特別展「ハニワの世界へようこそ」の開催について
世界へようこそ」を開催しますのでご案内いたします。
1.開催趣旨
出雲国出身で、相撲の祖として知られる野見宿禰(のみのすくね)は、同時に埴輪(はにわ)の祖とも呼ばれます。『日本書紀』には、野見宿禰が殉死を改め、出雲国の土部(はじべ)100人を召し、人や馬などの「土 物(はにもの)」をつくらせ、墓に立てたとする埴輪の起源説話がみえます。この逸話は、考古学的な事実と必ずしも相容れるものではありませんが、古墳に立てられた埴輪の存在は古代の人々にとっても関心事であったことがうかがえます。
古墳上に埴輪を立て並べる習慣は、前方後円墳が全国的に築造されはじめるのにあわせて各地に広まりまし
た。古墳時代後期には、古墳の一角を区切り、人物や動物、武具等の様々な器物を表現した埴輪を並べ、被葬
者の生前の活躍や首長継承のまつりを再現するようになります。そうした中で埴輪は、より表情豊かで多彩な
ものへと変化しました。
本展では、山陰出土の形象埴輪を中心に、人物や動物などをかたどった様々な埴輪を展示します。制作時期
や地域ごとの特徴や違いといった考古学的な点だけでなく、個々の埴輪が持つ造形としての面白さにも注目し
てください。
2.会 期 令和 4 年 7 月 1 日(金)~令和 4 年 8 月 28 日(日)
※会期中の休館日 7 月 19 日(火)、8 月 2 日(火)
3.開館時間 9:00~18:00(最終入館 17:30)
4.会 場 島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室
5.観 覧 料 一般/1000 円(800 円)、大学生/500 円(400 円)、小中高生/300 円(240 円)
※( )内は 20 名以上の団体観覧料
6.関連講座
①「(仮)ハニワの世界へようこそ 関東の埴輪」
日時/7 月 2 日(土)10:00~11:30
講師/河野 正訓 氏(東京国立博物館調査研究課考古室主任研究員)
②「(仮)ハニワの世界へようこそ 山陰の埴輪」
日時/7 月 30 日(土)13:00~14:30
講師/林 弘幸 氏(益田市教育委員会文化財課 副主任主事)
③「(仮)ハニワの世界へようこそ 埴輪四方山話」
日時/8 月 6 日(土)10:00~11:30
講師/増田 浩太 氏(島根県立古代出雲歴史博物館 専門学芸員)
※会場は全て古代出雲歴史博物館 講義室、定員各 60 名、参加無料
※オンラインで同時配信します。オンライン受講、会場での受講ともに事前申込が必要
です。
※お申込みは、電話・FAX・ホームページのイベント参加フォーム(しまね電子申請)の
いずれかで事前にお申込みください。
(電話/0853-53-8600、FAX/0853-53-5350、HP/https://www.izm.ed.jp)
◎新型コロナウイルス感染症の影響により中止または延期する場合があります。
7.体験イベント
「埴輪ストラップを作ろう」
日時/7 月 24 日(日)10:00~、13:00~
場所/古代出雲歴史博物館 体験学習棟
定員/各回 15 名
料金/400 円
※同日開催「れきはく夏まつり」で実施します。
※お申込みは、電話・FAX・ホームページのイベント参加フォーム(しまね電子申請)の
いずれかで事前にお申込みください。
(電話/0853-53-8600、FAX/0853-53-5350、HP/https://www.izm.ed.jp)
◎新型コロナウイルス感染症の影響により中止する場合があります。
8.ギャラリートーク
学芸員による展示解説(各回 20 名様)
第 1 回:7 月 2 日(土)14:00~15:00
第 2 回:7 月 30 日(土)10:00~11:00
第 3 回:8 月 6 日(土)14:00~15:00
※お申込みは、電話・FAX・ホームページのイベント参加フォーム(しまね電子申請)の
いずれかで事前にお申込みください。
(電話/0853-53-8600、FAX/0853-53-5350、HP/https://www.izm.ed.jp)
※参加には企画展観覧券もしくはパスポートが必要です。
※申込まれた方は特別展示室入口付近にお集まりください。
◎新型コロナウイルス感染症の影響により中止または延期する場合があります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- アート・カルチャー政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード