「ドコモ未来フィールド×国立科学博物館企画」の参加者募集を開始

株式会社NTTドコモ

 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「ドコモ未来フィールド×国立科学博物館企画」(以下、本企画)を2025年3月29日(土)に国立科学博物館筑波研究施設および上野本館で開催いたします。

 小学4年生から6年生を対象に2025年1月31日(金)から2025年2月24日(月)までの期間で保護者とペアで参加者を募集し、抽選で20組40名様をご招待いたします。

 「ドコモ未来フィールド」は、子どもたちが夢や将来を考えるきっかけとなるような「ワクワクする体験」や「プロの世界に触れることのできる体験」を提供するプロジェクトです。

 2023年6月に取組みを開始し、サッカーやラグビーなどのアスリートや一流の演奏家、そしてその現場を支えるプロのスタッフの方々と触れ合い、さまざまな学びを得ることのできるプレミアムな体験イベントを実施しております。

 ドコモは、独立行政法人国立科学博物館における、科学と社会の架け橋となるサイエンスコミュニケーションを担う人材の育成を推進し、自然科学の様々な分野に関する専門的で多様な学習機会を提供する取組みに賛同し、2024年6月に賛助会員となり、本企画を実施する運びとなりました。

 本企画では、人類研究部人類史研究グループの森田研究員による骨をテーマにしたワークショップや貴重な資料・標本が保管されている収蔵庫の見学、希望者への国立科学博物館常設展の見学を行います。ワークショップで人骨標本を組み立てながら観察し、骨の特徴から人物像や暮らしぶりを想像することや研究員とのコミュニケーション、普段見ることができない収蔵庫の見学を通し、人類学・科学の楽しさを体験いただけるイベントとなっております。

 「ドコモ未来フィールド×国立科学博物館企画」の概要および応募ページは以下の通りです。応募条件などの詳細は、「ドコモ未来フィールド」公式サイトの応募ページをご確認ください。

■「ドコモ未来フィールド×国立科学博物館企画」概要

・開催日:2025年3月29日(土)

・開催場所:国立科学博物館 筑波研究施設および上野本館※

 ※ 上野本館の見学は希望者のみ

・募集対象:小学校4年生から6年生を対象に、保護者とペアで20組40名様を募集いたします。

・応募ページ:https://docomo-mirai.tda.docomo.ne.jp/field/event_2024/kahaku_2401/?utm_source=pr&utm_medium=pr_ts&utm_campaign=kahaku_2401&utm_content=13

 ドコモは、「ドコモ未来フィールド」を通して、子どもたちがたくさんの経験をし、自分の想いや考えを表現できる場を提供することで、未来を切り開く子どもたちの成長を応援してまいります。

■「ドコモ未来フィールド」公式ホームページ

https://docomo-mirai.tda.docomo.ne.jp/field/

(スマートフォン、パソコン共通)

(参考)

■ ワークショップ講師

 

独立行政法人国立科学博物館 人類研究部 人類史研究グループ 森田 航 研究員

研究分野:自然人類学 (歯の人類学)

研究内容:ヒトの歯の形態進化、更新世におけるホモ属の進化

ひとこと:フィールドワーク・実験・データ解析と、幅広い視点から人類進化を考えられるよう取り組んでいます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
キーワード
国立科学博物館
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NTTドコモ

75フォロワー

RSS
URL
https://www.docomo.ne.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
電話番号
-
代表者名
前田 義晃
上場
未上場
資本金
-
設立
-