「DRINK YOUR WAY with SUMADORI」をテーマに、自分らしい飲み方を選べる社会の実現に向けた「渋谷スマートドリンキングプロジェクト」の活動を公開

一般社団法人渋谷未来デザイン

一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下渋谷未来デザイン)は、多様なアイデアと社会の未来をつなぐ出会いの場を創出し、渋谷から新たな文化・産業を生み出す「SOCIAL INNOVATION WEEK 2025」を2025年10月27日(月)〜11月3日(月)に開催します。また、今年もアサヒビール株式会社 、スマドリ株式会社をパートナーに迎えてプログラムを実施いたします。

2021年のSIWで実施したアイディアセッションで「飲み方の多様性」についての議論を経て、スマドリ株式会社(アサヒビールと電通デジタルが共同で設立した合弁会社)が運営する2022年6月にオープンした 「SUMADORI-BAR SHIBUYA」を拠点として「渋谷スマートドリンキングプロジェクト」が発足しました。飲み方の多様性を尊重しあえる社会の実現をめざし、産学官地域と連携して飲み方の多様性を推進する活動は、渋谷から新たなドリンクカルチャーを生み出し始めています。

SIW2025では、年間を通じて社会課題解決に取り組む産官学民連携の大学生によるプレゼンテーションや、SHIBUYA Urban Farming Projectと共同開発した”野菜を新感覚で楽しむ”オリジナルカクテルの販売を行います。

ぜひご注目ください。

SOCIAL INNOVATION WEEK 2025 https://social-innovation-week-shibuya.jp

アサヒビール株式会社 https://www.asahibeer.co.jp/smartdrinking/

スマドリ株式会社  https://www.asahibeer.co.jp/smartdrinking/company/

渋谷スマートドリンキングプロジェクト https://shibuya-smartdrinking.jp/

<渋谷スマートドリンキングプロジェクトについて>

2022年6月にスマドリ株式会社(アサヒビールと電通デジタルの合弁会社)と渋谷未来デザインで「渋谷スマートドリンキングプロジェクト」が発足しました。

SIW2021のアイディアセッション「飲み方の多様性」での議論を経て、飲み方の多様性を尊重しあえる社会の実現をめざし、産学官地域と連携して飲み方の多様性を推進しています。

さらに、今年10月に発表した全国調査では、【全国的に「無理して飲まなくてもよい」という考えが浸透。】【渋谷エリアは全国平均に比べ、ノンアル・ローアル志向が高い】傾向があり、新たなドリンクカルチャーが渋谷を拠点に全国に浸透していることがわかりました。

SIW2021アイディアセッション:https://www.youtube.com/watch?v=SJmp-9zsR5Y

全国調査:https://shibuya-smartdrinking.jp/survey/

<スマートドリンキングについて>

スマートドリンキング(以下、スマドリ)とは、お酒を飲む人も飲まない人も楽しめる、

体質や気分に合わせた自由な飲み方のことです。

■Z世代が考えるスマートドリンキング

2025年10月29日(水)15:30-17:00 @Shibuya Sakura Stage Bloom gate zoneA

お酒を飲みはじめるZ世代自身が、スマートドリンキングを学び、 “Z世代がスマドリで行動変容を起こすには?” をテーマにあらゆる視点でアイデアを考案しました。「DRINK YOUR WAY with SUMADORI」。SIWではその内容を発表します。

2022年に発足し、2023年以降社会実装に向け取り組みを進めてきたスマドリ。

2025年度は「渋谷スマートドリンキングプロジェクト」を通じ、いかにしてZ世代にスマドリを生活に取り入れてもらい、飲み方の多様性を尊重しあえる社会を目指していくのかを模索してきました。誰もが気兼ねなく、体質や気分に合わせて“自分らしい選択”ができることが当たり前の世の中になるには、どのようなアプローチが必要なのか。未来を担うZ世代ならではのアイデアを発表します。

※写真は昨年度開催の様子

<登壇者>

大学生(青山学院大学 竹田賢ゼミナール・跡見学園女子大学・日本大学)

※20歳以上対象のコンテンツです

※本プログラムは20歳未満の飲酒防止の観点より、年齢に応じた入場制限を実施いたします。

※本コンテンツは飲酒を推奨するものではありません。またアルコール類の提供もございません。

<主催>渋谷スマートドリンキングプロジェクト

<提供>スマドリ株式会社、アサヒビール株式会社

■SHIBUYA Urban Farming Projectコラボ【 フル×ベジBAR 】

2025年10月29日(水)-10月31日(金)14:00-19:00 @Shibuya Sakura Stage Bloom gate zoneC

SHIBUYA Urban Farming Projectと渋谷スマートドリンキングプロジェクトがコラボをし、誰でも手軽に野菜を摂取できるBAR「フル×ベジBAR」を期間限定でオープンいたします。アーバンファーミング(都市農)によって生まれる新しい食文化体験や健康的なライフスタイルの創出を目指し、今回は特に野菜不足が課題とされる20~30代の働く世代に向けて、野菜やフルーツをベースにしたドリンクを提案します。

※20歳未満の方への販売は行っておりません

※テイクアウトのみ

<主催>SHIBUYA Urban Farming Project、渋谷スマートドリンキングプロジェクト

<提供>スマドリ株式会社、アサヒビール株式会社、キユーピー株式会社、アヲハタ株式会社

■Z世代と考える適正飲酒

2025年11月1日(土)-11月2日(日)10:00-16:00 @代々木公園B地区イベント広場

「”酔い”とはどんな状態を言うの?」・「お酒が強い体質・弱い体質って何?」、そんなお酒にまつわるアレコレを楽しく学ぶ適正飲酒セミナーとご自身のお酒の体質を知ることができるパッチテストを実施します。

また、同スペースで工作体験も行います。

※当コンテンツは整理券を配布します。整理券をお持ちでない方は体験いただけません。

※20歳未満の方はパッチテストは実施いただけません

※工作体験につきましては20歳未満の方でも実施いただけます

■開催概要

名称:SOCIAL INNOVATION WEEK 2025

日程:2025年10月27日(月)〜11月3日(月)

プロデューサー:金山淳吾(一般財団法人渋谷区観光協会代表理事) / 長田新子(一般社団法人渋谷未来デザイン理事・事務局長)

主催:一般社団法人渋谷未来デザイン

共催:渋谷区

後援:一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷再開発協会、一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント

パートナー:東急株式会社、東急不動産株式会社、三井不動産株式会社、アクシスコンサルティング株式会社、株式会社INFORICH、こくみん共済coop〈全労済〉、アサヒビール株式会社 ・スマドリ株式会社、キユーピー株式会社、KDDI株式会社、ダイキン工業株式会社、大日本印刷株式会社、フィリップモリスジャパン合同会社、VML&OgilvyJapan合同会社、17LIVE株式会社

プログラムの詳細・参加申込(無料)はこちらをご覧ください。

SOCIAL INNOVATION WEEK 2025 https://social-innovation-week-shibuya.jp

昨年のアーカイブはこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/@shibuya-mirai-design

<渋谷スマートドリンキングプロジェクトについて>

アサヒビール株式会社と株式会社電通デジタルの合弁会社であるスマドリ株式会社と、渋谷区の外郭団体である一般社団法人渋谷未来デザインが中核となって推進し、渋谷を拠点とする企業や自治体が繋がり、生まれたプロジェクト。企業や大学・団体と連携し、適正飲酒啓発セミナー・各種ワークショップ・情報発信イベントを実施することで、社会課題解決や飲み方の多様性を尊重し合える社会の実現に取り組んでいます。

渋谷スマートドリンキングプロジェクト:https://shibuya-smartdrinking.jp/

<一般社団法人渋谷未来デザインについて>

渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。

一般社団法人渋谷未来デザイン https://fds.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://fds.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ9F
電話番号
03-6427-4394
代表者名
小泉秀樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月