Dom Pérignon Vintage 2002 Plénitudes 2 ドン ペリニヨンの“第2の生命” がついに誕生
「ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2」~2019年6月より、全国の主要百貨店等にて順次販売~
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)は、取り扱いブランド のドン ペリニヨンより「ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2」を、2019年6月より、全国の主要百貨店等で順次発売いたします。
満を持してヴェールを脱ぐ新ヴィンテージ2002 –プレニチュード2は、第二の「生命」へと引き上げられたヴィンテージ。約17年もの間、セラーの中での静かな時を経て、エネルギーの拡大はピークに達し、ドン ペリニヨンの本質を成す燦然たるバイタリティのピーク(頂点)、二度目の「プレニチュード」の境地へとのぼりつめています。
暗いセラーの中、澱と共にゆっくりと熟成するワインは眠っているようですが、そこではダイナミックな変動が進行しています。進化とともにドン ペリニヨンの独自性が磨かれ、ワインは変容しながら高みを目指します。間隔を置いて起こるこの変容は“プレニチュード”と呼ばれます。一つの“プレニチュード”から次の“プレニチュード”に至るまで、立体と空間、光と影の相対関係を作り出したあとは、時の流れに委ねます。この時間こそが、その熟成のエレベーションの段階を「次元」に置きかえ、P2の熟成過程で高まる自然エネルギーの凝縮をドン ペリニヨンの理想的な美学までエレベート=昇華する絶対的な体験なのです。
新たな高みに達したドン ペリニヨンは、あらゆる次元にわたってさらなる拡がりを見せ、さらに広く、さらに深く、さらに長く、さらに力強く ― そして、新たな寿命を吹き込みます。この新たなピーク、高まりこそが“プレニチュード2”なのです。
1990年、1995年、1996年に並び「偉大」とも称される作柄の良さを誇る2002年。その年に収穫され、アッサンブラージュされたドン ペリニヨンが長期熟成を経て、いま、その理想とする美まで高められ、ドン ペリニヨンの“第2の生命”としてようやく誕生。ゆっくりと時間をかけた熟成の過程(プロセス)で育まれた、その唯一無二の複雑味を見事に織りなしています。
この「ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2」の最も大きな特徴である“エネルギー”を際立たせるのが、トーン・オン・トーンの紋章に飾られた新しいラベルデザイン。ラベルの色調が従来の黒から深緑へと進化を遂げ、ボトル表記には従来の「P2」ではなく、ドン ペリニヨンの本質を成す燦然たるバイタリティのピーク(頂点)、二度目の「プレニチュード」の境地を意味する「Plénitude 2」が明確に記されています。さらにボトルネックには「P2」のロゴのみをあしらい、その唯一無二のシンボリックな存在感をミニマルなデザインで表現しています。
ドン ペリニヨンのワインはプレニチュードごとにまったく違う姿を現しますが、本質は不変です。その変容の過程はワインをとらえる確かな目と、求めるワインを構築するためのたゆみない努力の極みであり、その全権を握るのはシェフ・ド・カーヴ(醸造最高責任者)にほかなりません。
醸造最高責任者 ヴァンサン・シャプロン ドン ペリニヨンは、語ります。
「プレニチュード 2は、ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002に新たな光を当て、ワインへ黄金に輝く活力をもたらします。」
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
表記に関するお願い: 「ドン ペリニヨン」の表記につきましては、商品名のため、「ドン△(半角スペース)ペリニヨン」にてお願いいたします。 また、省略表記(「ドン ペリ」等)はご遠慮いただきますよう併せてお願いいたします。 アルファベット表記につきましては、「DOM PÉRIGNON」となりますが、アクサン・テギュの表記が難しい場合は、「DOM PERIGNON」にてお願いいたします。 |
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2 商品概要 ◆名称:ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2 Dom Pérignon Vintage 2002 Plénitudes 2 ◆度数:12.5度 ◆容量:750ml ◆希望小売価格:54,600円(税抜) ◆収穫:2002年は、比較的乾燥が際立つ年でした。8月が全体的にすっきりとせず雨が多かったのに対し、9月は時に激しい雷雨に見舞われながらも素晴らしい天候に恵まれ、生育状態に深刻な影響を及ぼすことはありませんでした。風と暑さの恩恵により葡萄の実は充実し、この類稀な現象が9月14日に始まった収穫が終わるまで続きました。葡萄の成熟度は最高に達し、1982年と1990年の葡萄をイメージさせます。シャルドネの円熟した芳香がヴィンテージを物語っています。 ◆香り:フルーツコンフィ、マジパン、スイートスパイス、フレッシュコリアンダーの温かみを感じさせる、華やかできらびやかな東洋のエキゾチックな複雑さがあります。サフランと潮気をわずかに漂わせたその香りは、控え目で神秘的かつ、穏やかで落ち着いた雰囲気の中で次第に深みを増します。 ◆味わい:その風味は葡萄を中心として表され、華やかで軽やかに、エルギッシュかつ官能的に一瞬にして飲み手を惹きつけます。香りと味わいの融合により、その魅惑的な味わいは徐々に心地よく深まります。全体的に力強く独特の風味があり、塩気を含みつつもほのかなリコリスの風味が感じられます。 |
■新ラベルのご紹介
ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2より、ラベルデザインが一新されます。
新たにラベルの色調が深緑に進化し、ラベル表記には従来の「P2」ではなく、ヴィンテージイヤーおよびドン ペリニヨンの本質を成す燦然たるバイタリティのピーク
(頂点)、二度目の「プレニチュード」の境地を意味する「Plénitude 2」が明確に記されています。さらにボトルネックには「P2」のロゴのみをあしらい、その唯一無二のシンボリックな存在感をミニマルなデザインで体現しています。
究極のドン ペリ二ヨン、「プレニチュード 2」を味う喜びをラベルデザインの進化からもお楽しみください。
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
ドン ペリニヨン ソーシャルメディアのご案内 Facebook: facebook.com/domperignon Instagram: Instagram.com/domperignonofficial #domperignon 公式ウェブサイト: domperignon.com |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ソフトドリンク・アルコール飲料百貨店・スーパー・コンビニ・ストア
- ダウンロード