オラクル、野村総合研究所による新たなセキュリティサービスおよびAI実行環境の提供を支援

NRIのデータセンターに導入したOracle Alloyを活用し、セキュリティ要件とデータ主権に対応したサービスを拡充

日本オラクル株式会社

CloudWorld Tour, 東京 ― 2025年2月13日

日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、取締役 執行役 社長:三澤 智光)は本日、株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤 花芽、以下 NRI)が運営する東京と大阪のデータセンターに導入した「Oracle Alloy( https://www.oracle.com/jp/cloud/alloy/ )」を活用し、高度なガバナンスやセキュリティ、データ主権要件に対応する新しいセキュリティサービスおよびAIプラットフォームを提供することを発表しました。

NRIは、お客様のDX推進に必要なセキュリティ対策をトータルで提供し、安全・安心なクラウド利活用を実現するNRIデジタルトラスト(仮称)を2025年度上期より提供開始します。本サービスは、システム・ライフサイクル全体でのサイバーセキュリティとオペレーショナル・レジリエンスの確保を目的としたプラットフォームで、関連法規やガイドラインに対応したセキュリティ機能を組み込んでいます。第一弾として、以下の3つのコンポーネントを「Oracle Alloy」を活用して提供します。

  • セキュリティビルトインクラウド:IT基盤構築とセキュリティ運用を統合したクラウド環境

  • セキュア開発プラットフォーム:セキュリティを標準実装し、生産性と統制強化を両立

  • サイバーフュージョンセンター:24時間365日の脅威監視と迅速な対応を実現

NRIは、データセンターにNVIDIA GPUを導入し、生成AIや大規模言語モデル(LLM)のデータ主権要件を満たしながら、高性能なインフラを提供します。また、本プラットフォームは「OCI Generative AI( https://www.oracle.com/jp/artificial-intelligence/generative-ai/generative-ai-service/ )」サービスとのシームレスな統合にも最適化されています。特に、統制を重視する金融業界向けには「NRI 金融AIプラットフォーム(仮称)」 として提供します。

「Oracle Alloy」は、生成AIサービスをはじめとする「Oracle Cloud Infrastructure (OCI)( https://www.oracle.com/jp/cloud/ )」の150以上のサービスの提供を可能にします。NRIによる「Oracle Alloy」の導入は、金融SaaSを提供する基盤としての「OCI Dedicated Region」の成功に基づくOCIの専用クラウド・ソリューションの拡張です。この専用クラウドにより、金融統制やデータ主権などの日本市場における厳しいクラウド活用要件に対応しながら、パブリック・クラウドの活用に慎重な企業へのクラウド活用の選択肢を拡充します。

NRIは、自社の東京および大阪データセンターに「Oracle Alloy」を導入し、高可用性のサービス基盤を構築しました。2024年2月に東京、同年12月に大阪で運用を開始し、災害復旧(DR)対策を強化しています。「Oracle Alloy」により、NRI独自のサービスとOCIのクラウドおよびAIサービスを組み合わせることで、マルチクラウド戦略をさらに強化します。

オラクルは、150以上のAIとクラウドサービスを、専用クラウド、パブリック・クラウド、ハイブリッド・クラウドの各環境を介して、世界中のどこででも提供できる唯一のハイパースケーラーです。オラクルは2024年4月に、日本におけるクラウドとAIインフラストラクチャの需要拡大に対応するため、今後10年間で80億米ドル以上の投資を計画していることを発表しています。この計画のもと、「Oracle Alloy」などの国内運用チームを強化しており、NRIの「Oracle Alloy」導入、運用を国内で支援しています。

株式会社野村総合研究所 常務執行役員 IT基盤サービス担当 兼 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 取締役会長 大元 成和氏は次のように述べています。

「『OCI Dedicated Region』で培ったNRI統制下で安全・安心にパブリック・クラウドを利用する豊富な実績を基に、東京に加え、大阪でも『Oracle Alloy』を国内初で稼働させ、DR運用可能なクラウドとしてご提供を開始しました。

『Oracle Alloy』が保有する強みを最大限に活用することにより、ガバナンスやセキュリティをさらに強化した『NRIデジタルトラスト(仮称)』や、GPU導入による『AI実行基盤サービス』といった新たなサービスを提供することにより、今後も当社のお客様のさらなるビジネス価値向上に貢献できるものと期待しています。」

日本オラクル株式会社 取締役 執行役 社長 三澤 智光は次のように述べています。「NRIとの協力により、『Oracle Alloy』の柔軟性と信頼性を最大限に活用した事例を提供できました。特に、データ主権を重視し、ソブリンクラウドおよびソブリンAIの活用を通じて、企業・団体に求められる経済安全保障やデジタル・トランスフォーメーション推進を支援してまいります。これらの技術を駆使し、安全・安心なデジタル環境の提供を目指して、今後も革新を続けていきます。」

オラクルの分散クラウドについて 

オラクルの分散クラウドは優れた管理性と柔軟性でクラウドのメリットを提供します。オラクルの分散クラウドには以下が含まれます。

  • パブリック・クラウド: 厳格なの主権制御を求める組織を含むあらゆる規模の組織がハイパースケール・リージョンを活用しています。リージョンのリストはこちら( https://www.oracle.com/jp/cloud/public-cloud-regions/ )をご参照ください。

  • 専用クラウド: 「OCI Dedicated Region」は、お客様が自社のデータセンターで、オラクルのすべてのクラウドサービスを実行可能にし、「Oracle Alloy」は、パートナー企業がのクラウドサービスを再販し、そのエクスペリエンスをカスタマイズすることを可能にします。オラクルはまた、米国、英国、オーストラリアの各国で「Government Clouds」を、国家安全保障を目的として「Isolated Cloud Regions」を運用しています。これらの製品により、お客様がソブリンクラウドとして展開可能なクラウドとをフルスタックで提供します。

  • ハイブリッド・クラウド: OCIは、「Oracle Exadata Cloud@Customer」、「Compute Cloud@Customer」を介してオンプレミス環境でクラウドサービスを提供し、60カ国以上でインフラストラクチャを管理しています。さらに、堅牢でポータブルな高性能デバイスの複数構成から成る「OCI Roving Edge Infrastructure」は、エッジ環境でのリモートAI推論を支援します。

  • マルチクラウド: OCIは、AWS、Google Cloud、Microsoft Azureといったすべてのハイパースケール・クラウド・プロバイダー内に物理的に配置され、「Oracle Database@AWS」、「Oracle Database@Azure」、「Oracle Database@Google Cloud」、AWS上の「Oracle HeatWave」など、低遅延でネイティブに統合されたオラクルのデータベース・サービスを提供します。また、「Oracle Interconnect for Microsoft Azure」、「Oracle Interconnect for Google Cloud」により、お客様は複数のクラウドの主要な機能を組み合わせて利用することができます。

Oracle CloudWorld Tourについて

Oracle CloudWorld Tourは、オラクルのお客様とパートナーの成功を称えるグローバルイベントです。本イベントに参加し、ビジネスの重要な課題に取り組むためのインサイトを発見することができます。スキル、知識、人脈を広げ、オラクルのクラウド・インフラストラクチャ、データベース、アプリケーションについて、開発者やユーザーから直接学ぶことができます。ライブ基調講演、セッションの詳細、最新ニュースなどについては、https://www.oracle.com/jp/cloudworld-tour/ または https://www.oracle.com/jp/news/ をご覧ください。

日本オラクルについて

私たちのミッションは、人々が新たな方法でデータを理解し、本質を見極め、無限の可能性を解き放てるよう支援していくことです。データ・ドリブンなアプローチにより情報価値を最大化するクラウドサービス、それらの利用を支援する各種サービスを提供しています。オラクル・コーポレーションの日本法人。東証スタンダード市場上場(証券コード:4716)。URL https://www.oracle.com/jp

オラクルについて

オラクルは、広範かつ統合されたアプリケーション群に加え、セキュリティを備えた自律型のインフラストラクチャをOracle Cloudとして提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、https://www.oracle.com/ をご覧ください。

商標

Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。


会社概要

日本オラクル株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.oracle.com/jp/index.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター
電話番号
03-6834-6666
代表者名
三澤 智光
上場
東証スタンダード
資本金
250億3300万円
設立
1985年10月