高校生と企業が“社会課題”に挑む!ルークスが探究学習の最前線を紹介するオンラインイベント【10月23日開催】
「企業と共創する学びの場の必要性」など、具体的な実施内容・実例を元に塾・企業のそれぞれの目線で解説!
Loohcs株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:嶺井 祐輝)が運営する「ルークス志塾」は、高校生が企業・教育機関と共に社会課題に挑む新しい探究プロジェクトを10月9日の『探究の日・塾の日』に合わせて発足しました。
今回、その一環として、株式会社丸幸(資源リサイクル事業)と協働した「秋葉原のごみ問題」探究プログラムの事例を紹介するオンラインイベントを開催します。
実際に高校生が街に出て調査を行い、解決策を提案し、企業からフィードバックを受けて学びを深めた過程を共有しながら、「社会と繋がる探究学習の可能性」について参加者と共に考える場を目指します。

今回のイベントでは、具体的な実施内容・実例を元に、「企業と共創する学びの場の必要性」など、塾、企業のそれぞれの目線でお話ししていきます。
対象
探究教育やPBLに関心を持つ先生方
CSRや教育連携に興味のある企業の方
教育に関心のある大学生・一般の方
ルークスの新しいプロジェクトに関心を持つ方
イベント概要
「探究は社会で育つ」― 高校生と企業の挑戦事例から学ぶ、新しい教育のかたち
日時: 2025年10月23日(木)20:00〜
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
申込:Peatixよりお申し込みください
プログラム内容(予定)
-
プロジェクト紹介
今回のプロジェクトをやることになった経緯や、
総合型選抜の動向に合わせて「なぜいま社会とつながる学びが必要なのか」をお話しします。 -
株式会社丸幸との探究事例報告
株式会社丸幸と一緒に実践した「街を歩きながら、ゴミ問題を考える」プログラムの事例を紹介しながら「社会につながる学び」についてお話ししていきます。 -
質疑応答、ディスカッション「社会と繋がる学びとは?」
社会につながる学びとは何か?ということを共に考えていきます。
本イベントの位置づけ
本イベントは、塾の日・探究の日である10月9日に発足した「高校生×企業×教育機関で挑む、新しい社会課題探究プロジェクト」、および「賛同パートナー募集」の続報として開催されるものです。
プロジェクトの理念に共感する企業や教育関係者の方々に、実際の取り組み事例を知っていただき、共に次のステップを描く機会にしたいと考えています。
Loohcs志塾とは
Loohcs志塾(ルークス志塾)は、総合型選抜(旧AO入試)対策に特化した大学受験予備校です。長年の経験と実績に基づき、多くの生徒を難関大学合格へ導いています。
特に、慶應義塾大学には毎年100名以上が合格しており、2024年度は136名の実績を誇ります。これは慶應義塾大学の総合型選抜・学校推薦型選抜合格者の約2.3人に1人がLoohcs志塾生であることを示しています。
指導は、生徒一人ひとりの個性と目標に合わせた個別指導を基盤としつつ、少人数グループでの議論も取り入れています。講師陣は総合型選抜での合格経験者が多く、実践的なアドバイスを提供。小論文・面接対策から出願書類作成まで、合格に必要なスキルを網羅的に指導します。
将来の目標が不明確な生徒へのサポートも充実しており、自己分析を通じて進路決定を支援。対面・オンライン指導の選択も可能です。
Loohcs株式会社について
わたしたちは「すべての人を主人公に」をビジョンに掲げ、大学教養レベルを先取りしたリベラルアーツ学習と、社会で活きるスキルを実践的に学べるプロジェクト学習の2本を柱に、子どもたちが変化のきっかけをつかみ、自らの人生を「美しい物語」として語り合えるような場を創る事業を展開しています。
代表取締役:嶺井 祐輝
所在地:150-0031 東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル 3階(渋谷本校)
Webサイト:https://loohcs.co.jp/
すべての画像