「沈黙の臓器」と呼ばれている腎臓が、健康長寿のカギを握っていた! 最新研究でわかった100歳まで元気な腎臓をつくる方法
青春出版社(東京都・新宿区)は『100年はたらく腎臓をつくる! 「腎トレ」ウォーキング』(根来秀行/著)を9月4日に発売いたしました。

老廃物の排泄を担う腎臓は、「沈黙の臓器」と呼ばれており、不調があっても自覚症状はほとんどありません。しかし、サプリメントによる健康被害で腎臓に影響が出ることが発覚し、改めて腎臓の重要性を認識した人も多いのではないでしょうか。
実は、健康長寿のカギを握っているのは腎臓なのです。また、高血圧、高血糖から腎臓病へと移行するパターンも多いことがわかっています。

本書では、世界最先端の医学研究に携わる著者が、100歳まで元気な腎臓をつくる「腎トレ」ウォーキングを伝授します。

本書の目次

著者プロフィール
根来 秀行(ねごろ ひでゆき)
医師、医学博士。ハーバード大学医学部客員教授、ソルボンヌ大学医学部客員教授、奈良県立医科大学医学部客員教授、信州大学特任教授、東京大学客員上級研究員、高野山大学客員教授・評議員、事業構想大学院大学教授。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、最先端の臨床、研究、医学教育の分野で国際的に活躍中。2012年に急性腎不全の仕組みの一部を解明し、『PNAS(米国科学アカデミー紀要)』に発表。NHKなどのテレビ、新聞各紙をはじめ、メディアでトップニュースとして報道される。『人は毛細血管から若返る』(小社刊)、『ハーバード&ソルボンヌ大学ドクターが教える! 超休息法』(徳間書店)など著書多数。
書籍情報

100年はたらく腎臓をつくる! 「腎トレ」ウォーキング
著者:根来秀行
発売日:2024年9月4日
定価:1,100円(税込)
ISBN:978-4-413-04703-6
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像